• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2014年12月02日 イイね!

実需買い換え

新車の販売が伸び悩んでいると言われる。

消費税アップや景気もさることながら最大の理由は
「一台のクルマに長く乗るようになったから」である。

この傾向、21世紀に入ったあたりから始まった。

街に出たら走ってるクルマを見て欲しい。
2000年代前半までのモデルが思った以上に多いですから。

しかしクルマは永遠じゃない。

15年も経てば修理コストが嵩み
イヤでも乗り換えなければならなくなる。

いわゆる実需ですね。

直近の中古車業界や販売状況を分析してみると
来年あたりから実需が増えそうな気配濃厚となってきた。

仕方なく乗り換える、という流れです。

「景気悪いから売れるのは中古車なんじゃない?」と思うだろう。

確かに手頃な価格の中古車は
ショッピングリストの上位に入ると思う。

されど同じクルマを10年以上乗ってきた人からすれば
新車を買って長く乗る方が得だということに気づく。

実需は新車中心になると考える。

乗りつぶすということを前提にすると
燃費と安全性を考えるに違いない。

ハイブリッド車や、自動ブレーキ付きと言うことになる。

ところが現在、両方を満足させてくれるモデル無し。

状況を大きく変えてくるのがトヨタの自動ブレーキ付き
ハイブリッドだと思う。

「長く乗れる」という手応えを感じるんじゃなかろうか。

来年から続々出てくるトヨタの自動ブレーキ付きハイブリッド車は
間違いなく売れると予想しておく。

こうなると厳しくなるのが

完全に性能不足の現在販売されている
自動ブレーキ付き車だ。

JNCAPのテストを見ると、あまりの性能に驚く。

スバルとスカイラインを除き、気休めにしかならないレベル。

トヨタの来年かえあの自動ブレーキは
実用的な性能レベルに達してます。
トヨタ以外のメーカーは猛急で自動ブレーキとハイブリッドまたは
ディーゼルエンジンのラインナップを揃えた方が良い。

この二つが揃ってないと、実需出てきたって
ショッピングリストに乗らなくなってしまいます。
Posted at 2014/12/02 16:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 3456
7 8910 111213
1415 16 1718 1920
2122 2324 25 2627
28 293031   

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation