• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2014年12月11日 イイね!

目指せ!! 1L=100円

石油vsシェール勢の争いは、どうやら産油国側がホンキになっているようだ。何と! 本日のNY先物相場で1バレル=60ドルを割り込むかどうかという展開になってきた。一時は120ドルを突破するイキオイだったから、今や半分になったことになる。アメリカのガソリン価格も3分の2になってます。

今の相場が続けば、日本のガソリンだって140円を割り込み130円台に入ることだろう。こうなると厳しいのがシェール勢。ガソリン代替になるシェールオイルの採掘コストは少し前まで1バレル=70ドルと言われていた。採掘技術進んだ直近でもあまりコストダウン進まず1バレル=60ドル前後らしい。

つまり原油が60ドルを下回れば、シェールオイルはコスト割れし、採掘しても意味が無くなる。ということで産油国としちゃ50ドルに近い相場を1年くらい続ける、ということだろう。産油国の採掘コストは大半の国で50ドルを大きく下回っていると思われる。この勝負、長く続けば産油国側有利だと考える。

しかし! シェールガスはオイルと違う。パイプライン使い産地で発電などに使えば精製コストも掛からないため、安価。シェールガスの採掘を全面的jに止めるワケにもいかないだろうから、電力を電気自動車用として使うなどの対策が必要。ということでアメリカは電気自動車普及策をやめないだろう。

カタールなどから買う日本の天然ガスは原油価格とリンクしているため、円安ドル高でも調達コストは5分の3くらいになっている。これまたアメリカから精製したシェールガス(天然ガス)を輸入するのとトントン。日本が産油国をパスしてアメリカからエネルギー調達するという流れも弱くなります。

いずれにしろ日本は原発を稼働させなくたってエネルギーコストが大きく下がる、ということ。二酸化炭素の排出量規制についちゃ地球温暖化そのものも怪しくなっているため、世界規模で大きな問題にならなくなってきた。

原発成しでも効率さえ追求すれば、全て上手く収まっていくと考える。



何も考えずGSで「満タン~」と言っているが・・・

L100円になればドライブ回数は倍増になり行楽地は
観光客で賑わいダメノミクスが成功したような気分になり

アベちゃんは大満足だなぁ~
そして、それに乗じて増税の嵐か?

更に

その先には株価暴落の大恐慌が待っている

かも?
Posted at 2014/12/11 15:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 3456
7 8910 111213
1415 16 1718 1920
2122 2324 25 2627
28 293031   

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation