• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2015年01月09日 イイね!

クルマバブル近しか?

国沢先生、曰く

原油相場の値下がりにより、早くもアメリカのシェールガス勢が悲鳴を上げ始めた。原油相場50ドルを下回れば、シェールガスの採掘コスト以下になってしまう。というか、それがサウジアラビアの狙いですけど。こうなるとアメリカ政府だって黙っていない。当然の如く日本に「何とかしてね」。

すでに様々な話が進められていることだろう。大きな柱は2つ。コンデンセートと呼ばれるシェールガス由来のガソリンの輸入と、シェールガスを精製したCNGの輸入です。こらもう相当の確率で日本が背負うことになるに違いない。ただ悪い話かとなれば、そんなこともないと私は考える。なぜか?

そもそも日本は産油国の希望に添う価格で原油やCNGを買ってきた。それがアメリカになるだけ。加えて原油相場が下がれば、コンデンセートだけ高くするワケにもいかない。1バレル=50ドルくらいで推移することだろう。現在の円ドルレートなら、ガソリンの売値で130円/L前後か。

円が1ドル=100円になれば120円/Lというイメージ。この価格が続くなら、決してガソリンは高くない。そもそも日本車の燃費って10年前の半分近くになっている。120~130円/Lという価格レンジなら、十分納得出来ます。皆さんの予想より長い期間、この相場で落ち着く可能性大きい。

もう一つ。やはり買わされるCNGについちゃ火力発電のため使うしかありません。嬉しいことに今までカタールから買っていたCNGの半額くらいになる。東京電力の場合、カタールから買ってる高いCNG使ってるのに、2015年3月決算で5千億円という膨大な黒字を出す。

つまり原発無くたって膨大な黒字なのだ。アメリカから安価なCNGを安定して押しつけられれば大笑いである。巨額の黒字を福島原発の事故の後処理に使えばいい。少なくも産油国vsシェーエルガス勢のバトル&円安ドル高は日本にとって強い追い風。30年に一度の好機到来であります。
Posted at 2015/01/09 21:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45 6 78 910
111213 14 15 1617
1819 2021222324
252627 28 293031

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation