• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ43のブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

久々に・・・

 車から離れてゲームネタでも・・・(笑)

 別段ネタが無くなったからゲームに逃げたわけじゃないですよ。ある意味これも車ネタに繋がっているのかも・・・(?)
 
 かな~り前に1度だけゲームネタを書きましたが、それの続編。すなわちガンダム系ゲームの「戦場の絆」です。あれ以降、さすがにプレイ回数は減ったものの細々とやってました。
 そしてふと思ったのですが、先日車載しようと買ったビデオカメラX170でプレイ状況を撮ったら面白いかな?っと思って撮ってみました。

 それがこれ!



 一応他の人たちを晒したくないので、CPU戦(バンナム線)を撮りました。もっともあまりの画角に自分が写りこんでいますが・・・自分晒してどーする・・・?(笑)

 まァヘタレなんでドヘタですが・・・
Posted at 2010/03/13 11:22:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲーム | クルマ
2009年07月24日 イイね!

車ネタじゃないですが・・・

 「みんカラ」は「みんなのカーライフ」なので、車ネタにこだわっていたんですが、どうも最近ネタ切れに悩まされるようになりました。まぁ毎日セヴンに乗ってるわけじゃないので致し方ないって言えばそれまでなんですが、それで片付けてしまうのも寂しい。
 そんなわけで車ネタじゃないカテゴリを追加しました。暇つぶしに良くやるゲームに関して・・・まぁゲームでも車系のゲームならネタにもなるんですが、車系のゲームはあまり得意じゃないので違うゲームのネタです。

 最近巷で話題になっているお台場の等身大ガンダム。それにちなんでアーケードゲームの「戦場の絆」でも書いてみますか。

 「戦場の絆」はガンダム系のゲームで、言うなれば擬似的にMSに乗って相手と戦うというゲームです。
 基本的には俗に言う対戦型ゲーム。NET回線を使って対人対戦型ゲームです。アニメと同様に「連邦側」と「ジオン側」に別れて戦います。
 操作は「ポッド」という卵型をした筐体に入ります。中には椅子があり、その前には2本のスティックと2つのペダルがあります。また前方には大きなスクリーンがあり、そこにマップや敵MSなどが写るしくみになってます。
 このゲームの最大の特徴はチーム戦であるということ。同ランク・同陣営で同店舗出撃をすることによりチームを構成して同マップ内で同じ敵を相手にすることが可能なんです。また単独出撃した場合には同ランク・同陣営・他店舗の人たちとチームを組むことになります。さらに相手も同じ条件になります。
 またMSについては現在各陣営とも20種類以上のMSがあり、状況によって搭乗MSを変えて出撃します。ただし最初から全てのMSに乗れるわけではなく、最初は「連邦側」はジム、「ジオン側」はザクⅡにしか乗れません。戦果によってポイントが発生し、それを規定以上貯めることにより新しいMSが支給されるしくみです。

 ちょっとプレイ代が高いのですが、それでも1~2時間の暇つぶしにはもってこいですね。もっともやり過ぎると懐が致命傷を受けることでしょう。(笑)
Posted at 2009/07/24 02:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | その他

プロフィール

「今年は来れましたツー!w」
何シテル?   12/31 09:39
3年半前にセブンを事故で失い、その後スポーツカー系から離れていましたが、この度S660にて復活しました。 離れていた時は色々乗りましたが満足出来ず、やはり私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

SMP東北オフ2025に、行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:52:21
170709…バーキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 07:31:22
三途の川TRG パート4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 08:02:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スポーツカーに戻ってきました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
項目が無いのでこちらに書きます。 メーカー名 SWM 車両名 six days ジャ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
147が限界となったため入れ替え。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2.0TSです。 10年ぶりにアルファへ戻りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation