• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ43のブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

テスト・・・

 DP2merrillを買ってから毎日のようにテストしています。中々癖が強いけど面白いカメラですねェ。撮影の基本を学べるようなカメラです。

 ここ2日ほどのテスト結果は他のブログに上げています。

 気になる方がいらっしゃればこちらからどうぞ!

Posted at 2012/07/14 15:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年07月12日 イイね!

来た~!!!

来た~!!! 先日慌てて予約を入れたSIGMA DP2merrill。
 NET上で予約多数の為、予約中止をした店が続出したため、発売日の本日手に入れられるか分からない状態だったのですが、何とか手に入れられました。もっともヨ○バ○の店員に聞いたら、仙台ではあまり予約が入らなかったようで・・・(^^;

 そんなわけで早速撮ってみようっと思ったのですが、空からいや~な来客が・・・(ToT)
 買ってすぐさま濡らすのも忍びないので、天候が回復次第撮りに行こうかと思います。

 ですから今回のインプは外観及び質感などの撮影とは関係ない部分のみ。(笑)
 まずは写真から。正面写真はTOP写真を見てください。



 裏面



 上部

 外観正面。
 写真を見ての通り、シンプル!今時のコンデジに比べると物足りなくなるほどシンプルです。
 持ってみると思いの外重く感じます。たぶんボディがアルミダイキャストと思われます。 
 全体的な質感はかなりいいですね。 

 外観裏面。
 約92万ドットの3.0インチ液晶モニターを装備しています。写真は撮っていませんが、撮る真似事をしてモニターを見ましたが、かなり綺麗ですね。これならある程度のピントの山も分かります。ただしモニターに光が入った状態で見えるかどうかは不明。さすがに雨が降っているような光量不足の状態ではそこまで分かりませんでした。
 液晶モニターの右側には各種ボタン類。この中で「QS」ボタンはSIGMAのデジカメではお馴染みで、ここである程度の設定を変えることが出来ます。基本的には「MENU」ボタンから設定画面に入って絞りや画質等の設定をするんですが、撮影中に変更したくなった場合にはこの「QS」ボタンで変更することが出来ます。
 
 外観上面
 左から「ホットシュー」「電源ボタン」「MODEボタン」「シャッターボタン及びダイヤル」
 電源OFFからの起動は一般的なコンデジと同等くらいでしょう。飛び抜けて早いわけではありません。
 「MODEボタン」は「オート」「マニュアル」「絞り優先」などの変更です。
 「電源ボタン」と「MODEボタン」は写真で見て分かる通り飛び抜けて突起しているわけではないので誤って押してしまうということもないと思われます。
 「シャッターボタン及びダイヤル」は「絞り優先」時の絞り変更や「シャッタースピード優先」時のシャッタースピード変更に使用します。

 バッテリー及びSDカードは底面に入れる場所があります。
 またバッテリーについては今回新開発のバッテリーのため、現行のDPシリーズのバッテリーは付かないそうです。またmerrillのバッテリーはあまり持たないそうで、満充電で100枚まで撮れないとか。そのかわりなんでしょうか・・・バッテリーが2個付いてきます。

 今回は本体以外に外部ストロボ「EF-140 DG」及びレンズフード「LH2-01」も同時購入しました。ストロボについては内蔵ストロボが付いていないので必要に迫られてって感じでしょうか。レンズフードは買うものと勝手に決めていました。(笑)

 全体的なインプはこんな感じでしょうか。あとは天候を見ながら撮影して、SIGMAカメラの真骨頂であるフォビオンを試してみたいと思います。

 
Posted at 2012/07/12 17:24:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年07月06日 イイね!

やっちゃった・・・

やっちまったぜ!


やっちまったぜ!!


やっちまったぜ!!!(笑)


DP2メリル、予約入れちまったぜ!!!(笑)


 色々ネットで調べたら、初回出荷台数が少ないことが判明!12日に手に入れられなくなる恐れが・・・(@o@)
 そこで慌てて予約を入れました・・・が!ヨ○ド○でも12日に手に入れられるか分からないとのこと・・・(ToT)
 一応営業に掛け合って1台確保して欲しいとお願いしましたが、結果が分かるのは月曜とのこと。

お願いだ~!!!なんとか1台手に入れてくれ~!!!(笑)
Posted at 2012/07/06 21:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年07月03日 イイね!

価格調査・・・?

 少し前、一眼デジカメでシグマのSD1メリルが欲しいとのたまっていたんですが、その後CANONの5DMkⅡに気を取られてしまい、いつの間にか熱が冷めていました。

 そんな中、DP2メリルの発売日情報がシグマから届きました。

 なんでも今月12日に発売とか・・・

 SD1メリルに躊躇していたとき、ある意味DP系でもいいかなぁ・・・なんて考えが変わったこともあり、ちょっとヨ○バ○まで行く機会があったので、発売前の価格調査をしてきました。

 ○ド○シのおねいさんにちょっと調べてもらったら、諭吉君10人でコインが2枚ほど戻ってくる価格とか・・・SD1メリルに比べれば安いけど、コンデジと考えるとチト高いかなぁ・・・でもまぁポイントがそれなりにあるから、ポイント消費すれば行けない金額でもない・・・

 どーしよーかなぁ・・・フォビオンの性能はすでにSD15で経験済みで、かな~り良いことは実証済みなんだよなぁ・・・
 しかもDP2系だからレンズが標準系(35mm換算で45mmとか・・・)だから、使い易そう・・・っていうか基本だよなぁ・・・
 
 悩む~・・・(^^;
Posted at 2012/07/03 17:08:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年05月10日 イイね!

テストッス・・・

 昨日手に入れたおニューのレンズ。ちょっとだけテストしてみました。
 まぁ定番の花の写真です。





 さすがカミソリレンズですね。かなりカリカリの画になります。しかも開放値F2,8なんで、ボケが綺麗ですねぇ。ただし開放しすぎると被写界深度がかなり浅い。多少絞って使ったほうが良いかもしれません。

 それとやはりCANONは外れが少ない。特に測光モードを評価測光にしておくと、ほとんどびったりの露出になりますねぇ。これならオートブラケティングを使う必要はありませんね。

 これなら雪壁では撮影に神経質にならずにすみますね。
Posted at 2012/05/10 21:27:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「今年は来れましたツー!w」
何シテル?   12/31 09:39
3年半前にセブンを事故で失い、その後スポーツカー系から離れていましたが、この度S660にて復活しました。 離れていた時は色々乗りましたが満足出来ず、やはり私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SMP東北オフ2025に、行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:52:21
170709…バーキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 07:31:22
三途の川TRG パート4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 08:02:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スポーツカーに戻ってきました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
項目が無いのでこちらに書きます。 メーカー名 SWM 車両名 six days ジャ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
147が限界となったため入れ替え。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2.0TSです。 10年ぶりにアルファへ戻りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation