• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月29日

皆さんに質問なのですが・・・

今日、オートバックスでエンジンオイル&エレメント交換。

前回の交換からまだ3,500㎞の走行㎞でしたが
確か昨年12月早々の交換だったのですが
期間的な劣化を考慮して交換をしました。

誕生日月だったので10%オフと言う事もありましたが・・・(^^

通勤にクルマを使わなくなったので月間で700km前後の走行㎞。
(以前は5年10万㎞以上が普通だったのですが・・・)
この流れですと7月で4年になりますが34,000㎞くらいでしょうか。(^^”
(10年でも90,000㎞に満たない計算ですね)

それでも消耗品は取り替えなくてはならない不条理さ。
クルマ持ち・・・クルマ好きの宿命ですね~これは。

そしてタイヤの前後入れ替え。(オイル会員なので工賃は無償でした)
これも前回15,000㎞で前後をローテーションしたのですが
前側が若干ですが減った感じがしましたので入れ替えました。

まだ7分山だそうです。←丁寧に運転していますね?と妙な褒め言葉でした。(^^”
(これは商売にならないと言う意味でしょうね。多分・・・)

前回はバランス取りをしたのですが今回は単なる入れ替えだけでしたが
帰り道の運転でもハンドルのふらつきも取られもないので
バランスは狂っていないと言う事かと。。。

そして、どうせタイヤを外すのだからとブレーキパッドの確認をして貰いましたが
前輪が8㎜後輪が6㎜との事でしたので、まだまだ大丈夫そうです。
(はて?何故?後ろの減りが多い?早いの?甚だ疑問ですが・・・)

さて、ここで皆さんにお尋ねしたいのは
ブレーキパッドはあと10,000㎞は楽に大丈夫でしょうか?
これも劣化を考えて4年目になる7月には交換がベストでしょうか?

また先日GSでタイヤは減っていなくても寿命は3年程度です。

と言われましたが

今まではマイカーは走行㎞が自然と多かったので
距離を目安にタイヤローテーションやタイヤ交換をしていましたが
距離が目安でなくなったのでタイヤ交換の時期を悩んでします。

ヒビ割れが出たら溝の有無に関わらず交換すべきだとは言われましたが
費用対策効果は別にして4年目の7月には交換すべきでしょうか?
(まだヒビ割れは無いようですが・・・)
その時にブレーキパッドも交換が安全策でしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/03/29 21:40:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

社会復帰です!
sino07さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年3月29日 22:27
こんばんは。

経験ではタイヤの寿命は4~5年ですね。距離ではなく、自分がその車に乗る予定の期間から計算して交換時期を決めると無駄がないと思います。

ブレーキパッドはこれは運転のしかたによって大きく差が発生するので参考にはならないでしょう。
私の場合は、ブレーキを極力踏まない運転なので10年10万キロ以上乗った前車でも、結局生涯交換はしませんでしたよ。
コメントへの返答
2012年3月29日 23:10
早々の御回答ありがとう御座います。
今まで私は距離で消耗品は交換目安にしていたのですが通勤使用ではなくなり距離より先に年数経過となり悩みの種になってしまいました。

タイヤ寿命3年は販売政策上の話ですかね。
愛車の保管場所も関係するかも知れませんがヒビ割れは1つの目安ですね。

ブレーキパッドは以前の所有車は渋滞の中も走っていたので5万㎞で鳴きが出ました。ですから次のクルマの買い替えまでに2回は交換していました。
(タイヤ交換も同じでした。)

今は渋滞の中を走る機会も少ないので8㎜あれば当分は大丈夫かも知れませんね。
後輪の6㎜は気になりますけど(--”
2012年3月29日 23:33
ミシュランは使用開始から5年と言ってます。
最終的には自分の責任で判断すべきでしょうけど。

リアのパッドは物によってはリアパッドはフロントより元々薄かったりする事もあります。
インプがどうだったか知りませんが、ディーラーで訊いてみれば分かるでしょう。
VDCを作動させるとリアの方が減りが早くなる事があります。
あとは、リアにいつも重い荷物を積んでいてもリアブレーキの配分が強くなる事もあります。
左右とも均等に6mm残っているのならそれ程心配する事は無いと思いますが。
バッド交換の目安は残4mm程度と言われる事が多いようですよ。
コメントへの返答
2012年3月30日 7:38
流石ミシュラン・・・
5年は自信有り?と言う事なんでしょうね。

聞きましたら最近のクルマはリアのパッドは
10㎜はないそうで8㎜くらいじゃないか?
との話でした。(コスト削減?)

ですからリアが先に摩耗しそうですね。
納得がいかない話ですね・・・
4㎜となると後1万㎞くらいで交換ですね。
2012年3月30日 0:15
こんばんは。

純正タイヤを室内で保管してたやつは、7年超えでも問題なく使えました。
ただし、ひび割れはありません。

ほとんどのタイヤは、ひび割れるまで使ったことはないので、どれだけの年数がもつかわかりません。(汗)

SFフォレスターの時は、リアは減らない感じでしたが、GHインプは、リアのブレーキパッドは減るように感じます。
今現在、リアの方が減ってるので、もうそろそろ交換かなと思ってます。w
ただし、リアはサーキットスペック使用なんですけどね。(汗)

あまり、参考にならないですね。(汗)
コメントへの返答
2012年3月30日 7:37
室内であれば7年?
屋根付きガレージなら5年ですかね(笑)
WRCさんは走行㎞が多いようですね。

走る曲がる止まるに関係するパーツは
早めに交換がベストのような気がしてきました。
安全第一ですからね~(^^v


皆さん
有難う御座いました。

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation