• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月18日

アクセサリー

アクセサリー ナンバープレートの金色の止めネジ
何とも野暮ったいので以前から気になっていました。

何か無いか?とオートバックスで捜索(笑)

見つけました。
「ギャル車」用の花柄もありましたが
流石に
それは憚られるので光物?を付けてみました。

これで野暮ったい止めネジが隠せて
ワンポイントに?なったような?ならないような・・・(爆)
光の当たり具合で
微妙に反射をして
一風?変わった?
イメージになったような気が・・・(笑)

今日
メーター内の燃費計が9.90㎞を表示していました。

すっかり忘れて?気にしない事にしている装備。

気にしたら5,000まで廻せないですから~

って

そんな廻し方をしていて9.90㎞とは
有る意味で感激してしまいました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/18 18:04:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【徒然なる7月】R158通行止区間 ...
LEN吉さん

今日は水曜日(遠い昔に・・・☹️)
u-pomさん

愛車ランキングV7🎊(1位32回 ...
軍神マルスさん

姿勢のお話
けんこまstiさん

SLの続き
amggtsさん

津波警報💦
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2009年5月18日 18:17
お!カワイイですね(^-^)

標準のボルトは錆びてくるからイマイチですからね
(^_^;)

ウチのインプレッサは購入時に盗難防止ボルトに替えてしまいました
(>_<)

コメントへの返答
2009年5月18日 19:06
盗難防止ボルト・・・

それもナイスですね~(笑)
どのようなデザインなのか?
今度ブログにアップして下さい。
2009年5月18日 20:18
全然気にしていない箇所でした。(笑)

5000rpmまで回して9.9km/Lなら、燃費は良いと言えるでしょうネ。
私はシフトダウンで回転を合わせる為に、5000rpmまで回します!(違)
コメントへの返答
2009年5月18日 20:36
ナンバープレートの箇所は
案外と盲点だったと思いました。

廻す直前に見たら
10.00㎞を表示していたのですが
少々、帰路途中の直線で
見晴らしいの良い何かと
色々と危なくない(笑)道で
数回?廻したら9.90㎞に
下がってしまいました。(爆)
2009年5月18日 20:21
こんばんは。

私も盗難防止にトルクスネジ使ってましたが、最近では100円ショップでもトルクスネジ廻しが売ってますので盗難防止効果はなくなってきてますね・・(100円ショップで売るな)

私なりに盗難防止ナットを使うならこれかも↓

http://www.info.police.pref.osaka.jp/ps/tondabayashi/jcclock.html

でも 廃車するとき 外れなさそうww
コメントへの返答
2009年5月18日 20:34
これは大丈夫そうですが

でも下取車に出して
所有権が
変わってしまえば・・・

後は知ったこっちゃない
と言うのは如何にも
無責任かも知れないですし。。。
2009年5月19日 22:27
5,000回転回したら、怒涛の加速をしちゃうイメージです><
まだ納車前なので、妄想ばかり先行しちゃいます(笑)
コメントへの返答
2009年5月19日 23:44
大きな声では
言えませんが・・・

即・・・

130㎞です(^^”

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation