• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2016年10月14日 イイね!

何か裏が有りそうな税率改正・・・

経済産業省は13日、自動車税の見直し案を自民党の関係部会に示した。
軽自動車と競合する排気量1000cc級の小型車(自家用)の税額を
現行の2万9500円から2万円弱に引き下げ、以降は排気量に応じて
7千円ずつ上げる内容だ。

初年度の月割課税分の廃止と合わせ、減税規模は約2350億円。自動車の保有コストを大幅に下げて“クルマ離れ”を食い止め、国内経済や雇用への波及効果を狙う。  自民党が同日開いた経済産業部会に素案として示した。

具体的な税額は示さなかったが「排気量1000cc以下の登録車と軽自動車の税額の格差を現状の3倍から2倍に縮小」「それ以外のすべての排気量区分についても税額を引き下げる」とし、1000cc以下は軽自動車(自家用)の1万800円の2倍程度となる2万円弱、以降は7千円刻みで上げていく内容とした。

また、購入年度に残りの月数に応じてかかる月割課税も、消費税10%時点で導入される「環境性能割」と役割が重複するうえ、複雑な税制の簡素化にもつながるとして廃止する。  今年度の自動車税収は1兆5248億円の見込み。見直しが実現すれば税収は15%減る計算になる。ただ、2019年10月に予定される消費増税では新車購入分だけで年間3千億円以上の負担増が見込まれる。経産省は「国内販売や生産の低迷は雇用や生産基盤の維持を困難にし、日本経済全体に影響する」と主張。昨年末の税制改正大綱で「自動車の保有に関する税負担の軽減」が盛り込まれたことも踏まえ、保有コストの大幅な引き下げに切り込む。

経産省はこのほか、エコカー減税(自動車取得税・自動車重量税)についても200億円弱の減税拡充を求める。  自動車業界も「保有に伴う負担減と国内需要喚起の観点から、自動車税の税率引き下げを最優先で行うべき」(日本自動車工業会)と主張している。今後、主要都市で自動車所有者の車体課税に関する負担感や意見などを集め、税制改正活動に生かす考えだ。
Posted at 2016/10/14 20:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 5678
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation