• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

偽装表記?!



ここにきてTVなどで盛んにアピールされ、装着率も急増している自動ブレーキ(追突事故などを未然に防ぐ安全装置)ながら、皆さん考えているより大きな性能差がある。しかもメーカーや使っている先行車との距離を判定するセンサーにより、稼働する条件も全く違う。

ダイハツ・ウェイク。このクルマのセンサーは赤外線(光)を使ったレーザーで、安価な反面、悪天候などに極めて弱い。長い距離を正確に判別することも苦手。したがって車速31km/h以上になると自動ブレーキそのものが稼働しなくなる。31km/hだとノーブレーキで追突する、ということ。

今回判明したのだけれど、ウェイクの場合、それだけでなく雨でも機能がキャンセルされてしまう。具体的にはワイパーを動かした段階で(間けつは除く)インパネに「レーダー停止」の表示を出し、稼働しなくなる。つまり雨の日は全く効果無し。極めて限られた条件でしか効果を発揮できない。

もう一つ付け加えれば、ウェイクの「レーダー」は明確な偽装表記。『R』というアルファベットから始まるレーダーは、電波を使ったセンサーで、『L』というアルファベットで始まるレーザーより雨に強く、長い距離も計れる。夜店で売ってる安価なレーザーと全く違うのだ。

一方、50km/hら停止出来(それ以上の速度でもフルブレーキを掛け減速するので被害は提言可能)、大雨の中でも稼働するスバル・レヴォーグのような自動ブレーキも存在する。自動ブレーキ付きのクルマを買うのなら、このあたりを十分認識した上で選ぶことをすすめておく。

i2.wp.com/kunisawa.net/wp-content/uploads/2261.jpg?resize=246%2C200



<国沢光宏氏>
自動車評論家
Yahooで検索すると最初に出てくる自動車評論家。新車レポートから上手な維持管理の方法まで、自動車関連を全てカバー。ベストカー、カートップ、エンジンなど自動車雑誌への寄稿や、ネットメディアを中心に活動をしている。2010年タイ国ラリー選手権シリーズチャンピオン。
Posted at 2015/02/27 10:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月27日 イイね!

ヤマハ参入?

二輪車世界2位のヤマハ発動機は2019年をメドに欧州で四輪車事業を始める。数百億円を投じて専用工場を建て、2人乗りの車を製造・販売する。低燃費の小型車は生活の足として世界で需要が高まっており、二輪車の開発ノウハウが生かせる。小型車の普及が進んでいる欧州市場で参入する。日本企業で9社目の乗用車メーカーが誕生する。

柳弘之社長が26日、日本経済新聞の取材で表明した。かねて四輪車への参入方針を示していたが、具体的な事業計画を明らかにしたのは初めて。エンジンから四輪車を一貫生産する日本のメーカーは、同じく二輪車から1963年に参入したホンダ以来になる。

ヤマハ発が欧州で製造・販売するのは市街地での近距離利用などを想定した小型車。エンジンの排気量が1000ccのガソリン車と電気自動車をそろえる。小回りが利き、運転手との一体感がある二輪車の設計ノウハウを取り入れる。「小型車に合った街づくりが進んでいる」とみて、まず欧州で発売する。

エンジンは自社で開発・製造し、電気自動車の動力源であるモーターや電池は外部から調達する考えだ。今後、工場の建設地や生産規模などの検討に入る。

ヤマハ発は四輪車用エンジンの開発・生産で1964年からトヨタ自動車と協力関係にあり、エンジンの製造技術を持っている。これまでに300万基以上をトヨタなどに供給した実績があり、現在もトヨタの高級車ブランド「レクサス」に納入している。トヨタはヤマハ発に3.6%を出資している。

調査会社のIHSオートモーティブは21年までに世界の自動車生産が年2100万台増えるとの予測の中で、小型車はその4割強を占め、新興国の需要も合わせて全体の伸びをけん引するとみている。

欧州の主要18カ国では13年の新車販売台数の4割をすでに小型車が占めている。2人乗りでは独ダイムラーが「スマート」(独での税込み価格は約1万2000ユーロ=約160万円)を販売中。ヤマハ発が発売する車は独フォルクスワーゲン(VW)の「up!」などの小型車とも競合する見通しだ。

ヤマハ発は13年の東京モーターショーで四輪車の試作車を一般公開し、事業化の可能性を探ってきた。「四輪車の市場は多様になっており商機がある」(柳社長)と、主力の二輪車や船舶事業に続く新たな柱に育てる。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26ICR_W5A220C1MM8000/?dg=1
Posted at 2015/02/27 10:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12345 67
89 101112 1314
1516171819 2021
2223242526 2728

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation