• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2009年04月14日 イイね!

最上への結集

最上への結集X508ファミリア以外のカタログを
実は全部、今でも保管しています。
(mixiでフォトにアップしています)
タイトルの「最上への結集」は
レジェンドの見開きページの冒頭にある言葉です。

86の後に2年ほどしてレジェンドに
買い替えをしたのですが
距離的には一番のりました。(96,600km以上)
通勤も往復60kmでしたし子供が小さかったので
結構あちらこちらへと遊びに行きましたので。(笑)

86はそんなにkmは伸びていませんでした。
(確か30,000km以内だったと思います。)

時は1989年・・・正にバブル全盛期
時代に乗せられて買った感じも今から思うとしますが
案外マイナートラブルが多かったですね~レジェンドは。(泣)
(ハズレだったのかなぁ・・・)

ですが低重心の為、高速は超安定していました。
矢のように真っ直ぐに突き進むと言う感じでした。
次にセフィーロに買い替えた際に同じ高速で横風と
トンネルの出口でふらついたのにはガッカリした記憶があります。

またレジェンドは回転半径が
(ロングホイールベースだったせいで)
悪く取り廻しに苦労した覚えが・・・

そして
あの車速感応パワステ・・・
低速では指1本でハンドルが廻り楽なのですが
高速域から減速した際にハンドルが急激に軽くなり
面食らった事が慣れるまで何度もありました。

無論、高速走行では適度に重くなるのですが
カーブ手前での減速後の立ち上がりでハンドルが
軽く成り過ぎて切り込み過ぎてしまうのです。

これは86からの乗り換えだったので尚更かも知れません。

レジェンドにはオートクルーズが標準でしたので
当時、遠出する際に大活躍したのを覚えています。
長時間の高速運転で右足フリーは本当に楽です。

ボディ剛性も当時のホンダ車では
最高級車だったにも関わらず
なんとなく弱かった感じがしました。
(今も最上級車でしたね)

50,000kmを過ぎたあたりから
ドアが歪んだ感じになり締まりが悪くなり
インパネ付近からビビり音やキシミ音が・・・

でもABSのお陰で命拾いをした事があり
それには感謝の一言でした。
急ブレーキを踏みながらハンドルを切れたので
危うく難を逃れましたので。。。(汗)
(当時はエアーバックもABSもオプションでした)
2.7には確か標準でした・・・

世は右も左もマークⅡ全盛期
反旗を翻したわけではないのですが
あまり走っていなかったレジェンドを選択したのですが
何かとマイナートラブルもありましたが
概ね良い車だったと言えます。




Posted at 2009/04/14 09:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
56 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
192021 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation