• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ43のブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

ISOテスト

 この方よりGXRのISO感度についての質問がありましたので早速テストしてみました。

 撮影条件は絞り優先の絞り解放固定。ISO感度のみの変更で手持ち撮影です。
 記録はRAW記録。レタッチソフトによる補正は無し。リサイズ有りです。

ISO100


ISO400


ISO1600


ISO3200


ISO200


ISO800


ISO1600


ISO3200


 シャッタースピードなどのデータはギャラリーを見てもらえればいいかと・・・

 結果として、状況にもよりますが、ISO400・・・百歩譲ってもISO800までが限界かと・・・さすがに1600・3200は画質が粗くなってしまって私的には使えないと思いました。
 また手振れについても1/6秒が限界でしょうね。それ以上遅くなると手ブレが目立ってしまって使えないと判断しました。
Posted at 2010/06/29 23:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年06月29日 イイね!

さてさて・・・

 昼休みに入って写真を撮ってみたくなったので散策してみました。

 やはりリコーの最大の武器であるマクロを試してみないと・・・



 さすがにすごいなぁ・・・ここまでよれるとは・・・



 わたぼうし・・・結構風に揺れて撮りにくい・・・



 1枚目とちょっとアングルと露出を変えてみました。



 わたぼうしになる前ですね。



 マクロ系は三脚がないとツラいッス・・・



 久々のモノクロ・・・やっぱ味があるなぁ・・・

 やはりこのマクロは強力ですねェ。
Posted at 2010/06/29 12:45:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年06月28日 イイね!

やっちまったぜ・・・

 休日明けの月曜日、朝から各方面から無理難題の嵐。もう私の仕事じゃないことにまで波及して文句ばかり。はっきりって私じゃわからん部分なのに・・・

 久々に・・・切れました!

 もうはっきり言ってやってられん!キレまくってテンション上がりまくって・・・

物欲モード突入!(笑)

 そんなわけで買ってしまいました・・・これを・・・



 リコーのGXRです。

 半年くらい前から新しいデジカメが欲しくなり、色々と物色していたんですが中々踏ん切りが付かなかった。最初はオリンパスのPENを狙い、その後パナのGF1が出て迷う結果に・・・その後やれリコーのGRDⅢにしようかやっぱPENにしようか、はたまたGF1?いっそのこと一眼?っとまで考えて色々と悩んでいたんですが、結局はGXRに落ち着きました。

 選んだ理由は、まずレンズ交換式という点。これだけならオリンパス・パナ・各社一眼と候補は多々あるんですが、まずオリンパスはレンズがズイコーレンズで描写力においてちょっと役不足な点があるので却下。パナはライカレンズを使用しているので最有力だったのですが、調べてみたらライカレンズは45mmのみ。他はルミックスレンズなんですね。そんなわけで却下。おのずと本体をPEN、レンズをライカという組み合わせも却下するハメに・・・
 最後の一眼ですが、やはりあの大きさがネックになり却下となりました。

 次に描写力なんですが、今回買ったレンズは28~300mmのズームレンズ。描写力はさほどよいわけではありません。ですがGXRにはA12という50mmレンズがあり、それの描写力が半端無いほど良いらしいのです。さらに年内中にはその50mmを基本とした28mm単焦点も発売されるとか・・・
 
 もっとも一番の理由は、今月発売された28~300mmレンズ付きのセット品が安かったことが一番でしょうねェ。(笑)

 そんなわけで早速撮ってみました。

 

 お決まりのセヴンです。さらに・・・



 安いレンズとはいえ、結構写りいいなぁ。
 まだ買ったばかりでどんなことが出来るか分りませんが、ちょっとずつ解明していきますか・・・

 なんか久しぶりに撮ってみたいと思うデジカメを手に入れたなぁ。
Posted at 2010/06/28 18:03:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2010年05月09日 イイね!

面白い

面白い 仕事で急にデジカメが必要になって買っちゃいました。

 SONY Cyber-shot DSC-WX1


 仕事の関係で広角系のデジカメが必要になり手に入れました。今回の必須項目は・・・

 ①広角系24mm。
 ②仕事で使うから安いヤツ(笑)

 以上の2点。

 色々とNET検索し、且つ又現地で現物をイジイジ・・・値段との兼ね合いでこれに決定しました。まぁ不満が無いわけじゃないです。例えばレンズはカールツァイスじゃないとか・・・でもまぁ仕事で使うわけだから妥協点ってトコでしょう。

 そんなわけで早速使ってみましたが、楽しそうな機能が・・・それが

スイングパノラマ?

 ・・・まずは使ってみよう。ってなわけで撮ってみました。



 ・・・おもしれ~!

 三脚に設置して設定した方向にシャッターを切りながら移動(っていうか回す)とこんな感じに撮れました。実は仕事で360°の写真を撮らなければならず、今までは回転させながら複数枚を撮影、レタッチソフトで合成していたんです。これだとそんな手間もかかりませんね。これは使えるかも・・・(笑)

 早速実践配備かな。

 でも必須条件とはまったく違う部分で納得しているような・・・?まぁいいかぁ・・・(笑)
Posted at 2010/05/09 12:52:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年09月16日 イイね!

結局・・・

 ここ数日、NETを徘徊して色々とデジカメの情報を集めてみました。結果からいうと・・・

T9の現役続行!(笑)

 やっぱ候補に挙がった3機種は高い・・・おいそれとは手が出ません。つーかその金額すらセヴンに使いたいって感じなので、もう少しT9には現役で頑張ってもらおうかと・・・壊れたら考えます。(^^;

 さらに色々調べている内に銀塩が気になってきまして、ここはひとつ銀塩復活っといこうかと・・・
 現在の装備は・・

 中判カメラがHASSEL BLAD 503CWとMamiya6。35mmカメラがCONTAX N1と同159MMの計4台。
 レンズがHASSELはPlanar 80/2.8・Sonnar 150/4と250/5.6の3本。
 Mamiya6はレンジファインダーなので付いているレンズのみ。
 CONTAX N1はVario-Sonnar 24-85/3.5-4.5の1本。
 CONTAX 159MMはPlanar 50/1.4と同85/1.4の2本。
 その他HASSELはファインダーとワインダーを装備。同じくONTAX159MMもワインダー装備。あとは各カメラに付くレンズフードと各レンズに合うフィルター類。それとフラッシュかな。

 う~む・・・こうやって並べてみると結構な財産だなぁ・・・(笑)

 この装備を見て何を被写体にしていたか分かる方は結構写真をやってらっしゃる方ですねぇ。(笑)まぁMamiya6だけは被写体が違いますが・・・

 でも仮にセヴンを撮るとしたら・・・携帯性を考えるとMamiya6が一番でしょうね。折りたたむと結構小さくなるし・・・その次は159MMかなぁ。
 持っていきそうにないのは、たぶんHASSEL。これデカいんですよ。一番写りがいいだけにもったいないけど・・・

 まぁ30年近く写真をやっているから、積もり積もってって感じで集めちゃったよ。もっともこれ以上銀塩は買わないと思うけど・・・
Posted at 2009/09/16 18:27:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「今年は来れましたツー!w」
何シテル?   12/31 09:39
3年半前にセブンを事故で失い、その後スポーツカー系から離れていましたが、この度S660にて復活しました。 離れていた時は色々乗りましたが満足出来ず、やはり私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SMP東北オフ2025に、行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:52:21
170709…バーキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 07:31:22
三途の川TRG パート4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 08:02:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スポーツカーに戻ってきました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
項目が無いのでこちらに書きます。 メーカー名 SWM 車両名 six days ジャ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
147が限界となったため入れ替え。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2.0TSです。 10年ぶりにアルファへ戻りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation