• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ43のブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

男の料理・・・

しばらくぶりにアップしますが、去年からやっている燻製作り。未だに続いています。
あれから色々やってみまして、現在は7種くらいまで出来るようになりました。

1 燻製チーズ
2 牡蠣の燻製
3 ホタテの燻製
4 豚バラ肉の燻製(ベーコン)
5 牛モモ肉の燻製
6 タラコの燻製



7 ししゃもの燻製
8 豆腐の燻製



この中で1・2・3・6は完全完成。
4・5はハーブの分量調整。
7は上手く燻製が乗らない。
8はテスト段階なのでこれから味の調整
ってトコでしょうか。

中々やってみると奥が深い。まだまだ勉強せねば・・・
Posted at 2014/03/02 10:44:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の趣味
2013年11月28日 イイね!

男の料理 2・・・?

男の料理 2・・・? 前回に引き続き、懲りずにまた作りました。

 ただし、今回はオリーブオイル漬け。
 作り方は前回とほぼ同じ。違うのは燻製を冷燻のみにして、オリーブオイルに鷹の爪を入れて、それに漬け込んでみました。
 この状態で4~5日放置。作ったのは火曜日なんで日曜日まで放置ですねぇ。

 さて、どうなることやら・・・(笑)
Posted at 2013/11/28 13:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の趣味 | グルメ/料理
2013年11月26日 イイね!

男の料理・・・?

 最近かなり寒くなってきて、且つ又10月の九州OFFの帰りに調子が悪くなったセヴンは未だSHOPに入庫していない状態で、やはりちょっと車から遠のいています。まぁ冬の東北なんてこんなもんなんですがね。

 そんな中、23日にバイクのTRGで松島まで行って来まして、そのときにこんなものを買ってきました。



 牡蠣です。

 丁度牡蠣祭りなるものをやっていたんで行って見たんですが、やはり買ってきた以上料理せねばなりません。つーわけで燻製にしてみました。

 まずは漬け込み用のソミュール液を作り、出来上がったら早速下準備。
 
 牡蠣を綺麗に洗ってボイルします。



 時間は大体7~8分ほど。煮だたせないように火力調節しながら・・・
 っで!出来上がり。



 このあと荒熱が取れるまで放置。
 荒熱が取れたら、最初に作ったソミュール液に浸して冷蔵庫へ。



 大体4時間くらい冷蔵庫内に放置。
 その後ひとつひとつをキッチンペーパーで拭いて水気を取り、これまたキッチンペーパーの上に並べて乾燥作業。通常は風乾燥でいいのですが、夜遅くなったので冷蔵庫に入れて乾燥&保管。(笑)

 翌日、いよいよ燻製作業。



 今回はチップではなくウッド。しかも物が物なので冷燻にしました。ただ冷燻って時間かかるんですよね。約2時間の燻製。

 燻製終了後、やはり冷燻だと綺麗な色が出ないので、10分間だけ温燻をかけて色付け。

 っで!出来上がり。



 文章で書くと簡単なようですが、かなり時間がかかりました。まぁベーコンやら何やらの肉系よりはかからないですけど・・・(^^;

 一応試食してみましたが・・・よく分かりません。(^^;
 つーか、昔(30年くらい前)牡蠣に当たったことがあって、今までずっと食べずにいたんです。そのため牡蠣の味が分からない・・・(^^;
 ただ知り合いの何名かに食べてもらったら美味しいとの評価を貰ったので、一応大丈夫なのではないでしょうか・・・(笑)

 そんなわけで現在次の牡蠣を乾燥中。今度のはオリーブオイル漬けにしてみよう。
Posted at 2013/11/26 21:16:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他の趣味 | グルメ/料理
2013年01月17日 イイね!

こんなの買いました。

こんなの買いました。 先日の大雪以来、ミニにもさっぱり乗れません。(ToT)

 色々考えた末、やはり車は走るために生まれてきたわけだから乗らないのは可哀想だっということで、極力乗るように考えていたんですが、さすがにこれだけ降ると乗れませんね。
 家の前は未だに圧雪。大通りの雪は融けましたが、融雪剤入りの水でビシャビシャ・・・
 今週はムリかなぁ・・・

 そんな状態で、自宅軟禁中になったため、NETを俳諧して欲しかったライターを物色。まぁ欲しかったとはいえ「これが欲しい!」っていう物は無いので、それなりに触手に触れるものを物色していたらこんなものを見つけました。

 ロンソン オイルライター

 私の拙い知識の中で「ロンソン」っというメーカーは知りませんでした。色々調べてみると、どうもZIPPO社よりも古い歴史があるようですね。
 さらにロンソンのライターは世界で始めてワンアクションで火を付けられる機構を作ったそうです。
 
 っと、色々と薀蓄が書かれていましたが、形が気に入ったから買ったんですがね。(^^;

 っで!何故かZIPPOも買ってたりして・・・(^^;
 っで!さらにロンソンライターをもう一個買ってたりして・・・(^^;;;

 2個目のロンソンライターは写真のようなものではなく、見た目今風の電子ライターみたいなのにしました。でもオイルライターですよ。(^^)

 何気にハマるかな?(笑)
Posted at 2013/01/17 11:47:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の趣味 | 日記
2013年01月01日 イイね!

正月だというのに・・・

正月だというのに・・・ 元旦。他の方々は色々忙しいというのに、独り身の私は昼間にちょっと用事があっただけで平日と大して変わらない。これがいいことなのか悪いことなのか・・・(^^;

 そんなわけでいつもと変わりなく燻製などを作ってました。

 まぁ作るといっても出来るものは限られているので、いつものようにチーズを燻製してました。ただいつもと違うのは温燻に挑戦。

 
 っで!出来上がった物が写真です。上が熱燻で下が温燻。

 熱燻に関しては今まで燻製器弐号機では失敗ばかりしてました。熱燻なものですからだいたい120℃まで高温にするため、どうしても溶けてしまうんです。ところが燻製器初号機だと溶けずにちゃんと出来る。どうしてそうなるのかテストを重ねた結果、チーズを載せるプレートに問題があったのです。
 そんなわけで弐号機にも初号機と同じようなプレートを使用したところ上手くいきました。

 そして初めて温燻にも挑戦。温燻と熱燻との違いを知りたかったのです。

 見た目の違いは一目瞭然。表面の色がまったく違う。味についてはまだ食べてないので分かりません。今しきりに冷まして熟成させてる最中なんで・・・(^^;
 まぁ食べるのは明日かな・・・?

 個人的な好みとすれば熱燻の色がいいですね。さらにキッチンで温燻はするもんじゃないですね。かなりの煙が出るので煙たくてかなわなかった・・・(^^;

 温燻用に外に囲いを作らんとダメかなぁ。
Posted at 2013/01/01 22:04:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の趣味 | 日記

プロフィール

「今年は来れましたツー!w」
何シテル?   12/31 09:39
3年半前にセブンを事故で失い、その後スポーツカー系から離れていましたが、この度S660にて復活しました。 離れていた時は色々乗りましたが満足出来ず、やはり私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SMP東北オフ2025に、行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:52:21
170709…バーキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 07:31:22
三途の川TRG パート4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 08:02:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スポーツカーに戻ってきました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
項目が無いのでこちらに書きます。 メーカー名 SWM 車両名 six days ジャ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
147が限界となったため入れ替え。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2.0TSです。 10年ぶりにアルファへ戻りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation