• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

異音の暫定的な対策

「HNV」だったか?

これは何処のメーカーでも
未だに頭の痛い課題だと思います。

静粛性が高いと言われる車でも無音ではないわで
当時勤務していた会社の社長の車である
マジェスタ3.0とマジェスタV8
それから初代、二代目セルシオでさえ
何度も運転をしましたが
HNVと言われる類のものは皆無ではないわけです。

ボディ剛性(骨格)の問題や遮音材の使い方や
その質の問題も関係加味され問題点はゼロには
ならないとさえ言えます。

あらゆる業界が等しくクレーム処理は難しいものです。
対策書や報告書を提出すれば済むわけではないですし。(爆)

他の工作機や製造機でもありますが
異音のクレームは多分?車が一番多いのではないかと。。。

時間を空けてリアのPP:PE使用の質や建て付け具合を見ましたが
と言うより当初インプレッサには静粛性を正直あまり求めて
いなかったのですが思いの外?事の他?静かな車であると
分かった時点で耳を澄ますようになり思わぬ異音に
気が付き始めたと言うのが正解かも知れません。

ボクサーサウンドもないですし(^^”

これらは場所の特定と検証と確認作業が含まれ
良くDに持ち込んで指摘して修理以来をしたが
各個人の感覚もあり直らず涙を飲んだ
なんて経験がお有りでしょ?
それくらい難解な作業だと言えます。

今回
私と似たような症状が出ている方もいるので
インプレッサの製造上の問題かトランク形状の問題か
はたまた使用材質も問題で如何ともし難い症状なのか?
定かではありませんが何度かのトライと確認をして
異音対策を試みるようにしたいと思います。

取り合えず走行検証はこれからなのですが
スペアタイヤの上に絨毯マットを乗せてみて
(全面に切り合わせて敷きました)
どうなるのか?試してみます。

まぁ、今回この異音が出て改めてスペアタイヤ内を
見渡して見ると発砲PP材に型取りをして工具類を
収納する形状で固定がされていないのも遠因の1つかも知れないと
思いましたので、これらも随時、両面テープで固定して
支障がないか確認をして作業をしたいと思っています。



このインプレッサは出来るだけ長く愛用愛車としたいので
横着せず(セレナで横着が定着したオヤジですので)喝!を入れて
取り掛かりたいと思います。
Posted at 2009/06/14 14:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
7 89 101112 13
1415 1617181920
2122 23 24 252627
2829 30    

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation