• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月28日

走行10,000㎞キリ番前に

走行10,000㎞キリ番前に 走行㎞10,000㎞のキリ番での撮影が
良かったのでしょうが気が付いたら
オーバーしていた?と言うよりは
気が付いた時点で撮影して置いた方が
良いと思い気が付いた今日時点での㎞です。

多分

今日で

10,000㎞オーバーになると思いますが・・・(^^”



10,000㎞走行した感想ですが

外装関係では「塗装」が本当に傷が付き易いですね。
これはボディカラーには関係がないような気がします。
「窓」も内外共に汚れが付き易い感じが
今まで所有したクルマと比較すると明らかです。

未だに油脂垂れが出ているのはなんで?って感じも。。。(><)

内装は確かに多く語られているようにプラスチック多用が目立ちますが
然して最近のクルマと比較して見劣りはしていないように思います。
最近じゃ500万円クラスのクルマじゃないと高い質感は望めないのじゃないかと。。。

ただ最近は道路の段差がある箇所を通過する際にキシミ音が
ダシュボード近辺から出るのは微妙ですね~(--”
まぁ、これも最近はどのメーカーのクルマは多いようですが・・・

4速ATに対してもアレヤコレヤと言われているようですが
私的には要は使い方次第かと思っています。
スポーツモードを上手に用いれば支障は全くないと言えます。
但しバトルシフトはターボ車には標準装備して欲しかったですね。

それらを差し引いてもAWDターボの安定感
水平対向エンジンのスムーズさは余りある
価値観を生み出していると思います。

燃費も結構ラフな運転をしてもリッター8㎞の後半から
9㎞台をキープしているので別な意味でも
これは、もう立派な高燃費車の部類に入るでしょう(^^v
なんと言っても250PSもあるのですから・・・

所詮は人が設計しているクルマ
欠点のないクルマは皆無と思います。

フロントグリルは純正のままですが
やはりインプレッサには光物は
似合わないと思い始めている昨今です。

これは多くのオーナーの方々がSTI用のグリル等に
取り替えている事からも明らかな事実で
メーカーの意図した部分は大外れだったと言えますね。

私も取り替えを検討中です。

現状グリルを見慣れたと言えば見慣れたのですが
やはり成り金的な?感も否めないですね・・・


そうこう言いながらも相対的にはお気に入り車ですので
暫し少々の弄りをしながらスバルオーナーを
続けて行こうと思っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/12/28 10:58:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕涼み
snoopoohさん

おはようございます!
takeshi.oさん

オーダーベルト届く・・・の巻
新兵衛さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

茨城産ブルーベリー🫐
morrisgreen55さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

この記事へのコメント

2009年12月28日 13:30
キリ番って気になりますね( ~-ω-~)

でも最近自分は忘れがちですが...


パドルシフトはレガシィのやつが流用きくらしいですね(´ー`)

グリルは格子のデザインは嫌いじゃないんですけど、自分もメッキがイヤで塗りました。
でも両端のフチが太いかなと思うんで今はアネシスグリル探してます(*´艸`)
コメントへの返答
2009年12月28日 15:31
5,000㎞の時はスッカリ頭の中から
消えていたので10,000㎞は写メしないと・・・
と思って気に掛けていたのですが
それも忘れていて
ふと何気に見たら・・・ありゃまぁ~と言う
感じでしたので写メしました。

バトルシフトは群馬の方で取扱店が
あるようですが1日預かりらしいので
残念ですが私的には無理かなぁ~と。。。

他に近くにあるか?待っている間に
取り付けが可能なら付けたい気持ちです。

グリルには今はステッカーを貼って
雰囲気を変えていますが、やはり
光物は不似合いだなぁ~と最近になり
感じつつあるので一考中です。
2009年12月28日 17:55
自分は、昨日1,1000km超えました。w
もう少しで、追い抜かれそうですね。(汗)

C型からグリルはメッキ無しになりましたね。w
このグリルなら、GRBグリルに変更してなかったかも。(汗)

バトルシフトは、DIYで装着も可能だと思いますが、どうなんですか?
自分の知り合いのお店では、通販で、パドルシフトキット販売してますよ。
販売価格¥18000円(税込み・送料別途)
専用ハーネスになってるみたいなので、装着も簡単みたいですが、自分で交換したわけではないので、難易度は不明です。(汗)
参考にしてください。
http://garagenob320ps.hp.infoseek.co.jp/
コメントへの返答
2009年12月28日 19:21
私は毎日乗っている
わけじゃないのですが
得意先廻りで一度に乗る感じで
月によっては800㎞くらい乗ります。

乗らない時は1週間のうち
2回だけ体育館の
行き帰り30㎞の時も(^^”

本当ですね~C型のグリルだったら
何も悩む部分じゃなかったと思います。

バトルシフトはアイテムとしては
欲しいですね~ステージアの時は
標準装備でそれなりに
重宝していましたので・・・

自分で取り付けは電装関係は
疎いので厳しそうです。(><)
2009年12月28日 20:10
10000キロおめでとうございます?

私の主観ではダッシュボードのブラスチックはやはりチープ感が否めません( ┰_┰)
以前はト○タ車でしたが、表面上の高級感はあったと思います。カ○ーラでさえ。
今回、レガさまもプラ入りし、スバルを紹介してくれた友達は他社に乗り換えてしまいました(i_i)

パドルの取り付けは、意外と簡単でしたよ。
ハンドル外すんで、あまり使うことのないトルクスとか必要ですが、配線は3ヶ所咬ますだけ。
キットがあれば、1時間てとこです。
挑戦しましょう♪( ̄▽ ̄)ノ″
コメントへの返答
2009年12月28日 20:35
ステージア約88,000㎞
約セフーロ120,000㎞
レジェンド約96,000㎞

まぁ、これくらいの㎞は乗らないと・・・
何と言ってもセレナを車検前
約36,000㎞で手放してしまい
インプレッサにしたので山の上の
大神(狼?)が怒り心頭に達して・・・

どうなる事やら予想が付きますので(^^”

確かに内装は、あまりにも淋しい・・・
プラ使用でも見た目の造り込みは
トヨタには遥かに及ばない感は
否めないですね(><)

バトルチャレンジってとこですね(^^
その前に
やはりグリル交換ですね~気分的に。
2009年12月29日 1:00
おばんです。

もう直ぐ1万キロですか、キリ番が写せるといいですネ!

素人塗装で良ければ、グリルのメッキ部分とリヤガーニッシュを譲りますヨ!?
光沢感とかは劣りますが、落ち着いた雰囲気にはなります。

改善できるのであれば、気になる部分は改善したいですよね。
コメントへの返答
2009年12月29日 10:01
10,000㎞キリ番ゲットは
相当に気にしていないと
忘れてしまいそうな感じです。
走行中だったら尚更
写メのタイミングを逃しそうな気配です。

グリルのお申し出
有難う御座います。

キューポラのある町は仕事で
12年近く通っていたので
第2の故郷的な感覚ですので
勝手知ったる町で
本当に忘れられない町です。(^^

グリルは現在あるショップと交渉中ですが
メーカーは正月休みに入ってしまったので
どうする事も出来ないと言われています。
2009年12月29日 13:58
こんにちは。

私が以前乗っていた初代GC8は240PSでしたが、GHの250PSに乗ってみると恐ろしくスムースなのに驚かされました。
乗り心地はしなやかになり、されど凄い剛性感があって、まさに隔世の感がありますよね。

GC8の頃には燃費を気にした走りをあまりしていませんでしたが、リッター5~7キロ前後でしたから、GHターボの燃費はかなり良くなっていると思います。

私も08インプさんのようにもっとインプレッサで走り回りたいです。
通勤で車を使えないので毎日乗れないのが残念です。

内装のチープさにはすぐに慣れますが、ボクサーエンジンとAWDは走れば走るほどに身体に馴染んでいつまでも飽きがきません。

永く乗り続けたいですね。
コメントへの返答
2009年12月29日 14:11
確かにGH8は高燃費車だと思います。

ステージアRSの時は結構?燃費を
気にしてターボゾーンに入れてましたが
GH8では、さほど気にせずに
ターボゾーンを使っても燃費はホント
落ちないので楽しめるクルマだと思います。

剛性感も最近のクルマのレベルからすると
相当に高い部類だと思います。

本当はSTIが欲しかったのですが流石に
STIでは得意先回りは憚られる思いもあり
(現実的にも何か言われるでしょうし)
断念しました。
2009年12月31日 21:09
こんばんは。

10000キロ達成おめでとうございます。
私のGHは未だ6000キロ弱・・・。

以前インプレッサGDAを乗っていましたが、GH8はホント外装弱すぎですよね。
バンパーのあちこちに飛び石で傷が入っています(泣)5年に1回くらいバンパー交換
したほうが良さそうですね。

きしみ音は私のインプでもダッシュボードやドアパネルから鳴っています。ドアパネルにはショックノンテープを貼って対策しています。ダッシュボードにはパネルの隙間に厚紙を挟むと音が消える傾向にあります。

いろんな欠点がありますが、総じて満足度が高いのがインプレッサですね!
コメントへの返答
2009年12月31日 22:34
私もセフィーロの時は
結構コンソール近辺から
ビビり音やキシミ音が出ていたので
スポンジなどを切り合わせて対処した
記憶が有ります。

インプレッサも酷くなるようなら
またスポンジで自己対策を
しょうかと思っています。

でも
それらは走りやエンジンの軽快さから
考えたら差し引いて極些細な事かなぁ~と
思います。

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation