2011年04月18日
このところ週末のたびにどこかへ出張もしくはイベント参加と、多忙を極める毎日
で。お客様入庫中の代車にってプレオ君を購入してあちこちいじり倒してますがwww
で、仕事での商品のカサが非常にでかい!ちょっとしたモニタくらいの(PC用の26くらいの大きさ)箱くらいありまして・・・・・重量も1カートン13Kgくらいあります。
ってわけで、長距離出張ではプレオのお世話になることもしばしばございまして。
積んでみたら積み切れない!ってこともしばしば・・・・
で、どこぞから3速ATのNAサンバーを仕入れてきまして、業務用の車両にしております。
さすがサンバー、物は積めますが(カートンで20箱くらい普通に積めてしまうんです)、
高速でのNAの3速ATではちょっとキツイ!登坂車線のある坂だと、大型トラックに普通に煽られてしまうこともしばしば・・・・・・・・
これで片道800Kの移動は厳しいってなわけで!
で、たまたま伺った解体屋さんに同一車種の5速MTの掘り出し物がございましたのでAT→MT換装を行うことにいたしました
(よ~~~~やるわ、はお褒めのお言葉になりますのでwww)
将来的には赤帽サンバー(KV用)のSCエンジンへの換装をもくろんでいます!
(どんだけ高速仕様にしたら気が済むのかは、当の本人にもわかりません
資金的には某企業の発注しだいですので!
現行の赤帽サンバーとは構造も違いますが、KV,KT用は鍛造ピストン・コンロッドにクランクと奢りにおごった仕様です
ピストンリング・メタルを定期的に交換して行けば、200万キロも夢じゃないらしいので(実際に記録が260万ってあるらしい!!!)
でもスピードリミッターは解除の予定はありませんがwwww
まぁ、メインハーネスの交換も必要にはなりますがねwwwwwww
Posted at 2011/04/18 20:35:39 | |
トラックバック(0) |
subaru | クルマ
2011年04月18日
久しぶりの更新です
このところ、お仕事関係(自動車の電装関係)で北は関東、西は中国山陰まで、四国をベースに走り回ってます。
で、やっとモータースポーツ関係に本格的に取り組む環境ができました(っつても仕事がひと段落下だけですが)。
ダートラで国際Cへの準備をしてラリーの実戦経験を積まないといけませんが・・・・・
明日から足回りの仕様変更、車体のガード取付にがんばりますよ!
Posted at 2011/04/18 19:57:02 | |
トラックバック(0) |
rally | クルマ
2010年10月05日
仕事は半分閑古鳥・・・・
でもラリー関係は忙しい
今月17日は国内A級ライセンスの講習会(これが2万円もする・・・・講師やらサーキット実技走行やら当然サーキットの保安要員も必要なので、仕方ないのだが)があります。
で、その翌週にはJMRCオールスターラリーが長野県佐久市を中心に茅野市までで行われます。
選手ではないのですが、サービスのお手伝いを夫婦で行くことにしました。(家内も頼まれでwwww)
片道600kmの距離を金曜の夜に出て、月曜日の朝がた帰宅(一応片道8時間くらい)の予定・・・・・・。で往復・・・・・・。
家内は月曜日に仕事(出勤が朝7時)なので、最初だけ運転してもらって、後半は私が運転になるかと・・・・・。
どこまでって・・・・
長野県の佐久市にある佐久勤労者福祉センターがスタート地点(土曜日お昼くらい)でそれまではそこで車検があるので、朝から車検に備えた整備作業・・・公式車検が終われば即座に移動。。。。
茅野市の八子ケ峰ホテルってところがラリー司令部になるのでそこの近くにサービスパークが開設されるので、お店開いて準備してって感じですね。
日曜日のお昼にゴール予定です。
で片付けして即座に帰宅の途に就きます・・・・・・
Posted at 2010/10/05 03:12:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月30日
先週の木曜から月曜日まで
愛知県の新城市まで全日本ラリー選手権の新城ラリーにヘルプサービスの一員として行ってきました
総勢11台・・・・・・・
まぁよくも集まったなぁ、と思っていたら、
「1台任した!」tって・・・・
何とかやりこなしましたが、
10月は3日に四国ジムカーナ選手権最終戦が愛媛県久万高原町の美川スキー場で行われます
で、所属クラブなんで、オフィシャルで行ってきます。
17日には国内A級ライセンスの講習会・・・・・・
23日はオールスターラリー・・・・・・・
どんだけラリー漬けなんか・・・・・
WTCCのコースオフィシャルもありますし・・・・・・
Posted at 2010/09/30 05:23:54 | |
トラックバック(0) |
rally | 日記
2010年09月20日
来季は国際C級(レース除外)ライセンス取得(WRC・APRCなどの国際ラリーはこれがないと出られません)を目指しているのですが。
ラリーだけでは心もとないことが判明
JAFの規則では
・国内A取得後、申請前24ヵ月以内にラリーまたはスピード行事(いずれも日本選手権競技会に限る)に6回以上完走し、かつそのつど競技長によって成績認定された者。運転者の「競技記録カード」(JAF所定)に証印を必要とする。
これが国際C級ライセンス(レース除外って条件がなくなります。これは確かルマンも出れるはず)になると
・国内Aまたは国際Cレース除外の所持者で、申請前24ヵ月以内に国内レースにおいて5回完走し、かつそのつど競技長によって成績認定された者。運転者の「競技記録カード」(JAF所定)に証印を必要とする。
という規定になっています。
いろいろ考えてラリーは中四国シリーズはJAFのタイトルはかかっていません。
JMRCシリーズになります。
というわけで、ジムカーナかダートラどっちにしよう?って思っていたら
ロールゲージなど入れなくてもいいジムカーナかな?
(ダートラはEPで出ます)
ジムカーナはJAF四国選手権なので、何がいいかな?
って考えたら。
(ヴィヴィオRAは規定上Bクラスしか出れないので、これはJMRC選手権なので、対象外)
近くに良いものあるじゃあないですか!
NS4クラスは実質上参加台数が少なくて、いつもクラス不成立だそうで
1台くらいクラス成立のために紛れ込んでも良いんじゃないか!
ってわけで
1600以上の4駆ならOK!改造範囲の規定さえ守れば!ショックだけで大丈夫!)
JAF登録してあって、4駆で、1600以上の排気量・・・・・・・
そうそう!SVXがあるでないの!
社長の趣味車ではあるが、ナンバー取る以上しっかり働いてもらわないと!!!
シートだけバケットにして、シートベルトつけたらイケル!!!
(ATですけど、ミッションはGT-Rのベースになったもの!壊れないでしょう!ブレーキとアクセルに集中できる!!)
というわけで、来季はたまにSVXでジムカーナを参戦することにしました。
費用効果で、イベントは限られますがwwww
頑張ってみましょうかね
チャンピオン取ると東京でのJAF合同表彰式に招待してくれます
(シリーズ何位まではとかは参加台数の関係もあるのではっきりとはいえませんが)
当然チャンピオンは200%無理ですがwwwww
だってほかの車速すぎますもんwww
Posted at 2010/09/20 18:46:21 | |
トラックバック(0) |
rally | クルマ