• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ43のブログ一覧

2018年03月14日 イイね!

今日はコイツで・・・

昨日の夜、LINE経由で長距離戦隊の隊長から連絡げ入り、急遽TRGをすることになった。しかもいつもと違ってセヴンではなくバイクで・・・

まぁオイル交換したし、なんら問題は無い。
っで、今日の相棒。

あれ?昨日オイル交換したヤツじゃないやん!(^◇^;)
まぁ隊長は250ccなんで125ccではチトツライのでこっちにしました。(^◇^;)

そんなわけで待ち合わせのコンビニで待っていると、さほどの時間差も無く隊長が到着。

CBX250っス!懐かしいっス!この時代のバイクは好物っス!(^◇^;)

多少休憩してからスタート。今回はまぁ今年初であり、久々のバイクTRGだから軽く蔵王周辺を流す程度で・・・

流しながら村田経由で遠刈田へ。遠刈田でラーメンを食べて近くの蔵王チーズ工場でコーヒータイム。

その後はちょっと遠回りをして白石方面へ向かい、途中からコスモスラインを通って帰路に就きました。

全行程100kmくらいのホントにプチでしたが(隊長はもう少し長いかな)、まぁリハビリがてらのTRGと考えれば丁度良いかな。(^◇^;)

今度はセヴンで行きたいやね。(^o^)





Posted at 2018/03/14 20:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月13日 イイね!

整備・・・

かなり暖かくなった本日、シーズンインに向けて整備をしました。整備っと言ってもセヴンやMitoではありません。
コイツです。


GN125Hお買い物号。
実は買ってから一度もオイル交換したことがないんです。(^◇^;)まぁあまり乗ってませんが・・・
でもさすがにマズイかなぁっと思い、重い腰を上げたわけです。

そんなわけでまずは交換パーツを集めます。


まずはオイル。エルフです。(^◇^;) けど一番安かった。
次はオイルフィルター。純正同等品です。
次がオイルフィルターなどに付けるOリング。(大小)
最後がドレインボルト用のワッシャー。

では作業開始です。
まずはオイル給油口にあるキャップを緩めておきます。

理由はオイルを抜きやすくするためエンジンをかけて温めるんですが、その結果キャップが開かなくなるとの話があったためです。
ちなみに私は初心者。オイル交換など今までやったことがありません。そのためネットで交換方法を検索してやってます。(^◇^;)

キャップを緩めたらエンジンをかけて暖めます。

頃合いを見て(適当です。)エンジンを止めて養生してドレインボルトを抜きます。

養生とはすなわち廃油の受けと処理ですね。

っで、これがドレインボルト。

コイツを取ってオイルを抜きます。

結構時間がかかる(10分くらい)とのことだったので、その間にフィルターを交換します。

フィルターがあるのはここ。


ナットを緩めて(写真はナットを外したあと。)蓋を取り、フィルターを外します。


中の廃油をウエスで綺麗にして、奥のOリングを交換。


その後新しいフィルターを装着。


蓋の裏側に大きい方のOリングを付けて、


元に戻します。


ここまでやっているとオイルもほぼ抜けたのでドレインボルトを戻します。

ワッシャーは新しいものに交換。

っで、いよいよオイル給油なんですが、GN125Hのオイル容量は850ml。なんともびみょ〜な量です。50ml刻みなんて合わせられないんで・・・

目分量。(^◇^;)
まぁ目分量でも900mlくらい入っているような気がしないでもないけど、まぁいいかぁ。(^◇^;)

ゲージを見ると・・・

まぁこんなもんかな。(^◇^;)

あとはオイル給油口のキャップを締めてエンジン始動。
オイル漏れが無いか確認して多少の暖気をして終了となりました。

初めてオイル交換しましたが、なんらアクシデントも無く出来ました。これからはマメに交換してやらにゃ・・・(^◇^;)








Posted at 2018/03/13 12:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月07日 イイね!

マフラーが帰ってきた。

昨日の午後、急にヨシムラジャパンから連絡があった。
O/Hに出してまだ10日も経たなかったので、何か問題でも発生したかと身構えたが、出来上がったので今日発送するとの連絡だった。
最低でも3週間、冬場はO/Hやら修理が殺到するとの話から、最大1ヶ月半の余裕を見ていたが10日ほどで終わるとは・・・まぁオーナーとしちゃ嬉しいことなんだが・・・(^◇^;)

っで、本日到着。



この箱いいなぁ。取って置いて次回のO/Hの時に使うか?(^◇^;)

っで、中身。



バンドやリベットは新品だな。あとヨシムラのプレートが変わったな。

旧タイプが、



新タイプが、



ヨシムラ曰く、プレートがリベット止めなら交換っと言ってた。しかも交換したからと言って追加料金は無し。(^◇^;)

あとは時間(つーか、天気?気温?)を見て取り付けかな。

さぁどう変わったか、春が待ち遠しくなった。(^o^)





Posted at 2018/02/07 12:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月27日 イイね!

ヨシムラマフラー・・・

新年の挨拶以来全くブログを書いていなかったので、生存報告がてらブログ更新。

今回はマフラー。
二輪の世界では超有名なヨシムラが作ったセヴン用のマフラー。最近ちょっと?ウルサくなってきた。主治医からも付けたばっかの時より音が大きくなったとの指摘を受けたので、冬眠時期を利用してO/Hすることにした。
早速ヨシムラジャパンに連絡して打ち合わせ。
その後マフラー外し。

これが・・・



こうなる。(^◇^;)



っで、外したものが・・・






あとは100均で梱包材料を買ってきて、明日送ることに・・・明日ならヨシムラ到着が月曜日かな。

あとは出来上がりを待つだけ。まぁ今年の冬は雪が多いから、セヴンに乗れるようになるのはかなり遅くなるかな。(^◇^;)






Posted at 2018/01/27 13:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

謹賀新年!

皆さん、明けましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。
旧年は1月に体調不良で緊急入院し、2月に心筋梗塞の手術という、ある意味最悪なスタートになりました。
そう思うと、去年は生きているだけで良い年だったと思える年でした。

今年はどんな年になるのか全く分かりませんが、とにかく拾った命を大切に前に進むしかないかと思っとります。

家庭的事情で中々遠出が出来なくなりましたが、細く長くセヴンライフを楽しみたいと思います。

今年もよろしくお願いします。












正月に合う画像が無かったから画像無し。
今年は前途多難か?(^◇^;)
Posted at 2018/01/01 09:26:56 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年は来れましたツー!w」
何シテル?   12/31 09:39
3年半前にセブンを事故で失い、その後スポーツカー系から離れていましたが、この度S660にて復活しました。 離れていた時は色々乗りましたが満足出来ず、やはり私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SMP東北オフ2025に、行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:52:21
170709…バーキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 07:31:22
三途の川TRG パート4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 08:02:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スポーツカーに戻ってきました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
項目が無いのでこちらに書きます。 メーカー名 SWM 車両名 six days ジャ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
147が限界となったため入れ替え。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2.0TSです。 10年ぶりにアルファへ戻りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation