• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2013年11月14日 イイね!

自動運転・・・


首相ご満悦も…「自動運転車」日本は世界の3年遅れ
http://gendai.net/articles/view/news/145865
2013年11月12日 日刊ゲンダイ


「さすが日本の技術は世界一」

安倍首相が9日、満足げにこう言った。
トヨタ、日産、ホンダが開発中の自動運転車で、国会周辺を一周してのことだ。

国内メーカー関係者は「日本における自動運転車開発に、ようやくエンジンがかかる」と鼻息荒い。2020年の東京五輪をターゲットに市販化を目指す日産の志賀俊之副会長も、「総理に実際にご試乗いただき、自動運転の実現に向け大きな一歩を踏み出すことができた。今後政府や関係機関、企業との連携をより一層、強化していきたいと考えています」と大喜びだ。

ところが、日本が世界に誇る自動車産業の先行きが明るいかといえば、そうではない。「IT」という角度から自動運転車を見れば、日本はすでに米国の後塵を拝している。

「米国で開発をリードしているのは、自動車メーカーではありません。自動運転で重要な地図情報を牛耳っているシリコンバレーのIT企業です。その代表企業であるグーグルは去る先月31日、〈無人走行車は人間の運転より安全だ〉というリポートを発表しました。自動走行車から収集したデータを解析した結果、人間による運転よりも自動走行車の方がブレーキとアクセル操作、前方の車との車間距離の取り方が適切だったという内容です。これからIT企業との連携を強化する構えの日本自動車メーカーは、少なくとも3年は遅れています」(米在住ITジャーナリスト)

日本メーカーにとって怖いのは、各社が技術開発を急いでも、政府が規制だ許認可だと足を引っ張り、その間に欧米自動車メーカーがグーグルのようなITガリバー企業と手を組むことだ。スマートフォンのようなアップルとグーグルの独占態勢が、自動運転車でも起こりかねない。

「GMやフォルクスワーゲンなどは、すでにシリコンバレーでの研究を強化しています。コンチネンタルのようなグローバル自動車部品メーカーも、米IBMと自動運転支援システム開発の提携をしました。国産車メーカーはIT企業との結びつきを急ぐべきです」(自動車ライター・佐藤あつし氏)

 

安倍首相は、もっと現実を見据え、勉強するべきだ。
Posted at 2013/11/14 09:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 78 9
10 11 12 13 14 1516
171819 2021 22 23
2425 26 27282930

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation