• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2019年04月02日 イイね!

(続)エスクード試乗

昨日の試乗した帰り道でバイパス反対側のⅮラーさんに後期型の展示車しかも希望ボディカラーのグレーメタリックがあったので出掛けたついでに寄って見てきました。

インパネ天面(上部)とドア内張りが前期型とやはり変わっていました。
ドア内張りは手触りの良いスエード調がセンター部に付加されていました。
コンソール部分も若干の変更がなされていました。

質感は、まぁ、30%くらい?アップしているのではないでしょうか?安全装備も各段にアップをしましたがACCの停止保持機能がないのが残念ながら他車に一歩、遅れを取っていますね。

納車前の整備車と言う事でしたが運転席だけ座らせて頂きました。
この購入者の人は展示車も見ず無論、試乗もせずに購入したそうです。

面談してくれた営業さん。
この人も若くハキㇵキしていて好印象でした。
スバルより断然、低姿勢なので正直、驚きですね。

エスクードと同じエンジンながらハイオク仕様のスイフトの加速の良さを強調していました。(展示車の運転席に座らせて貰いましたがステアリングが素晴らし~)ACCは20kmで切れてしまうそうですが装備されているだけ素晴らしい~と言うよりホンダはNボックスも標準装備なのでそう言う時代になったのだと痛感中。

スバルのアイサイトも胡坐をかいていると後塵を期す事になるでしょう。

営業さん曰く

「エスクードもスイフトに負けず劣らず加速するのでダウンサイジングしても加速に関しては不満はでないと思います。」と熱く語っていました。

(加速の良さは昨日の試乗で実感済みなので納得します。)

尚、納期はやはり約2ヶ月は見ていて欲しいらしいです。

所で下取り額ですが「今月の御注文であれば140万で・・・」

との事でした。

「次の車検、半年前くらいにお声掛けをして下さい。」と言われ
カタログは既に持っているのですがカタログをくれたので
貰ってⅮラーさんを後にしました。
Posted at 2019/04/02 13:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月02日 イイね!

エスクード試乗

昨日、時間が空いたので兼ねてより検討中のエスクードに試乗してきました。

スペーシアを購入したⅮラーの関東地区では試乗車は愚か展示車もなくネット検索をして某Ⅾラーにブラックの前期型の試乗車があったので(今日の今日なのでクルマが無ければ仕方がないと言う流れで)行って来ました。

対応して頂いた営業さんは若手らしく明朗な感じで好印象でした。

見るだけのつもりでしたが「試乗させて貰えますか?」の問いに予約をしていないのに快諾して貰い感謝。試乗開始前に「家内が某Ⅾラーでスペーシアを買っているので買う場合はそちらから買う事になるかも知れないが展示車も試乗車も関東にはないのでネット検索をしてお邪魔しました。」と伝え「申し訳ないが・・・」と説明。

「でも、その家内が購入したⅮラーの見積もり次第では家から1時間の距離ですが見積もりをお願いするかも知れないのでその際は宜しくお願いします。」とも話ました。

さて肝心の感想ですが今まで走行中の姿は見た事がありますし先日のオートバックスの駐車場で駐車しているエスクードの内外装は見ましたが実際にジックリと外観を見て運転席、助手席、後席、トランクを見て試乗が出来たのは幸いでした。

試乗は20分~30分ほどでしたがターボとは言え1.4と言う排気量に疑念を持っていましたがバイパスの直線で「少し踏み込ませて貰います。」と了解を得て4,000までアクセルを踏み込むと・・・

正直、舐めてました。

オートモードなのにシートバックに背中が・・・
流石、モーターバイク屋?さんのエンジンです。

コーナーも難なく軽快にクリア。

静粛性は可もなく不可もなくと言う所でしょうか。

以前の愛車GH8に似た感じ?と言うのを思い起こしました。
でも内装の作り込み質感も同レベルって言うレベルですね。

ですが「軽さはパワーだ!」は確かに間違いないでしょう。

ただ試乗後半でクルマに慣れて来た頃に「ガァー」と言うロードノイズが車内に侵入して来ているのを感じ少し耳障りでしたので1日で360㎞ほど年に3回くらいは運転するので疲労具合はどうなのか?少し危惧されますね。

但し前期型の試乗車だったので2018年12月の後期型はどうなのか?分かりませんが多少は改善されているのでしょうか?ダッシュボード上面や内装のドア廻りやフロントガラスの厚みなどはカタログやネットで見ると変更されていますよね。

車格を考えると車内の広さや質感の差は現愛車と比較すると仕方がない面もありかと思いますが価格を考えるともう少し頑張って欲しい気がして少し残念と言う感じですね。

経済事情でダウンサイジングする身とは言え長さで42㎝差。
(車幅車高は然したる違いは有りませんが)何とも悩ましい限りです。
これはBセグⅭセグの違いなので仕方がない話ですが。

あれこれで総額300万前後になるであろう購入費。
問題は下取り額&値引き額ですね。

試乗先Ⅾラーの同乗してくれた営業さんに

「値引き20万?オプション10%引き?くらいですか?」

と聞くと・・・

「あぁ、さぁ~まぁ~」

「納期は今どれくらいですか?」

「2月に契約をして頂いたお客様の分がタイミングが良く1ヶ月でしたがメーカーから台数配分があるので何とも言えませんが2ヶ月くらいは見て置いて方が良いかも知れません。」

「それはボディカラーによって変わるのですか?」

「それは関係はないようです。」

でした。

なので、値引き額は、そんな?感じなんでしょうね。(^^”

家内がスペーシアを購入した販売店の店以外で知らぬ顔で見積もりを取り当て馬、相見積で家内のスペーシア購入店で粘着交渉?するのがベストかも知れませんね。

XVの質感、安全装備(特にACC機能)からワンランク下がるとは言えXVにはない加速感、走行感は二者択一的な面もあり迷いますねぇ~

今までの私の車歴からすると難しい局面ですね。

帰宅後に家内に試乗した感想を話したら

「上がりのクルマそれでイイの?」



心に手痛い矢が突き刺さりました。
Posted at 2019/04/02 09:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  1 23456
7 8910 11 12 13
14 151617181920
2122 23 24 252627
282930    

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation