• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ43のブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

動画考察2

 前々回、動画をHDにてアップロードしようとして失敗したのがなんとも悔しかったので、前回の摺上川ダムTRGの動画をHD化して、再度アップしてみました。



 今回はどうやらブロックノイズはあまり出てないようですね。
 でも・・・確かにyoutube上では画面が大きくなったのですが、画質自体はあまり変化がないような・・・?つーか、大きくなった分、粗さが目立つようになった感じがする・・・さらにみんカラblog上では大きさが変わらないでやんの・・・

 さらにHD化するにあたり、恐ろしいほどの時間と容量が必要なようです。時間的には4~5倍。容量も10分程度の動画で約1.7GB。あまりにも巨大容量だったので動画を切り詰めて5分程度にしました。それでも900MB。
 これらの状況を考慮して、さらにアップした動画の質を考えると・・・HDにする必要があるんだろうか・・・?

 追記
  red7さんに教えてもらって画像の幅を変更してみました。するとようやくノーマルとHDの差が出ま
  した。ノーマルだと表示の幅が広くなるが、画像自体の幅は変わらず。HDだと表示幅いっぱいに
  画像が表示されるようです。やはりHDのほうがデータ量が多いので可能な表示なのでしょうね。
  これだとHD化もいいかなぁ。
Posted at 2009/09/22 17:35:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | セヴン | クルマ
2009年09月20日 イイね!

摺上川ダムTRG

 シルバーウィークなる連休が始まって2日目。私にとっては最終日。昨日ちょっとだけセヴンに乗ったけど、あまりにもちょっとだけだったのでなんか欲求が不満。そんなわけで今日も乗ります。でも当ての無いTRGもいささか味気ない。そういえば以前knさんが福島の摺上川ダムってところで仙台のイッズミーに似たMTGが開催されているとの情報をスレに上げてたことを思い出しました。そこでさっそくスレに上げたらknさんがお付き合いしていただけるとのこと。そんなわけで急遽摺上川ダムTRGとなりました。

 まずはいつもより多少早めにセヴンを起こします。何せ福島の飯坂ですから、いつもの時間に出ていたら思いっきり遅くなる。この時点での天候は曇り。でも天気予報では回復傾向。っていうか秋晴れになるとの予想。おや?今回はボナ神様もお許しいただけるのかな?(笑)
 
 まずは東北道を南へ。さすがに連休2日目。いつもより一般車が多い。しかも休日独特の雰囲気。すなわち車両の動きがてんでバラバラ・・・ある意味どんな動きをするか分からないので怖い。さらに風が結構強くて、そこそこの速度でも窒息する・・・(笑)
 それでもなんとか福島飯坂ICに到着。その後県道を通って国道399号線に入ります。摺上川ダムはこの399号線の上流にあります。途中で電話連絡して駐車場所を確認。まずは集合場所に急ぎます。
 でもこの国道399号線って結構面白い。ところどころ道幅が狭いところがあるけど、セヴンで走るには丁度良い感じのコーナーが続きます。

 飯坂町から約20分ほどで到着。knさんのセヴンの隣に止めて、今回の参加者さん達にご挨拶。

 今回の参加車両。まずはセヴン。



 一番台数が多かったミニ。



 そしてBMW



 なお、個人情報云々のため、車両のナンバーと参加者のお顔は伏せております。

 ここで多少の雑談後、天気も良いしまだ時間があるから走りますか?とのお誘いが・・・もちろん二つ返事でOKです。こんな快晴の中TRGが出来るなんて・・・東北最強ボナ神さまのご好意に感謝せねば・・・(笑)

 急遽決まったTRGはここから1時間ほどのところにある土湯。言うなれば裏磐梯です。まずは裏磐梯の麓で昼食にしましょう。入ったのは「そばのさと 夢華そば」っというところ。山間の一本道を登っていった突き当たりにある店です。店内は個室と大部屋に別れていて、今回は混雑しているということで相席での食事でした。「そばのさと」っというだけありメインは蕎麦。二人とも同じものを頼んだのでは意味無いので私はちょっと違うものを頼みました。それはこれ!



 「ダッタン蕎麦」というらしいです。ダッタンとは・・・分かりません。(笑) たぶん蕎麦粉の種類が違うのだと思いますが・・・見た目も多少色が違うかな?って感じでした。
 さらにこれだけだと寂しいので・・・



 天ぷらです。本当は山菜の天ぷらを頼んだのですが、品切れとのことで普通の盛り合わせになっちゃった。でも蕎麦も天ぷらも美味しかった。

 お腹もいっぱいになったのでいよいよ「道の駅 土湯」に向かいます。ここからは動画でご紹介します。



 そんなこんなで「道の駅 土湯」に到着。でもさすがに連休。思いっきり混んでる。(^^;



 ここでは名物(?)の栗アイスなるものを食しました。
 多少の休憩の後、knさんは用事があるということでここでお開きとなりました。

 急にスレに上げたにもかかわらず、お付き合いいただきましてありがとうございました。ましてやこんな快晴の天気までいただいて・・・(笑)
 また時間が合えばよろしくお願いします。また他の方々も次回は一緒に走りましょう。
Posted at 2009/09/20 20:16:58 | コメント(5) | トラックバック(1) | セヴン | クルマ
2009年09月19日 イイね!

DTA・・・

 前回MBEの代わりにDTAかMDIを入れようかと検討を重ねてきましたが、ようやく情報が揃いました。結果としてはやはりDTAにしようかと・・・
 調べてもらった結果、まずVXにはホントにポン付け状態で付けられるとのこと。またセッティングもVXのものであれば現存しているとのことで、これまた問題なし。耐久的にも現在まで取り付けた人たちからの不具合報告は無いとのことなので、これまた問題ないと思われます。あるとするならセッティングで使用するPCが英語版Windowsじゃないと出来ないとのこと。まァさした問題にはならないでしょう。
 あとは冬眠時期までに予算を確保するだけ・・・実はこれが一番の問題だったりして・・・(笑)
Posted at 2009/09/19 22:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | セヴン | クルマ
2009年09月16日 イイね!

結局・・・

 ここ数日、NETを徘徊して色々とデジカメの情報を集めてみました。結果からいうと・・・

T9の現役続行!(笑)

 やっぱ候補に挙がった3機種は高い・・・おいそれとは手が出ません。つーかその金額すらセヴンに使いたいって感じなので、もう少しT9には現役で頑張ってもらおうかと・・・壊れたら考えます。(^^;

 さらに色々調べている内に銀塩が気になってきまして、ここはひとつ銀塩復活っといこうかと・・・
 現在の装備は・・

 中判カメラがHASSEL BLAD 503CWとMamiya6。35mmカメラがCONTAX N1と同159MMの計4台。
 レンズがHASSELはPlanar 80/2.8・Sonnar 150/4と250/5.6の3本。
 Mamiya6はレンジファインダーなので付いているレンズのみ。
 CONTAX N1はVario-Sonnar 24-85/3.5-4.5の1本。
 CONTAX 159MMはPlanar 50/1.4と同85/1.4の2本。
 その他HASSELはファインダーとワインダーを装備。同じくONTAX159MMもワインダー装備。あとは各カメラに付くレンズフードと各レンズに合うフィルター類。それとフラッシュかな。

 う~む・・・こうやって並べてみると結構な財産だなぁ・・・(笑)

 この装備を見て何を被写体にしていたか分かる方は結構写真をやってらっしゃる方ですねぇ。(笑)まぁMamiya6だけは被写体が違いますが・・・

 でも仮にセヴンを撮るとしたら・・・携帯性を考えるとMamiya6が一番でしょうね。折りたたむと結構小さくなるし・・・その次は159MMかなぁ。
 持っていきそうにないのは、たぶんHASSEL。これデカいんですよ。一番写りがいいだけにもったいないけど・・・

 まぁ30年近く写真をやっているから、積もり積もってって感じで集めちゃったよ。もっともこれ以上銀塩は買わないと思うけど・・・
Posted at 2009/09/16 18:27:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年09月13日 イイね!

テスト・・・

 以前から行っている動画テスト。一応音関係もある程度確立されたので休止してましたが、急に思い立ってアングルの検討を始めました。
 それに伴って新たにカメラの延長コード購入しました。標準ではカメラ部と本体は1.5mのコードで繋がれているのですが、今回購入したコードを付けると5mになります。これで何が出来るかというと、カメラ部をフロントに付けることが出来ます。
 そんなわけで今回は左ライトの横、ライトのステーに固定させて撮ってみました。

 その結果はこれ!



 やはり予想した通りで、カメラ位置が通常より低いのでスピード感がありますね。ただロールバーに付けて撮影したものより画面が揺れますね。やはり車体の振動が入っているのでしょう。もっともこれはこれでいいかも・・・臨場感がUPしたような・・・?気のせい?
 さらに今回はHDでUPしてみました。・・・が!失敗しました。(ToT)変なブロックノイズのオンパレード!こりゃ使えないってことで変換し直し。いつもの画質に戻しました。

 今回撮ってみて感じたのが、このカメラのアイリス性能ちょっと弱いですね。トンネルの出入では問題なく作動するんですが、木々の生い茂ったところだと光の変化にアイリスが付いていけないでいる。さらに空などが多く写りこんだシーンでもアイリスが正常に作動してませんね。まァ値段が値段なんで、同系列の豆カムのような性能を期待するほうが酷なのかもしれませんが・・・まァそれも臨場感ってことで・・・(笑)



 
Posted at 2009/09/13 17:34:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | セヴン | クルマ

プロフィール

「今年は来れましたツー!w」
何シテル?   12/31 09:39
3年半前にセブンを事故で失い、その後スポーツカー系から離れていましたが、この度S660にて復活しました。 離れていた時は色々乗りましたが満足出来ず、やはり私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
678 9 101112
131415 161718 19
2021 22 2324 2526
27 28 2930   

リンク・クリップ

SMP東北オフ2025に、行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:52:21
170709…バーキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 07:31:22
三途の川TRG パート4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 08:02:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スポーツカーに戻ってきました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
項目が無いのでこちらに書きます。 メーカー名 SWM 車両名 six days ジャ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
147が限界となったため入れ替え。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2.0TSです。 10年ぶりにアルファへ戻りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation