• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ43のブログ一覧

2013年07月09日 イイね!

晴れたので・・・

先週からずっとすっきりしない天気っていうか雨が所々で降るような天気が続いていましたが、本日ようやく雨の心配をしないでも済むような天気となりました。まぁ快晴じゃないですけどね。
 つーか、この時期に快晴になったら暑くてたまらん!多少薄曇の方が走りやすい。ってわけで午後から走りに行って来ました。

 つってもセヴンは現在新しいクツと下半身強化のため入院中。(ToT)
 仕方ない。先日仲間入りした趣味車2号機で行くことにしよう。
仕方ないよなぁ・・・入院中だし・・・残念だなぁ・・・(ボー読み)

 そんなわけで早速ガレージから出します。
 純正マフラーのおかげで至って静か。そんなわけでイチイチ車道に出さなくてもエンジンが掛けられる。しかも空冷なので回転数が安定したら即発進!あまりご近所さんを気にしなくて済むので助かります。(^^;

 さて、どこに行こうか・・・晴れたのが分かってから走ろうって決めたから、行き先を全然決めてない。(^^;
 まぁそんなときはいつものコース。ってわけで国道48号から秋保に抜けて、そこから釜房を通り青根を通って蔵王に行くことにしました。

 まずは国道48号に出ます。まだ慣れてないので慎重に走り国道48号を山形方面へ。その後国道457号に入り秋保方面へ。秋保町内で釜房方向に入りそのまま国道286号に合流。さらに山形方向に向かい青根方向に向かう交差点にあるコンビニで休憩。
 この時点で午後1時半。暑さは絶好調。(^^;
 このままでは茹ってしまうので、涼を求めて蔵王に上がることにしました。

 小休止のあと国道457号を蔵王方面へ。青根温泉を通過し蔵王エコーラインに入ります。
 さて、本格的なワインディングは(このバイクでは)初めて。慎重に上っていきます。しかしさすがに平日ですねぇ。車がほとんどいません。まぁヘタれの私ですから居ても居なくても変わらないのですが・・・(笑)

 約20分ほどでいつもの駐車場に到着。ここで小休止です。


 
 やっぱお山の上は涼しいです。明らかに5~6℃は違います。なんか降りたくないなぁ。(笑)

 ここで10分ほど休んで出発です。
 今度は来た道を降ります。そして振動のせいでしょうか・・・緊急事態です。このままでは大人として恥ずかしい状態になってしまう(笑)ので、慌ててコンビニに入ります。



 ついでに私の燃料も切れそうだったのでちょっとだけ補給(笑)

 15分ほどで出発。

つーか暑くて止まっていられん!走ってた方が涼しいわい!(笑)
 

 そんなわけで今度は県道12号を村田方面へ。途中から町道(かな?)に入り気持ちの良いワインディングを走行。この道、県道47号(通称:すずらん峠)より東にある道で、結構走りやすい道なんです。途中で県道47号に合流しますが、すずらん峠とはまた別の面白さがあります。

 ここを通って村田町内へ。町内を縦断し国道286号に合流。釜房ダムの管理事務所の前を通って裏道に入り、ここから秋保温泉に向かいます。
 この時点で時間はまだ15時前。帰るにはまだちょっと早い。そんなわけで泉ヶ岳まで行くことにしました。

 秋保温泉で県道62号に入り、すぐさま愛子方面へ。実はこのルート、蔵王から錦が丘の牛タン屋(東北OFFで行った牛タン屋です。)までほぼ一直線に行けるコース。蔵王からだと1時間ほどで行けちゃうんですよ。

 その後国道48号を横断し、愛子駅前を通過、県道55号・町道を経由して国道457号に入ります。

 
 国道457号を北上していくと泉ヶ岳へ上る町道にぶつかるのでそこを左折して泉ヶ岳へと上っていきます。そして約15分ほどで駐車場に到着。



 ここも蔵王ほどではありませんが涼しくて快適です。
 ここで20分ほど休憩し、時間も丁度良い時間となったので来た道を戻って帰路に着きました。



 まだ納車されて3日目で何も分かっていませんが、楽しいってことだけは分かりました。(^^;
 それからエコーラインを走ってみて、視点が高いからなのかセヴンとはまた違った風景と気持ちよさがありますねェ。
 でも峠道はセヴンの方が早く走れるなぁ。(ToT)
 もっと練習しなくちゃ・・・(^^;
Posted at 2013/07/09 18:28:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年06月27日 イイね!

よっしゃ~!!!

よっしゃ~!!!ここ1ヶ月ほど、何を血迷ったのか大型自動二輪の教習に行ってました。

 思えば20代の頃に中型を取得してハマり、勢いで限定解除(当時は教習所で教えてくれなかった)しようと免許センターに行ったものの取得できず、その後仕事が忙しくなったために行けなくなりそのままになってました。
 っで!今なら教習所で教えて貰えると思い、なんと2数年ぶりにバイクに跨って(ここが大事(笑)教習してきました。
 っで!本日無事に卒検を合格したわけです。

 さすがに2数年ぶりに跨った状態なので、最初はすったもんだでギクシャク・・・それでもなんとか5時間オーバーの計17時間で卒業出来ました。

 いやはや・・・50の手習い(まだ50まで2年ちょっとあるけど・・・(笑)じゃないですけど、こんなにも運動神経が衰えているとは思いませんでした。(^^;

 でもまぁ取れたからいいかぁ(笑)
 あとは明日、免許センターに行って申請してきます。(^^)
Posted at 2013/06/27 11:00:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「今年は来れましたツー!w」
何シテル?   12/31 09:39
3年半前にセブンを事故で失い、その後スポーツカー系から離れていましたが、この度S660にて復活しました。 離れていた時は色々乗りましたが満足出来ず、やはり私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SMP東北オフ2025に、行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:52:21
170709…バーキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 07:31:22
三途の川TRG パート4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 08:02:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スポーツカーに戻ってきました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
項目が無いのでこちらに書きます。 メーカー名 SWM 車両名 six days ジャ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
147が限界となったため入れ替え。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2.0TSです。 10年ぶりにアルファへ戻りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation