• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ43のブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

シューズ・・・

セヴン用ではありません。バイク用です。

今年の冬に電気ストーブで足に火傷を負ってしまった。未だに触れると痛い。しかも火傷した場所がくるぶしのすぐ上。この場合はバイク用のロングブーツはおろかショートブーツでさえ触れる部分。
試しに履いてみたが痛くて無理。

そんなわけでシューズタイプを新調した。
安全面を考えるならせめてくるぶしを覆うくらいがいいのだが、それでは傷に触れて新調する意味がない。

色々バイク用品屋で物色したが良さげなのが欠品中。仕方ないのでネットで購入した。

買ったのはこれ!



ELFのシューズ。
これなら傷に触れないから大丈夫だろう。

さてハーレー出してテストしてみるかな。(^◇^;)

Posted at 2018/05/27 13:31:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月26日 イイね!

Mitoその後・・・

先日折れたスプリングを直すため、一昨日ショップ入り。本日引き取りに行ってきた。

折れたのは左のスプリング。しかし左だけ交換すると片側だけが新品になり傾く恐れがあるので両方交換することにした。

引き取りに行くと驚くことが・・・




両方折れてた。Σ(゚д゚lll)

しかも同じような場所が・・・

どうも構造的な問題があるようで、通常のスプリングは最後の一巻きが水平になるように曲げてあり、かつまたスプリングの端がスプリング本体にくっつくようにしてあるのが、純正スプリングは端が本体にくっついてなく浮いた状態になっている。
これでは力が掛かった時にスプリング全体ではなく最初の一巻きのうちの弱いところに力が掛かる。よってそこが破断する。こんな感じで折れたのではないかと思う。

まぁ何にしても両方変えて良かったと思う。

しかし・・・













アルファよ。これでいいのか?o(`ω´ )o

Posted at 2018/05/26 17:49:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年05月23日 イイね!

不運続き・・・

先週のサーキット走行からちょっと不運続きだ。
まずサーキットで携帯を壊した。セヴンの後ろに置いたままコースインしてしまい横Gで吹っ飛ばした。

その数日後、Mitoで出掛けたとき、左フロントからガチャガチャと異音がした。
ショップで見てもらったら・・・





スプリングが折れていた。_| ̄|○

最後は日曜日。
セヴンで久々のTRG。しかし帰りの走行中にキャブのカバーが外れて脱落。パーツ紛失によりビニールテープで応急処置して帰宅。

このアクシデント前に朝は調子が良かったセヴンが午後以降調子が悪くなった。
症状は

①アイドリングスクリューを回しても回転数が1200以下に下がらない。(回転数が上がる方には問題無し。)

②信号で止まると回転数の下りが1200付近で止まり、その後ゆっくり1000くらいまで下がる。

③酷いときは1500くらいで下がるのが止まる。

④朝一などの冷間時にベルト鳴きのような音がする。(暖まると止まる)

①②③により二次エアーを吸っている可能性が高い。そして④によりインマニが割れている可能性が出てきた。

結果、一度ショップに入れて見てもらわなくちゃならなくなった。

まずはキャブの修理(つーか、パーツ交換)をしてショップも持ち込みかなぁ。






なんか疲れた。
あまり調子が良くないから、一連の修理が終わったらちょっと冷却期間を設けるかなぁ。



Posted at 2018/05/23 17:34:44 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年05月01日 イイね!

キャブ調整・・・

去年までずっと調子が良かったセヴンですが、暖かくなってちょっとご機嫌ナナメ。
今年の初乗りでエンジンストールをかまし、先日のメーター交換後に走っていたらまたしてもエンジンストール。しかも今度はアイドリングまでしなくなった。これは由々しき事態である。
早速ショップに連絡すると、かなり暖かくなってきたから燃調が濃いんじゃないか?との指摘をもらった。
確かに去年の冬前に色々あって、スロージェットをF8からF9に変えていた。これ自体は良い結果になったが、季節が変わって合わなくなったとも考えられる。
前回の調整からすでに2〜3年が経過しているのでそろそろ全体的な調整が必要かもしれないと考えて、基本的な調整を全部やることにした。
やる事は油面調整・同調調整・燃調調整。

まず油面を確認するとガッチリとガタガタになっていた。29mmのはずが24mmくらいになってる。こりゃダメだ。(T_T)
次に同調を確認するとこちらは問題なかった。
っで燃調だが、これは油面がガタガタではいくら調整しても良くはならない。よって後日油面・燃調の調整をすることにした。

2日後。
用事を済ませて朝から調整作業。
今日のお題。



まずは再度油面を確認。1・2番側で約3mmプラス。3・4番側で約2mmプラス。あれ?先日とちょっと違うぞ?
測り直したが結果は同じ。まぁいいかぁ。(^◇^;)
とにかくこれを直せばよい。

早速キャブの蓋?を外す。

・・・

・・





!!




キャブのガスケットが壊れてやがる!

どうすべぇ・・・

どうすべぇったって壊れてるんじゃ交換するしかねぇべ・・・(T_T)

慌ててショップに連絡。ゴールデンウィーク中ではあるがショップは明日まで営業してる。藁をも掴む思いで在庫を聞くと1枚ならあると思うとの返答。壊れているのは片方だけだから何とかなると思い急いでショップへ。
到着すると2枚あったということで2枚購入。
ついでだし壊れてない方も交換しちゃうかぁ。(^◇^;)



左2枚が新品。

急いで帰るがこのアクシデントで1時間半くらいロスしちまった。

帰宅後続きを再開。

まずはキャブの蓋を外す。



こうなって



こうなる。

本当は燃料ラインを外すとやりやすいが、蓋に付いているボトルを外すと高確率で挟んであるガスケットっていうかパッキンが壊れるので、ちょっとやりにくいけどホースを付けたままで作業します。

っで調整するのは、



こっちのこれ。



フロートを調整して29mmになるようにします。

っと、口で言うのは楽なんですが、実作業は楽じゃない。2つのフロートを繋いでいる部材の真ん中にある四角い箇所。ここを力で調整するんですが、いやはや真鍮製だから硬い硬い。(^◇^;)
すったもんだしながらやっと曲げて元に戻して再測定。っで1mmも動いてない。_| ̄|○
それでも何度か付け外ししながらやっと29mmくらいにまでしました。まぁ正確には29.5mmくらいですけど・・・(^◇^;)

あとはちゃんと元に戻して、燃料漏れ等がないかを確認してエンジンをかけてみた。
ん〜・・・なんか調子がいいんですが・・・(^◇^;)

でもまぁこれで燃調が出来るから良しとしましょう。(^◇^;)

次はそのままアイドリングをしてエンジンを温めます。水温が80℃を超えたところでアイドリングを1500回転くらいまで上げて1番から順にミクスチャを弄ります。
するとなぜが回転数が上がる。やっぱズレてたんね。(^◇^;)
っでなんやかやと弄ってみると、1・4番がかなりズレてました。

一応簡単な調整をしましたが、後は走らないと詰められない部分なんで明日やることにしました。
さぁ、ちゃんと出来るのかなぁ。(^◇^;)





教訓

キャブを弄るときはリペアキットを用意してやるようにしよう。(^◇^;)
今日はかなり焦った。(^◇^;)










Posted at 2018/05/01 16:18:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年04月04日 イイね!

タイヤ交換・・・

3月末。
だいぶ暖かくなりスタッドレスを履いたまま走るのに抵抗を感じ、例年より早くMitoのタイヤ交換に踏み切った。
今回はおニューのホイール。去年知り合いから安く譲ってもらったものです。
購入の際に色々調べて、メーカーのHPに行って適合を調べて合うことを確認してから購入したが、思えばこのことが後からのアクシデントを引き起こしたのかもしれない。

交換自体は昔からやっていたし何ら問題は無い。っが!組み付けて初めて発覚!
キャリパーにモロ当たり!(@_@)

メーカーのHPにはちゃんと適合してるって書いてあるよ?組み付けたMitoの写真まで載ってるよ?なぜ???

まぁウジャウジャとモンクを言っていても始まらないので対応策を考える。
っでセヴンを見てくれてるショップに話をしたら、その場合はほとんどスペーサーで対応するのが普通と言われた。まぁそれしか無いわな。(^◇^;)

そんなわけで慌ててスペーサーを購入・・・しようかと思ったが、一体何mmのを買えばいいんだ?まずは何mmがいいかを調べねばならん。
っというわけでこれを購入。



汎用物のスペーサー。こいつを実際に噛ませてみれば良い。

では早速。
目標は純正と同じくらいのクリアランス。
っで純正はというと・・・



ん〜・・・4mmくらい?

4mmを目標に8mmスペーサーを入れるとこれまた4mmくらいのクリアランスが取れた。じゃあ8mmかな?っということでショップに聞いてみると、8mmは結構厚いね。当たらなければいいから1mmでもいいんだよ。っと教えられた。
それならもうちょっと薄くして6mmはどうか・・・

ほぼ予想通りのクリアランス2mm。これでいくことにした。

ただし6mmのスペーサーを入れるとなるとハブボルトが短い。純正の場合、ハブボルトの首下は約20mm。ハブ側には約10mmくらい入ってる。当然6mmスペーサーを入れればハブ側が4mmしか入らない。これでは持たない。
そんなわけで首下30mmのハブボルトも合わせて発注。これなら6mmスペーサーが入ってもハブ側に約14mm入ることになり、純正よりも入ることになる。

っでついでにホイールに合わせて色を黒にした。しかしここで問題発生。前だけ黒のハブボルトじゃおかしい。後ろも合わせたい。しかしスペーサーを噛ませる予定のない後輪に首下30mmのハブボルトは長すぎる。だからと言って純正と同じ長さのボルトを買うってのも抵抗がある・・・

・・・

・・



えぇぃ!めんどくせぇ!!後ろにも同じ厚みのスペーサーを噛ませりゃいいだろ!

はい!出ました!いつものように「ついでだから」発動!(^◇^;)

そんなわけで6mmスペーサーを2組(4枚)と首下30mmのハブボルト16本を発注しました。

数日後、パーツ到着。



早速組み付け。

前輪はキャリパーの件があるので慎重に組み付けて、クリアランスを確認。手で回してみて変な振動や擦るような音、その他の異音等が無いことを確認。
後輪は最初からかなりのクリアランスがあるので、目視にてぶつかっている箇所が無いか確認。

その後、多少走ってみて振動・異音等と違和感が無いかの確認をして終了しました。

交換後の変化って言うか雰囲気は、



これが・・・



こうなりました。
やっぱホイールが変わると雰囲気が変わりますねぇ。(^_^)







Posted at 2018/04/04 11:28:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年は来れましたツー!w」
何シテル?   12/31 09:39
3年半前にセブンを事故で失い、その後スポーツカー系から離れていましたが、この度S660にて復活しました。 離れていた時は色々乗りましたが満足出来ず、やはり私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SMP東北オフ2025に、行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:52:21
170709…バーキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 07:31:22
三途の川TRG パート4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 08:02:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スポーツカーに戻ってきました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
項目が無いのでこちらに書きます。 メーカー名 SWM 車両名 six days ジャ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
147が限界となったため入れ替え。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2.0TSです。 10年ぶりにアルファへ戻りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation