• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

汚染車&汚染部品&タカタ


数年前にトヨタがブレーキの問題で袋叩きにあったことはまだ記憶に新しいが、
今度はタカタ製欠陥エアバッグで自動車業界に激震が走っている。

「『欠陥エアバッグ』タカタ問題 “日本車叩き”に変わる恐れも」 
(日刊ゲンダイ 2014/12/6)
http://www.asyura2.com/14/hasan92/msg/135.html
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155522/1

このエアバッグ問題が、どれだけ深刻で、どこまで回収・無償修理が必要なのかよくわからない。
米ビッグ・スリーの車は品質、信頼性とも日本のメーカーに比べはるかに問題があり、
本気で調査すればリコールが続出する可能性もある。

前回のブレーキ問題でも、同様なトラブルは米国メーカーの車でも起きているにもかかわらず、
トヨタだけが標的になった。

この記事の通り、はるかに優れた品質・信頼性で販売も好調な日本メーカーの車の
欠陥をほじくりだし叩いて、引きずり下ろそうとする意図があるのは明確である。

とくにトヨタは次世代ハイブリット車、燃料電池車で独走状態であり、何とかして足を引っ張ろう
という意図が露骨である。

日本の自動車メーカーは、こういった批判・非難が起きないよう、より高い品質・信頼性のために
一層の努力しなければならないが、それに逆行する動きもある。

「トヨタ紡織伊達に進出 来年1月工場稼働」 (福島民報 2014/11/8)
http://www.minpo.jp/news/detail/2014110819120

-----(引用ここから)-----
自動車内装製品の製造や販売を手掛けるトヨタ紡織(本社・愛知県刈谷市)は伊達市の保原工業団地に進出する。来年1月、自動車の内装部品を作る工場を稼働させる予定。
 関係者によると、現在使われていない元ニット工場を改装して機械を設置し、自動車の座席のシートなどを製造する。来年度は50人程度の従業員を採用するという。
-----(引用ここまで)-----

伊達市と言えば福島市と並ぶ高濃度汚染地帯である。
グリーンピースの昨年の調査では、地上1メートルの空間線量が1マイクロシーベルト/時を
超える場所がいくつもあった。本来なら即避難、移住をしなければならない線量だ。

「第22回目調査 福島県の福島市、伊達市で測定した空間放射線量」
(グリーンピース 2013/10/25)
http://www.greenpeace.org/japan/ja/campaign/monitoring/22nd/
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/20131025_Date_datasheet.pdf

こんなところで生産する製品が放射能汚染から逃れるのは不可能である。
セシウム137の1万ベクレルは、たったの0.00000000311グラムだ。
それほど微小な物質が製品に混入・付着するのを防ぐ手段はない。

しかも、自動車の内装部品といえば、乗員が直接触れるもので、影響は深刻だ。

ひょっとしたら、ここで生産される部品は輸出はせず、国内車向けのものかも知れないが、
だからと言ってよいわけもない。

おそらく米国は、今後、線量計を片手に血眼になって日本メーカーの車の汚染を調べるだろう。
1台でも汚染が見つかれば大騒ぎになり、「日本製=放射能汚染」というイメージ・ダウンを
引き起こし、日本メーカーの売り上げは激減するだろう。

汚染をでっち上げることもあり得る。
日本製食品が大幅に輸入制限されている現状では、たとえウソであっても誰も疑うまい。

日本の屋台骨である自動車産業が揺らいだらどうなるか、説明するまでもない。

政府の福島復興キャンペーンに安易に乗ると、とんでもないしっぺ返しを食うことを
メーカーは肝に銘じるべきだろう。




福一勤務の知人

数kmの所で爆発直後から地下水を汲む上げ
河川に放流・・・

下請け企業が良心の呵責に悩みネットで画像&動画を公開。

その河川は南相馬の田園地帯に流れている。
一時、騒がれたが今や沈静化?・・・

沈静化しても流れは止めておらず継続中。
それでも安心か?安全か?

国会議員の給与は半年前から月25万円アップ。
(橋下市長が街頭演説で暴露)
その25万円は我々の血税だ。

安倍も山口も橋下の意見を聞かず
一度上げたものは下げられないと撤回を否定!

こんな党に政治を任せたら日本は終わりだ。
フォレスターライフなんぞとノー天気な事は
言っていられなくなる。

自公が圧勝すれば消費税10%確定。
2年もしないうちに15%かも知れない。

更に集団的自衛権は成立。

特に集団的自衛権に関しては
世界平和を唱える創価学会が賛成していいのか?

真の世界平和など願っていない事は明白だ。

学会員の幸せだけを願っているのは明らかだ。

そして移民法や外国人参政権を認めさせ
半島人を一番多く移民させ将来的に
日本占領を目論んでいるのは確かだ。
Posted at 2014/12/07 11:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 3456
7 8910 111213
1415 16 1718 1920
2122 2324 25 2627
28 293031   

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation