• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2015年05月11日 イイね!

日立製ステレオカメラ採用

今月中にマイナーチェンジするスペーシア以降、スズキがステレオカメラ使った新しい自動ブレーキを出すからだ。
.
詳細なスペックは不明ながら、どうやらスバルの「アイサイト」と同じ「日立製のステレオカメラ」を使っている模様。ただアイサイト2より簡易なスペックらしい。

アイサイト2はカメラとカメラの間隔が350mm。スズキの新システム、200mmになるようだ。したがって距離を測る性能という点で若干低い。

実際、稼働速度域は「5~100km/h」となり、アイサイトより低い。ただ赤外線レーザー単独の「30km/h以下」や「5~50km/h」というダイハツの赤外線レーザー+シングルカメラの新システムを圧倒する。その他、車線逸脱警報や、誤発進抑制機能を持ち、歩行者も感知出来ると考えていい。

気になるのは停止車両に対し自動ブレーキで追突防止出来る速度。
.
ダイハツは、赤外線レーザーも新システムも20km/hで圧倒的に物足りない。スズキの場合、赤外線レーザーが25km/hだったので、それより高いということは間違いなし。アイサイト2と同じ50km/hを達成してれば文句ありません。

価格は税込み5万4千円高に設定されるという情報。これ、インパクト大きい。
.

ダイハツの新システムを相手にしないばかりか、ホンダの軽自動車やフィットなどが採用している赤外線レーザー式とほとんど同じ。そして現在「基準性能」になっているトヨタの新システムも越えると考えていい。

名称だけれど『デュアルカメラブレーキサポート』になるようだ。

今までスズキは「距離を測るのは全てレーダーと呼ばないと日本のユーザーが理解できないから」と、安くて性能の低い稼働速度域の狭い赤外線レーザーを使っているのに、高価&稼働速度範囲が広いミリ波レーダーを使っているような『レーダーブレーキサポート』という表示していた。

ステレオカメラも距離を測るセンサー。そのままレーダーブレーキにするかと思ったら、呼び方を変えている。これを機会に赤外線レーザーも正直な呼び方にする?

そんなスズキがイヤなら、全く同じクルマをマツダでも『フレアワゴン』という車名で扱っているから、そちらをどうぞ。

いずれにしろダイハツはもちろん、ホンダや日産/三菱連合の軽自動車にとってすれば驚異。これだけ大きな性能差が付くと、安全を考えるユーザーなら迷うこと無くスズキを選ぶことだろう。
Posted at 2015/05/11 23:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213 14 1516
1718 19202122 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation