11月5日
ようやくフェリーに乗る日がきました。たった2日遅れなのに、なんかすごく長く居たような気がします。(^^;
しかしフェリーの時間は19時15分出航。手続きなどを考慮しても17時までに行けばいいわけで、今日一日フリー状態となります。そんなわけでセヴンの調子を見ながら観光します。
前日に何処に行こうかとネットで調べて、湯布院の金鱗湖が第2位になっていたのでそこに行ってみます。
道順は全く分からないのでナビ任せ。途中で燃料補給して1時間ほどで到着。
う~ん・・・湖というにはちょっと小さい?でも観光客は多いですね。駐車場に入るまでの間、観光客に写真を撮られまくってしまった。(^^;
ウロウロと湖の周りを散策していたらこんなものが・・・
いも栗まんじゅうだそうです。
観光地ではあまり買い食いしないんですが・・・でも食べてみるとさほど甘くなくて美味しかった。(^^)
ここでもお土産を購入。(買い忘れ分)時間がまだまだあるので、次は湖繋がりということで・・・
志高湖です。
こちらは金鱗湖に比べて人が少なく・・・っていうよりほとんど居ない?でも私としてはこちらの方が静かで好みです。ここでお昼をちょっとだけ食べて、さて次は・・・っと考えていると、
この方から「岩下コレクションに言ってみました?」との情報が・・・せっかく教えていただいたのに行かない訳にはいきません。そんなわけで一度別府方面に戻ったのですが、再度湯布院に行くことになりました。
そして30分後・・・
到着です。入ってみると所謂昭和のレトロ館。しかし展示物はほとんどがレトロバイクっというなんとも楽しそうな場所。
私はというと昭和のレトロ品より2・3階にあるバイクに興味深々。2階に直行です。(笑)
2階には・・・
こんなのが展示されてました。まぁこれは新しい方ですね。古いものはホンダのバイク1号車など、なんか自転車にエンジンを乗っけただけのようなものや、世界で1台しかないものなど約200台くらい展示されてました。しかも話を聞いてみると倉庫にはまだ400台くらい眠っているとか・・・いったいだんだけ?
さらに1階にはこんなものや・・・
こんなもの・・・
まで置いてありました。ちなみに全部本物ですよ。
ここでまったりとコーヒーなど飲みながら店員さんと話をして、いいかげん時間も迫ってきたのでフェリー乗り場へ向かうことにしました。
ここから約1時間ほどでフェリー乗り場へ到着。しかしちょっと早過ぎた。(^^;
まぁ遅れるよりはいいんで時間が来るまで待機。17時過ぎから乗船手続きをして乗船まで待ちます。
その後18時30分過ぎに乗船。セヴンを止めて部屋に行きます。
部屋は二人部屋。急な予約だったため一人部屋が満室となり二人部屋を一人で使うことに・・・でも料金は一緒なんで、むしろ広い部屋に入れたからちょっと得した気分になりました。(^^)
その後夕食を取り、あとはすることが無いので明日に備えて就寝。
明日は一番の正念場。約900kmの自走です。
11月6日
5時に起床。やはり前日、早く寝てしまったので起きるのも早かった。(^^:
フェリーは定刻通りに6時35分、神戸港到着。
7時前に下船。その後ナビに帰り道を登録して900kmの自走開始です。
セヴンの調子は快調。天候は曇り。一部雨の情報がありましたが、今のところは降っていません。出来るからこのまま仙台まで降らないでほしい。
すぐ近くのICから高速に乗り大阪方面へ。平日の朝ということもあり、多少の渋滞は覚悟していたんですが、なんの問題も無く通過。
8時30分、多賀SAに到着。ここで朝食と給油。さらに中央道を行くか北陸道を行くか、天候を見ながら検討。北陸道がどうやら天気が良さそうだったので北陸道を選択。
約100km毎の休憩と200km毎の給油を繰り返しながら走ります。ところが天候が良いはずの北陸道が芳しくない。福井に入った途端ポツポツと雨が・・・仕方なくカッパを着込んでカッパ隊に・・・
その後石川県を過ぎるあたりまでポツポツ。しかし富山に入って上がったのでカッパを脱いで走行。ここまでの間、セヴンはというと全く問題なし。不調の不の字も出ない。これだけで嬉しくなってきます。
富山を問題なく抜けて新潟に入ります。ところが上越を過ぎて新潟市が近くなってくると、おもむろに天候が悪化。あっという間に本降りの雨が・・・(ToT)
カッパを着ようにも次のSA・PAは黒崎SA。ずぶ濡れになりながら黒崎SAに入り、休憩&給油。しかも濡れたので寒い。暖を取るためにスターバックスコーヒーに入り、コーヒーを飲みながら小降りになるのを待ちます。しかしいつまで経っても小降りになりません。仕方ないのでまたまたカッパ隊になって走り出します。
ここから福島方面に向けて常磐道を走ります。回りはすっかり暗くなっています。
会津若松を過ぎたあたりで雨も止み、休憩のため磐梯山SAに入ります。ここでも寒くてコーヒーで暖を取り、寒いからカッパ隊のまま30分ほどで出発しました。セヴンはというと晴れてようが雨が降ってようが全く変わり無し。いや~なんとも頼もしい。(^^)
その後は雨に降られることもなく淡々と進み、仙台の実家に寄り道。この時点で20時30分。神戸から約13時間30分かかりました。
実家でウダウダしていたので自宅に着いたのは23時近く。実家から30分の距離なんですがねェ。(^^;
そんなわけで、色々アクシデントもありましたが無事帰宅となりました。
今回お世話になった主治医さん、BBQでお世話になった九州の皆さん、本当にありがとうございました。一生モノの思い出になりました。
次回は仙台でお会いしましょう。
Posted at 2014/11/14 18:33:43 | |
トラックバック(0) |
セヴン | クルマ