• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2009年04月17日 イイね!

セフィーロ 2.5 Sツーリング

セフィーロ 2.5 Sツーリング当たり外れがあるとすれば
この車は当たりだったと思います。
(消耗品以外はノントラブル車だった。)
買い替え直前に
走行が120,000㎞でV6エンジンがV4になってしまう
トラブルがありましたが保障修理になりました。

そう言えば
この頃からエアーバックは標準装備でしたね。


何故かABSはオプションでしたが
レジェンドの時に命拾いをした経験から
メーカーオプションで付けました。

他にはリモコンポールが4年目に
上がらなくなってしまったくらいで後は
全くトラブルは無しでしたね。

因みにレジェンドにもリモコンポールを
付けていましたが2年もしないうちに
上がらなくなってしまいました。

ダッシュボートからのビビり音が発生していましたが
安価なスポンジを買って場所毎に合わせ切って
隙間に埋め込み?詰め込み?したら解消させました。
プラスチック部品同士の擦れ音やダッシュボード裏側の配線が振動して
何かに触れて共振してビビり音が出るケースだったみたいです。

キシミ音は殆どしなかったので
ボディ剛性は高い車だったのだと思います。

レジェンドもセフィーロも海外輸出をしていた車ですが
セフィーロの方が品質は上だったと言えます。
(無論、設計年の相違もあるのでしょうけど。)

ただ高速安定性は
ロングホイールベースのレジェンドの方が
遥かに安定していましたね。

セフィーロは120㎞走行していてトンネルの出口で
ハンドルが取られた事がありましたので。

ただ
これはボディ形状の違いやボディ幅の違いも
関係して出た影響かも知れません。

そしてステージアへと乗り換えたわけですが
最初に乗ったファミリア次に国際車宣言カペラ
アランドロンがCM起用されていたカペラの写真が
何故か見つからなくてアップが出来ない状態ですが
探してそのうちアップしたいと思います。

最悪はカタログは未だに持っていますので
カタログからアップをしたいと思います。
Posted at 2009/04/17 10:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月16日 イイね!

ステッカー

ステッカー国内で(世界中で?)このステッカーをリアに
貼付しているダークグレーのS-GTインプレッサは
多分、私だけじゃないかと思います。

既に
このステッカーは廃止になっていて
尚且つ現在では貼付禁止の違反ステッカーですが
頑なに貼付しています。

これと言って罰則規定もないので
自己責任で貼っています。

買い替えたらまた貼ります!

在庫がある限りの話ですが。

(もう後2枚しかないのですが・・・)

車両ナンバーが分からなくても
リアのステッカーで
私だと分かると思いますので
見掛けたら声を掛けて下さい。

メカは全くの素人ですので
何かとアドバイスをして貰えると幸いです。

Posted at 2009/04/16 10:41:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月15日 イイね!

雨天走行でのAWD


昨日は久しぶりの雨
それも大雨

ステージアの時であればAWDに切り替え
(安全:安定走行の為)
スイッチオンをするような状況の雨

ただ燃費が驚くほど悪化するのがメーターを見て
明らかでしたがインプレッサの燃費表示は10.4kmのままでした。

こ、これって本当に正確なメーターなの?と疑いたくなりますが。

しかし給油の際に計算すると、こ、これって結構
正しい燃費kmなんですよね~

土手道でチンタラ40㎞くらいで走るミニバンを一気に追い越し
帰路に着きました。


到着時の燃費メーターは10.3kmでした。
Posted at 2009/04/15 08:47:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月14日 イイね!

最上への結集

最上への結集X508ファミリア以外のカタログを
実は全部、今でも保管しています。
(mixiでフォトにアップしています)
タイトルの「最上への結集」は
レジェンドの見開きページの冒頭にある言葉です。

86の後に2年ほどしてレジェンドに
買い替えをしたのですが
距離的には一番のりました。(96,600km以上)
通勤も往復60kmでしたし子供が小さかったので
結構あちらこちらへと遊びに行きましたので。(笑)

86はそんなにkmは伸びていませんでした。
(確か30,000km以内だったと思います。)

時は1989年・・・正にバブル全盛期
時代に乗せられて買った感じも今から思うとしますが
案外マイナートラブルが多かったですね~レジェンドは。(泣)
(ハズレだったのかなぁ・・・)

ですが低重心の為、高速は超安定していました。
矢のように真っ直ぐに突き進むと言う感じでした。
次にセフィーロに買い替えた際に同じ高速で横風と
トンネルの出口でふらついたのにはガッカリした記憶があります。

またレジェンドは回転半径が
(ロングホイールベースだったせいで)
悪く取り廻しに苦労した覚えが・・・

そして
あの車速感応パワステ・・・
低速では指1本でハンドルが廻り楽なのですが
高速域から減速した際にハンドルが急激に軽くなり
面食らった事が慣れるまで何度もありました。

無論、高速走行では適度に重くなるのですが
カーブ手前での減速後の立ち上がりでハンドルが
軽く成り過ぎて切り込み過ぎてしまうのです。

これは86からの乗り換えだったので尚更かも知れません。

レジェンドにはオートクルーズが標準でしたので
当時、遠出する際に大活躍したのを覚えています。
長時間の高速運転で右足フリーは本当に楽です。

ボディ剛性も当時のホンダ車では
最高級車だったにも関わらず
なんとなく弱かった感じがしました。
(今も最上級車でしたね)

50,000kmを過ぎたあたりから
ドアが歪んだ感じになり締まりが悪くなり
インパネ付近からビビり音やキシミ音が・・・

でもABSのお陰で命拾いをした事があり
それには感謝の一言でした。
急ブレーキを踏みながらハンドルを切れたので
危うく難を逃れましたので。。。(汗)
(当時はエアーバックもABSもオプションでした)
2.7には確か標準でした・・・

世は右も左もマークⅡ全盛期
反旗を翻したわけではないのですが
あまり走っていなかったレジェンドを選択したのですが
何かとマイナートラブルもありましたが
概ね良い車だったと言えます。




Posted at 2009/04/14 09:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月13日 イイね!

AE86レビン3ドア1600GT APEX

AE86レビン3ドア1600GT APEX今まで仕方なく買った車はセレナだけ・・・
後は本当に欲しくて買った車・・・
(セレナは仕事上どうしても必要に迫られ購入)

今まで買ったその中でも
この「AE86レビン」は本当に楽しい車だった。

今でも乗りたい気分の車かな~
降りしきる雪の中でノーマルタイヤのまま
ドリフト?(スライドか?)は何とも楽しい運転だった。



現在の車のパワー&トルクからすれば
1.5リッタークラスにも満たない動力性能だが
そのバランスとFR車であるが故の扱い易さは
何とも言えないものがあった。

正に

FUN:TO:DRIVE

だった。

パワーウィンドウでさえオプションだった車
パワステも何とも重い(ノンパワステかと思うくらい)
ナチュラルな操舵フィーリングだった。

この86の後からFF車になり
魅力が半減以下になったのが
本当に残念だったと思う。

しかし今でも覚えているが
驚嘆したのは、その下取価格
購入時、車両価格160万の車が
3年近く乗り110万で下取・・・

何やら今でも中古市場で車両状態によっては
100万くらいの車両価格が提示されているようだが・・・

名車としての名に相応しい
価格表記と価値表示のと言えるでしょう。

Posted at 2009/04/13 11:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
56 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
192021 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation