• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ43のブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

プチツー・・・

朝になって急にプチツーのお誘いがあったので行ってきました。

まず12時半に指定された集合場所へ。
10分前に着くも誰も来てません。待つこと5分。一人目が到着。さらに15分後に二人目が到着。今回は3台でのプチツーです。
急な開催だったので行くトコなんて決めてません。(^_^;)
っとなれば、自然といつものコースになるわけで、そのコース上のラーメン屋に行くことに・・・

1時間ほど走り到着。



中華亭という店ですが、中々美味いラーメン屋です。

頼んだのがチャーシューメン。



細い直麺です。

お腹も満たされたので七ヶ宿に向かいます。
いつものように七ヶ宿の道の駅で休憩。



しかしさすがに山は寒い。早々に出発して少しは暖かいであろう白石に抜けます。
ここでコンビニ休憩。
さて、ここからどう帰ろうかと考えて、近くに桜の名所があるから寄り道しようと言う話になりました。

約15分ほどで到着。テキトーに車を止めて記念撮影。(^_^;)





五分咲きくらいですかねぇ。今週末には満開になるかな?もっともウチの前にある桜並木はまだ咲いてませんが・・・_| ̄|○

多少の撮影会をして帰路に着きます。あとは4号線と県道を使って約1時間半ほどで帰宅しました。

東北もようやくシーズンインです。今年はどれくらい走れるかなぁ。(^o^)


Posted at 2015/04/06 18:22:29 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年03月30日 イイね!

暖かくなったので・・・

先週あたりから仙台も急に暖かくなりました。前回の牡鹿の時も陽気に誘われて・・・って感じでしたが、今回も同じような感じで走ってきました。
ただ今回は暖かくなったのでプラグを5番から6番に戻したので、そのテストも兼ねてって感じですね。

今回は午後より出撃。午前中は薫製を作ってました。(^_^;)
まぁ今回は行くあてもないので、いつものホームコースを一回り。
軽く蔵王の麓まで流して、いつものコンビニとは違うコンビニで休憩。



いつものコンビニはいつの間にか閉めてた。あそこは麓に一番近かったから良かったんだけどなぁ。

まぁ無いものは仕方ないので、少し手前のコンビニで休憩。
そしていよいよ蔵王のワインディングへ。
やはり今回もセヴンは快調。気合いを入れないで流すなら3速ホールドで駆け上がります。
その後、普通なら遠刈田の町中を通って帰路に着くのですが、今回はちょっと横道に逸れてここに・・・



蔵王ミルクファーム。

蔵王にある手作りチーズを作っているトコです。何か良い薫製材料が無いかと探しに来たんですが、気になるものは無かった。_| ̄|○
仕方ないのでお腹も空いたから何か食べて
いきます。



ここで作ったチーズを使ったミックスピザ。まぁ味はそこそこかなぁ。これなら廃校を活用してやってるピザ屋の方が・・・(以下自粛)

お腹も満たされたので帰ります。
時間はすでに4時を過ぎてます。っが!全然寒くない。(^o^)
帰りは違うコース(ちょっとしたワインディング有り)を通って帰宅しました。

いよいよセヴンで走るのが気持ちいい季節になってきました。(^o^)
今年はあまり遠くまで行けないけど、近場をちょこちょこ走ろうっと!

Posted at 2015/03/30 17:43:29 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年03月23日 イイね!

セヴン弄り・・・

土曜日に帰って来たセヴン。一番の懸案であった始動の悪さは依然として続いています。まぁスターター交換してケラれなくなったので、バッテリー上がりまではいきませんが・・・
しかしこのままってのは何かイヤなので足掻いてみました。

以前、始動の悪さを何とかしようと交換したパーツ。前回は変わらなかったので元に戻したのですが、スターターを変えたことにより再度チャレンジしてみました。

変えたのはこれ!



コイルです。
ショップからの話では火が弱い時に起きる症状に似ているとの話だったので、それならコイルを強力な物に変えれば・・・っと安易な考えです。(^_^;)

っで!変えてみたところ、多少の改善が見られました。まぁ今まで4回ほどのスターターON・OFFでかかっていたものが、3回でかかるようになっただけですが・・・
それでも改善されたので、当分はこれで様子見をしてみます。
Posted at 2015/03/23 13:18:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年03月22日 イイね!

牡鹿までプチツー。

今日は仙台も暖かくて天気が良い。こんな日に家に居るなんて勿体無い。
さらに何やら南の方ではあんこうなるものを食べるために変◯さん達が集まるらしい。
本当なら真面目な私が混ざるのはいかがなものかと常々思っているのですが、やはりセヴンに乗りたいわけで行こうかと考えていました。しかしセヴンの出庫がいつになるか分からない。そのため中々参加表明出来ませんでした。
ところが前日の土曜日に無事出庫。ありゃ、行けるんじゃね?まぁ参加表明してないからボコッと行くのもいいかぁ。っと策略していたところ、ものの見事に寝坊・・・(^_^;)
そんなわけで断念することに・・・
しかしこのままでは何とも悔しい。そんなわけで、あんこうとはいきませんが美味しい海の幸を食べに行くことにしました。

今回は一人なので遅くに出発。
まずはセヴンを起こします。
今回の修理で一番の懸案だった始動の悪さをチェックします。
案の定、悪いです。しかし今回の修理でセルモーターを交換しているので途中でケラれることもなく、3〜4度目のスターターONで始動。これならバッテリーが上がることも無いでしょう。
近くのコンビニまで行ってアイドリング。水温が上がってスタートです。

エンジンが完全に暖まると快調そのもの。4速1,500回転からでも何らノッキングせず加速していきます。やっぱ機械式に変えて良かった〜(^_^)

ゆっくり走って2時間くらいで牡鹿到着。さぁ海の幸を堪能しましょう。





海船丼と言うそうです。
やはり海の近くだから美味い。(^_^)

綺麗に平らげた後は、御番所公園に移動して休憩。
いや〜暖かくて気持ちがいい。こんな日はやっぱセヴンだよなぁ。(^_^)

30分ほど休憩して、コバルトラインを通って帰ります。
コバルトラインは震災後綺麗に直されて、車でもバイクでも気持ち良く走れる道になりました。
ここでちょっとだけ気合いを入れて走り、セヴンの各部チェック。
やはり手を入れた足回り、落ち着いているし、かなり踏ん張ってくれます。これなら気持ち良く走れますね。

その後、石巻から高速に乗り帰宅。いや〜楽しかった。(^_^)


っで!今回シートなどの調整もしたのでそのインプなどを・・・

まずシートの高さ調整。フロント部を20mmほど上げました。
座った感じとしては視線が下がりました。
運転中では、長時間運転するとお尻が前にズレてきていたんですが、それが少なくなりました。(ズレなくなったわけじゃないです。)
また気のせいかも知れませんが、顔に当たる風圧が弱くなったような気がします。
ただし、シートを寝かせたためにシフトまでが遠くなり、バックと1速に入れ難くなりました。
そこでこんなのを入れました。



GEAR LEVER 21と言うらしいです。(^_^;)

取付てみるとこんな感じ。





かなり長いです。でもかなり手前に来るので、一番遠いバックギアにも難なく入れられます。因みに写真はバックに入れた時のものです。
またステアリングに近くなったのでステアリングからの移動が楽になりました。
欠点としては、レバーが長くなったので以前よりも可動量が増えたことでしょうか。しかし以前はクイックシフトを入れていたので、それに比べれば・・・っと言う話ですがね。

さらにこれはポン付けは出来ません。そのまま付けると2・4速のときにシフトのカバーに当たります。
私はシフトレバーの曲がりを調整してもらいました。
また、見ての通り、レバーの径が太くなるので、シフトノブが入りません。また仮に入ったとしても、そのまま付けると長くなってしまい、バック・1・3・5速のときインパネに手をヒットさせてしまいます。
実際、私はシフトノブも加工して普通より深く入るようにしましたが、それでもインパネが手に触れます。次回あと10mmくらい低くなるように加工してもらわないと・・・

あともう一つあるんですが、気になる方は直接メッセください。まぁ機能面での話ではないので・・・

何や彼やとチェックしましたが、概ね満足行くものになりました。これで当分は大丈夫でしょう。




Posted at 2015/03/22 17:31:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年03月20日 イイね!

セヴンのその後・・・

先週土曜にようやくショップ入りしたセヴン、途中経過を見てきました。

まず、交換したのがスターター。多少の加工があったものの無事取付。
次にオルタのベルト。これも取付終了。
次に新たにバケットシートの調整。前のみを約20mm上げて寝かしました。
っで!これをやったらシフトまでが遠くなり、バックや1速に入れ難くなってしまいました。
そんなわけで色々調べてもらってこれを入れることに・・・



クワイフ製の・・・なんていうやつか分からない・・・(^_^;)

付けるとこんな感じ。



まぁまだちょっと加工が必要なんですが、これによってシフトが手前に来ていい感じになりました。

それから最大の懸案であった始動の悪さ。
一応電源ラインをキルスイッチから取ってみてもらいましたが、何ら変わらないとのこと。さらに現在の電源はDTAやMBEに繋がっていた電源なんで、何ら問題無いとのことなんでそのままとしました。

ただスターターを新品に変えたので、途中でケラれて始動出来ず・・・っとはならないので、このままで様子を見ることにしました。まぁ冷間時に始動し難いってだけです。

まぁまだまだ何かが隠れていそうな気がしますが、これで様子を見ましょう。


Posted at 2015/03/20 16:07:53 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年は来れましたツー!w」
何シテル?   12/31 09:39
3年半前にセブンを事故で失い、その後スポーツカー系から離れていましたが、この度S660にて復活しました。 離れていた時は色々乗りましたが満足出来ず、やはり私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SMP東北オフ2025に、行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:52:21
170709…バーキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 07:31:22
三途の川TRG パート4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 08:02:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スポーツカーに戻ってきました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
項目が無いのでこちらに書きます。 メーカー名 SWM 車両名 six days ジャ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
147が限界となったため入れ替え。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2.0TSです。 10年ぶりにアルファへ戻りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation