一夜明けて土曜日。今日からいよいよ九州上陸&OFF会です。
やはり楽しいことがある日は目覚めも早い。ほとんど日の出と共に起きて、まずは寝起きの一服をするために喫煙所へ。
たばこを吸いながら外を見ると綺麗な朝焼けが・・・
しまった!デジカメ忘れた!!仕方ない携帯でいいや・・・(笑)
いそいそと朝食を取り、下船の準備をしていると大分港に入港。ほどなくして甲板に行ける様になったのでセヴンの出発準備。
港にはocean217さんが迎えにきていただけました。
各車順番に下船。ocean217さんを先頭に集合場所へ向かいます。
10分ほどで集合場所に到着。するとぞくぞく集まってきます。
ここで朝食・・・?しまった!ここで食べるって聞いてたのに忘れてた!(笑)
もうフェリーで食べちゃったし・・・朝のコーヒーとしゃれ込みますかぁ(似合わねー)
ここでは約20台のセヴンが集まりました。待ち合わせ時間には全台が揃い、いよいよTRGの開始です。
っで、本来ならコース説明しながら書いていくのですが、さすがにまったく分からない土地なのでコース説明は無しです。実際どこをどう走ったのか皆目検討もつかない・・・(笑)
まずは本日の昼食場所に向かいます。
約1時間半ほどで到着。初めて九州の地を走りましたが、中々起伏に富んで面白いですねェ。
っで!昼食場所はここ!
ここには他のルートを通ったメンバーが全て集まります。ですから人数も一気に増えます。
集まったメンバーと共に昼食。その後は駐車場でウダウダ・・・このウダウダが楽しい(^^)
しかしいつ見てもいろんな仕様のセヴンがあるよなぁ。ひとつとして同じ仕様が無いってのがすごい。
ここで多少ウダウダして宿に向けてTRGです。ただし途中で休憩を挟みましたが・・・(笑)
でも全国ほどでは無いにしても、この台数は圧巻ですね。
この後は宿に向けて出発。約1時間ほどで宿に到着しました。
到着後は風呂に入ってまったり。その後7時から食事っていうか懇親会っていうか飲み会っていうか・・・とにかく全国にも劣らない狂喜乱舞の時間が繰り広げられました。(笑)
そんなわけで2次会までの写真はありません。いや!あるんですが乗せられません。ここには・・・ここにはですからね!(笑)
さて!一晩明けてOFF会当日。前日には迷っていた早起きして阿蘇山にあがろうTRGでしたが、早くに目が覚めたので行くことにしました。
道の分かる方の後ろを付いていったのですが、20分ほどで頂上のロープウエイ乗り場に到着。こんなに近かったんだ・・・(@o@)
しかし寒い・・・!たぶん外気温10℃を下回っているんじゃないかな?でもなんか気持ちいい♪
ここで多少ウダウダっとして、朝食の時間に遅れると申し訳ないってことで宿に戻ります。
朝食後、荷物をセヴンに積み込み出発準備。
準備をしていると今日のコース説明などがありいよいよ出発です。
次の休憩場所は・・・どこだっけ?なんとか牧場・・・?だっけかな?(笑)
まぁ宿から1時間かからない程度の距離をTRG。ここの風景も綺麗です。広大な牧草地って感じですねェ。
っで!逆側を見ると・・・
セヴンがいっぱい(笑) いっぱい過ぎて全部入れようとすると小さくしか写らん。(笑)
ここで記念撮影をして出発です。ちなみに記念撮影の写真はありません。九州のメンバーさんが撮ってたのでそちらを見てください。
っで!圧巻だったのがこれ以降のコース。なんとも広大で・・・表現のしようが無いほどの景色。つーか、最初から私の貧相なボキャブラリーでは表現仕切れませんが・・・(笑)
約1時間ほどで休憩場所に到着。
聞くところによると、写真の奥から断崖になっていて、下のほうに町があるんですが、その町のあるところが全て火口とのこと・・・(@o@)
なんか全てにおいてデッカいっていうか規格外っていうか・・・
その後多少ウダウダして今日の昼食場所に向かいます。しかし本当にすごい景色ばかり。全国の時も思ったけど、こっちも一度は写真撮りに訪れたい場所だなぁ・・・かなり遠いけど・・・(^^;
約1時間半ほどで昼食場所に到着。
ここではバイキング形式の昼食。
昼食後はお土産を買ったり話をしたりとまったり。
そして名残惜しくもここで九州OFFは終了となりました。
しかしながらフェリーで来た人たちはまだ終わったわけではありません。これから大分港まで戻ってフェリーに乗らなければなりません。
来た時と同じようにocean217さんを先頭にフェリー埠頭まで。ただし出航時間までかなりあるので途中温泉に泊まり身も心もまったり♪
結構長い時間温泉で過ごしてそこから約1時間弱くらいでフェリー埠頭へ。
その後フェリーに乗船。ocean217さん始め数人の方々が見送りにきていただきました。
出航と同時にレストランの一角をメンバーが占拠。(笑)最後の晩餐(つーより宴会)を船上で行い明日に備えて休みます。
翌日6時35分に神戸港到着。
港にて関西のメンバーと別れの挨拶。その後名神高速に乗り帰路に着きます。
来た時と同じように多賀SAにて関西メンバーと別れ、スネークさんと2名で北陸道へ。
約130km毎に休憩を入れながら新潟の黒埼SAにてセヴン・運転者共々燃料補給(笑)
レストランで食事中に急に肩を叩かれ振り返るとそこには
雨風吹雪さんあべかずさんが・・・(@o@)
え?え?なんで・・・?っと思ったらどうやら奥さんと長野の方まで旅行していたそうです。こんな偶然ってあるもんなんですねェ。びっくりしました。
その後、
雨風吹雪さんあべかずさんに会ったので帰り道のボナに気をつけながら(笑)磐越道・東北道と走り、9時過ぎに自宅へと到着しました。
今回の九州OFF。その距離が気になり行く前はかなり緊張っていうか不安な面がありましたが、行ってみれば思いの他行けるもんだなっというのが正直な感想です。さらに2,000kmを数日で走りきったおかげでセヴンの耐久性にも自信が持てました。
現地の九州は景色・走り・食べ物全てが素晴らしく、本当に心から行ってよかったと思っています。またそれ以上に九州のメンバーさん。気さくで楽しい方々ばかりで本当に素晴らしい時間を過ごせました。
本当にありがとうございました。
次回、いつ行けるか分かりませんが、セヴンに乗っている限り、再度セヴンで訪れたいと思います。
っで!今回の教訓は・・・
長距離遠征でも雨の神様(表・裏)は手加減してくれない・・・(ToT)