• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ43のブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

九州・修理の旅 ~3~

11月3日
 いよいよ九州を離れる日です。
 朝またまた迎えに来ていただいてSHOPへ。1時間ほどウダウダしたところでこの方を駅まで見送り、SHOPに戻って、私はセヴンで大分港のフェリー乗り場まで移動です。

 一番近いICから高速に乗り、セヴンの状況を確認しながら走ります。セヴンは至って快調。変な挙動もないし、エンジンもスムーズに回ります。ここで分かったのが足回りを直した結果、変にハンドルを取られなくなったのですごく楽になったこと。今までは加速するとフロントが暴れることがあったのでアクセルを入れるときには身構えたものですが、そんな挙動が全く見受けられない。結果身構えなくても良くなり楽になったのです。

 そんなこんなでお昼も過ぎ、いい加減お腹が空いたのでSAに入ります。



 山田SA。

 ここでお昼&お土産。
 セヴンも快調。天候も晴天。ちょっと寒いけど絶好のセヴン日和。ましてやすっかり直って楽しく走れる。ウキウキした気持ちでセヴンに乗り込み大分を目指して走り出します。
 少し走ったところでナビに道順を入れるのを忘れていたこと気付く。まぁまだ先なんで近くなったら入れればいいかっと思い距離を稼ぎます。
 走り出して30分。さてナビに道順を入れるか・・・っと思い、PAに入ってセヴンを止めると、エンジンルームから「きゅきゅきゅ・・・」っという異音が・・・
 最初はベルト鳴きかな?っと思いボンネットを開けてみたところ、どうやら音の発生源はキャブ付近のよう・・・しかも止めている内に音がどんどん大きくなる。
 ど素人の私が無い知恵を絞って色々見てみるが、いったいどこから音がしているのかすら分からない状態。結果として出た答えがこの方に電話すること。
 電話口で色々指導されて調べるも原因が分からず、かと言ってこのまま強行するには不安過ぎる。結果的にフェリーをキャンセル。2時間後には・・・



 ・・・逆戻り・・・(ToT)

 診断の結果、インマニのクラックと割れを発見。どうやら2次エアーを吸っていた音だったようです。そんなわけで急遽入院。慌てて昨日泊まった宿に連絡して部屋を取り、さらに1泊することになりました。

11月4日
 一夜明けて。インマニのクラックと割れ、交換することが出来ないので溶接することにしました。
 早速作業に入っていただいたのですが、素人の私はすることがありません。そんなわけで車をお借りして観光に行くことにしました。

 行った場所は有田町。かの有田焼の町です。焼き物に興味は無いんですが、実家へのお土産と思い足を延ばしました。







 どこがいいのかなんて分かりませんから、ネットで調べて大きそうなトコを選んで見ました。行ってみると20件以上の店が立ち並んでいます。こうなるとどこに入ったらいいものやら・・・(^^;
 全ての店に入ってみようかとも考えたんですが、5店目で飽きてしまいました。そんなわけでこの5店目の店で購入。(^^;
 その後ここで昼食を取ってSHOPに戻ります。

 SHOPではすでに溶接が終了。面取りも終わって取り付ける段階まで進んでました。



 修理後のインマニ。赤丸で囲った部分が溶接した箇所です。4本全てにクラック、特に4番は外側が割れてポロッと落ちたそうです。これで強行していたら絶対途中で止まってお不動さんになっていた。
 今回のクラック&割れの原因は、VXのインマニは薄い上にキャブの中で一番重いものを付けています。それがエンジンや走行時の振動によって揺さぶられてインマニの一番弱いところを割ったとのこと。そうなるとこれから先も起こりうる可能性があります。そこでキャブ側を改良してヘッドカバーのボルトに共締めしてキャブを押さえるステーを作ってもらうことになりました。



 キャブ側の改良箇所。



 完成。

 分かりにくいんですが、ヘッドカバーの一番外側にあるボルトからステーが伸びていると思います。これによりキャブを吊り上げるような感じで押さえるわけです。これでインマニへの力が分散されるでしょう。
 この時点ですでに19時。もうフェリーには間に合いません。そんなわけで今日は大分で泊まることにして、明日の夕方にフェリー乗船としました。そうなると大分まで行かなければなりません。出発しようと用意をしていたところ、今度がクーラント漏れが発覚。急遽修理になりました。



 おいおいセヴンよぉ。帰りたくないって言ってんのか?それともついでに全部見て貰おうとしてんのか?オーナーは地元に帰りたいゾゥ(ToT)
 クーラント漏れというアクシデントがありましたが、20時近くになりようやく全てが終了。時間も時間なのでご挨拶して早々に出発です。

 暖かい地方とはいえ今の季節、夜は結構寒い。時間も遅くなったのでとにかく走ります。そして23時前にようやく宿に到着。幸運にも温泉だったので冷えた身体を温めて就寝しました。



 今回で終わらせようかと思ったけど、思いの外長くなったので、続きは次回。(笑)
 
Posted at 2014/11/14 15:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | セヴン | クルマ
2014年11月14日 イイね!

九州・修理の旅 ~2~

11月1日
 一夜明けて、今日はBBQの日。(う~ん、変な表現になってしまった。)
 朝からパッとしない天気。つーか、雨がポツポツ・・・
 朝8時に迎えに来ていただいて、一路福岡空港に向かいます。何故かというとこの方も九州に来ることになっていたのです。
 さくさくっと進み、10時に福岡空港到着。すぐにこの方を拾って、次はBBQの食材を調達しに北九州市へ向かいます。
 お店でしこたま肉や野菜やアルコールを仕入れて、午後には会場に向かいました。

 BBQ会場はここ。



 今年の九州OFFの昼食会場だった「カウベルランド くす」です。
 ここのコテージを借り切ってのBBQです。参加者は全17名。(でしたっけ?)

 私達はというと食材調達して直に来たのでかなり早い時間に到着。それでも数名の方々が到着していました。
 早速荷物を降ろして設営開始。もっとも雨が降っているので屋根の掛かった場所でしか出来ません。それでもなんとか設営し、流れで0次会に突入・・・って?まだ日が高いんッスけど・・・しかも全員どころか半分くらいしか集まってないんッスけど・・・いいんッスか?(笑)
 そんなことはお構いなしで進み、(東北で言うところの)スターターキット(500mmL缶×2)を飲み干す頃にはほとんどの方が集まりました。
 ここでようやくBBQに火が入ります。







 今回集まった方々が九州では主要メンバーだそうです。話をすると皆さんすばらしい変態方々ばかりですねぇ。(^^;
 昼間に買った食材も見る見る減っていき、それ以上のスピードでアルコールが消費されていきます。
 ここで私はこの方この方から4独のすばらしさをコンコンと説明され、危うくセヴンを置いて帰る羽目になるトコでした。せっかく取りに来て置いて帰ったら何のために来たのやら分からなくなってしまう。(^^;
 でも帰ってきてからずっと頭を悩ませているんですがね。(笑)

 そんなこんなで楽しい時間を過ごし、部屋に戻って就寝・・・っと思いきや、数人はコテージの入り口で何次会めかの酒盛りを始めました。私はちょっとだけお邪魔して就寝。さすがに2日連続の酒はちょっとキツくなってきた・・・(^^;



11月2日
 翌日。ちょっと飲み過ぎた感があり寝坊するかな?っと思ったのですが、普通より早く目が覚めました。目を覚ますためシャワーを浴びて朝食に向かいます。
 皆さんも続々と集まってきます。

 



 まぁ中には昨夜はしゃぎ過ぎてお疲れモードになっている方もいるようですが・・・(笑)
 
 朝食は色々。パンあり、焼きそば(?)あり、カレーあり(?)・・・特にこのカレーはかなり辛いと有名なそうで、私もちょっと興味があって食べてみました。 
 最初は辛いけどこの程度なら・・・っとタカを括っていたら、後からどんどん辛くなって最後は四苦八苦しながら完食しました。なんでも今回はいつもより辛くないとか・・・いったいどんだけ辛いんだ?(笑)

 朝食後全員で設営撤去&清掃。全て終了後に管理棟前の駐車場に集まります。



 やはり雨も降っていたので皆さん足車です。でも足車でも・・・



 こんな変態すばらしい車でくる方もいます。(笑)

 ここで多少の雑談をし解散となります。私はその後フェリー乗り場へ・・・のはずでしたが、1・2日と九州は悪天候。さすがに2日は回復傾向にありますが、3日は本州側が悪天候。悪天候の中約900kmという距離を走るようなどMではないので、実は九州に来る前にフェリーを1日遅らせていたんです。そんなわけで今日も佐賀に宿泊です。
 午後にはこの方のSHOPに戻り、この方と打ち合わせをしていたので、私は一人SHOP内をウロウロ。興味を惹かれる工具やらが多くて面白いなぁ(笑)
 さらに同じ日にクラッチ等の交換のため入庫していたこの方のセヴンを見たり(イタズラはしてませんよ。(笑)して時間を潰し、夕方に宿まで送って貰いました。
 そしてその晩も、今度は3人で宴会。う~ん3日連続はさすがに肝臓が・・・(^^;
 っで!この日も新たに目から鱗の話を聞いて、且つ又キャブについて私のような素人でも出来るメンテナンス法を教えていただきました。

 そして宿に戻り就寝。いよいよ明日はフェリーで本州、約900kmの自走となるわけです。

 そんなわけで次回に続く。(笑)
Posted at 2014/11/14 14:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | セヴン | クルマ
2014年11月14日 イイね!

九州・修理の旅 ~1~

10月31日
 いよいよセヴンを取りに行く日が来ました。なぜこの日になったのかというと、11月1・2日と九州メンバーが集まってBBQをやるので参加しろとのありがたい(?)お誘いがあったので、前日に九州入りをして最終調整をしてもらい、2日の夜のフェリーに乗ろうと考えたのです。
 
 当日31日は朝5時起床。6時に自宅を出ます。今回は飛行機での移動なので、列車を乗り継いで仙台空港に向かいます。



 約1時間ほどで到着。フライト時刻は8時30分なので、搭乗手続きを済ませそのまま搭乗口へ。
 そのまま搭乗し、定刻の8時30分フライト。約2時間の空の旅となりました。

 約2時間後の10時40分、福岡空港に到着。それまで間はすっかり寝てました。(^^;
 その後荷物を受け取り、地下鉄を使って博多駅へ。そこからJR長崎本線を使い肥前鹿島駅まで向かいます。
 丁度お昼時だったので久しぶりに駅弁などを購入して特急かもめに乗車。約1時間の列車の旅です。

 っで!駅弁はこれ!





 いや~・・・駅弁なんていったい何年ぶりだろう・・・下手したら1数年ぶりか?(笑)
 しかもこの列車のシート、なんかすっげー座り心地がいいんだけど・・・東北新幹線より間違いなくいいぞ。(笑)

 約1時間で肥前鹿島駅に到着。駅を出るとこの方が迎えにきてくださいました。ホント申し訳ないです。
 駅から約10分ほどでSHOPに到着。多少休憩の後、いよいよセヴンのご対面です。



 約3週間ぶりのセブン。3週間も全く見なかったのは今回が初めて。仙台のSHOPに預けていたときは、週一で見に行っていたので・・・(^^;
 ここで早速最終調整。前回車両をチェックしてもらったとき、真っ直ぐ走らないとの評価を貰っていて、今回の点火系修理の他に足回りの修理もお願いしていました。足回りについての修理はフロントショックのO/Hと設定変更。減衰調整をしたそうです。
 それに合わせてコーナーウェイトの調整も行います。ただコーナーウェイト調整は私が居ないとダメなので、1日早く九州に来たわけです。
 
 コーナーウェイト調整を済ませ、いよいよエンジンルームご開帳~。



 今回のメイン、主治医さん特製 機械式デスビです。

 去年の九州OFFでこの方もこれに変更していて、今でも快調に動いているとのことなので、これで私のセヴンも点火系で悩まされることがなくなるでしょう。

 そして早速試乗してみました。
 エンジンを掛けると何の問題もなく掛かります。しかもすごい安定している。冷間時で800回転、暖まると1000回転ほどで安定しています。
 走り出すと、まず気付くのが運転しやすい。スムーズにしかもきっちりパワーもトルクも付いて来る感じで扱いやすく、どのギアでもスムーズに加速します。また以前からあったロー発進時のノッキング症状は全くありません。
 足回りについては峠を走ってないので分からないところがありますが、急な加速をしても暴れることがありません。まぁ減衰調整で固くしたので乗り味は固くなりましたが、私からすれば何の問題も無い部分なんで・・・(^^;
 ただ、私のセブンは3000回転以下の時にアクセルを入れると息継ぎみたいな症状が出てました。今回もこの症状は消えなかったので相談したところ、ポンプジェットは大きいのに変えれば良いとの対策を教えていただいたので、仙台に戻り次第パーツ発注することにしました。
 でもホントに良くなりました。こんなに良くなるんならもっと早くに持ってくれば良かったと後悔するほどです。本当にありがとうございました。

 ひとしきりセヴンを堪能したところで今日の宿にチェックイン。その後近くの割烹料理店で二人でさし飲み。色々目から鱗の話が聞けました。ブレーキのことや4独のことや・・・(これについては現在頭を悩ませている事柄です。(^^;)

 楽しい時間は早く過ぎるもの。次の日のこともあるということでお開きとなりました。



 こうして初日は終了。次回は九州メンバーに混ざってBBQです。
Posted at 2014/11/14 11:30:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | セヴン | クルマ
2014年11月14日 イイね!

九州・修理の旅 ~プロローグ~

昨日4時間も掛けて書いたブログが一瞬にして消滅しました。必死になって書いた後でのこの仕打ち・・・もう嫌になってふて寝してしまいました。(^^;
 なんとか一晩寝たら復帰したので、また最初から書き直します。ただし一気に全部は書かないで、分割することにします。

 九州から帰ってきて1週間が過ぎました。ようやく落ち着いたので、今までの経緯と結果を分割して書きたいと思います。

 事の始まりは今年4月、去年の九州OFFでクラッチ滑りが発覚し、冬の間SHOPに預けて修理をしていました。その時に現在の私のセヴンはいったいどのくらいのパワーが出てるのか気になり、修理完了後の4月中ごろにパワーチェックをしてみました。
 結果は惨憺たるもので、パワーが実測120ps程度、補正値があったので補正しても150ps程度でした。ただそれ以上に気になったのが、測定したSHOPより全域でノッキングが出ているとのことでした。パワーダウンもショックですがノッキングは無視出来ない。下手するとエンジンを壊してしまう。そんなわけで慌てていつものSHOPに相談に行きました。
 SHOPで色々調査した結果、社外のコンピューター(純正ならMBE)のマッピングデーターが壊れていて進角が狂っていることが判明。早速修理に出すことに・・・

 約1週間ほどでコンピューターは戻ってきたんですが、組み込んでみると以前と全く変わらない。SHOPで進角を調べたところ、修理前の状態となんら変わらないことが判明。修理に出したSHOPに問い合わせるともう一度送ってくださいとの事。仕方なく再度送ったわけですが、この時点でコンピューターへの不信感が増大しました。
 そんなことをブログに書いたところ、この方から「よかったらメカニカルデスビを作ってあげるよ。」っとの話がありました。
 不信感が増大していた私としてはかなりありがたい話です。この時点ですでに機械式に変更する気満々なのですが、2~3点ほど聞きたいことがあったので、全国OFFの時に詳しく打ち合わせしましょうということにしました。

 9月の全国OFF。幸運にも、この方と同室になったので色々お聞きしお願いすることにしました。(もっとも色々聞かなくてもお願いする気満々でしたが・・・(^^;)
 予定的には10月の九州OFF時に持って行き、九州OFFに参加してから置いて帰る。修理完了後再度九州に行き引き取ることになりました。
 
 この時点でのセヴンの状況は全国OFF前にコンピューターが直って一応走れる状態になり、全国OFFもセヴンで行きました。走ってみると、今までは2500回転くらいでも「カリカリっ」っというノッキング症状が出ていたんですがそれはなくなりました。しかしながらロー発進の際のノッキング症状は依然解消されず発進時に神経を使う状態でした。

 全国OFFから約1ヶ月後の10月10日。この方と共に九州に向けて出発。11・12日と九州で遊んで(九州OFFは3年連続参加です。)12日の午後にこの方のSHOPに到着。セブンを預けて帰ることになりました。
 なお、九州OFFについては参加された方々のブログを参照してください。



 長い前置きになりましたが、これが今回の事の始まり。次回からは今回の九州訪問(4回目)の話になります。前回全て書いた後で消滅したので、今回は分割して書きます。(^^;
Posted at 2014/11/14 10:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | セヴン | クルマ
2014年05月26日 イイね!

深緑の軽井沢、上毛二山TRG

深緑の軽井沢、上毛二山TRG5月25日、北関東スレのTRG【深緑の軽井沢、上毛二山TRG】に参加してきました。

 今回の参加は来る6月7・8日に行われる東北OFFの宣伝と、先日まで入院していたセヴンの長距離テストを兼ねて参加することにしました。

・・・

・・



 すいません。タテマエでした。(^^;

 ただ単に、

行きたかったから!(ホンネ)

 そんなわけで計画しました。

 しかし、今回の北関東TRGは軽井沢・・・

全国OFFとなんら変わらない。(笑)

 日曜の9時までに道の駅しもにた集合?

絶対ムリ!(笑)

 そんなわけで金曜に慌てて宿を取りました。



 開けて土曜日。
 午前中にセヴンを長距離仕様に変更し、自分の荷物を揃えて12時過ぎに出発。
 天候は晴れ。今日・明日は降る気配無し。
 セヴンの調子も最高。
 自分の体調はちょっと眠いくらいで問題無し。
 そんな状況で気持ちよく淡々と走って、午後5時前に宿に到着。



 っで!着いてびっくり。

隣が墓場?(@_@)

 つーか、墓場の間に駐車場がある?なんか妙に安かったから・・・これが理由だったのか・・・(@_@)

 宿に着けば、後はやることがない。夕食食べて風呂に入って、テキトーな時間になんか出たらやだなぁなんて考えながら布団に入ります。そして・・・

爆睡!(笑)

 たぶんなんか出ても気付かず寝てたでしょう。(笑)



 開けて日曜日。
 実は今回のTRG参加、まったく参加表明をしませんでした。「えへ、来ちゃった」を地でやろうかと画策したわけです。(笑)
 そんなわけで朝7時に宿を出発。時間的余裕がかなりあるので、途中のコンビニに朝食&朝のコーヒータイム。 っで!案の定オジサン・オバサンにつかまる・・・(笑)

 なんとか凌いで出発。高速を降りて給油し、ほぼ予定通りの8時30分に道の駅しもにた到着。

 着くとやはり何も言ってなかったので、北関東メンバーが目を丸くしてました。(笑)

 そんなわけでこれだけの車両が集まりました。



 さすが関東。この底力はすごい!東北OFF参加予定台数より多い。(笑)
 東北ももう少し台数が増えればなぁ・・・

 そしてTRGの開始です。でも東北の片田舎から出てきた私はまったく土地勘がありません。遮二無二付いて行くしかないわけであって、実際の話、とにかく逸れないように付いて行っただけでした。そのためこれ以降のブログが写真のみとなります。
 詳しい内容は他の方々のブログを見てください。















 そば街道さん
 TG craftさん
 琥楓さん
 あきmotoさん
 桃奈々さん
 吉野屋さん
 Ckさん

 そんなこんなで楽しい時間は過ぎ去って行くもの・・・もうお開きの時間になりました。っと言ってもずでに5時近く。私はこれから仙台まで帰らなければなりません。ナビに自宅までの経路を入れると、到着予定時刻が21時・・・これから4時間も運転せにゃならんのか・・・しかもナビの予定時刻はずっと走りづめでの計測。途中の休憩や夕食やらを入れればプラス1時間は見ないとダメでしょうから、結果的には10時過ぎでしょう。まぁ考えていても帰宅出来るわけじゃないので、とにかく出発です。
 途中渋滞も覚悟していたんですが、幸運にも渋滞に巻き込まれることもなく順調に走り、10時30分過ぎに自宅に到着しました。

 今回初めて妙義山や榛名湖に連れて行ってもらいました。楽しい道や絶景、本当に楽しかった。行く前は行こうか行くまいか迷いましたが行って正解でした。
 
北関東のメンバーさん、本当にありがとうございました。
Posted at 2014/05/26 22:15:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | セヴン | クルマ

プロフィール

「今年は来れましたツー!w」
何シテル?   12/31 09:39
3年半前にセブンを事故で失い、その後スポーツカー系から離れていましたが、この度S660にて復活しました。 離れていた時は色々乗りましたが満足出来ず、やはり私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SMP東北オフ2025に、行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:52:21
170709…バーキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 07:31:22
三途の川TRG パート4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 08:02:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スポーツカーに戻ってきました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
項目が無いのでこちらに書きます。 メーカー名 SWM 車両名 six days ジャ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
147が限界となったため入れ替え。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2.0TSです。 10年ぶりにアルファへ戻りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation