• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

STIマウス

STIマウスSTIリアエンブレムを買った他に
こんなマウスが限定販売されている事を知り
しかも残り1個だったので 買った。


使っているマウスもだいぶヘタってきたので
時期的には丁度良いかと思い購入(^^

ここはスバル専門のショップで

以前から知ってはいたのですが
これと言って欲しいアイテムもなく
そのまま行かないでいたのですが・・・

見ていたら更にもう1台インプレッサが
買えてしまうのではないか?

と言う内容になりそうで・・・

その瞬間

山の上の大神の顔が・・・
す~っと浮かび

後ろ髪をひかれつつも
ショップを後にしました。


しかし、このマウス
な、なんと電源に差し込んだら
ヘッドライトが点灯 (^^v

ボンネットを押してクリック

コードの長さがリールで調整可能なので
今まで長いままのコードを
持て余していましたがこれで解決です 。

少々リアルに出来過ぎていて
使いズらい感じもあるけど

マウス機能が壊れたら・・・
線を切って今あるミニカーと並べて
飾ればいいし・・・みたいな安易な気持ち

油計&ブースト計セットが
格安新古品で置いてあり両方で\25,900
(確かDでは片方だけで\31,000くらいだった筈)

但し工賃が\26,250とは・・・
しかも作業時間が約3時間くらい?らしい・・・

取付能力のない私には付けて貰うしかないのだが
\も\だが時間が平日にそれだけ空けるのは辛い(><)
日曜祝日だと予約の関係と作業の流れで約4時間の作業時間を
見て頂きたいとの話。。。
Posted at 2009/11/29 09:16:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月28日 イイね!

STIエンブレ

STIエンブレ媚びたくないのですが・・・
これはレッドやピンクと違い・・・
渋さを感じたので付けちゃいました。(^^”

他にもPCマウスも買いました。
(後日アップします)
PCに差し込んだら
な、なんとヘッドライトが点灯(^^
Posted at 2009/11/28 11:36:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月27日 イイね!

ND-BC20

ND-BC20ND-BC20・・・

分かる方には分かる型式でしょう。(^^
そう、バックカメラです。

かねてよりバックする際にリアガラスの傾斜が
事の他、視界を妨げているのが気に掛り
以前
縁石に危うく御挨拶をしてしまう所だった。

バックソナーでも付けるか?と思ったが
どうせならと・・・
思い切って・・・とバックカメラを装着しました。


\42,000が現品限りの処分価格\23,800でバックスにあったので
と言うより本当はグレードが下の表示画面の切り変えが出来ない
ND-BC4(\21,000)を取り付けるつもりだったのですが
店頭に無く取り寄せになるとの事で取付を断念して
取り寄せ予約をせずに帰宅

後日再訪した際にやはり同グレードが無く隣を見るとND-BC20が1台
特価シールが貼られているのを発見。

なんで?この価格にいきなり下げたのかを店員を呼び確認
どうやら保安基準が変わり2009年1月以降の登録車には
取付が不可になったようで早々に販売終了をしたかったようだ。
なんでもカメラの突起形状がダメのようで角を丸くする必要が出たとの事
\1,800の違いなら正にお得と思い即購入取付

会員割引を使い更に\4,000の値引き
でも取付工賃が\15,000は痛かった(><)

自分で取り付けは難しそうなので断念(^^”
みんカラを見て取付検討をしてはみたのだが・・・
1時間半で私には取付は出来そうにもなかったので
\15,000は仕方がない出費かと。。。

このバックカメラなかなか優れ物でモードボタンにより
ノーマルモードとハイアングルモードに切り替えが出来る。
(貼付した画像はノーマルモードです。)

更にシフトをバックに入れてモードボタンを押すと
小画面で右上にノーマルモードの時にハイアングル画面が表示され
ハイアングルモードの時には右上にノーマルモードの画面が表示される。
要するに4種類も画面表示が可能と言うわけです。

まぁ
でもこれは過剰装備かなぁ~とも感じますが・・・
ノーマルとハイアングルだけで十分のような気も・・・

また暫しは実際とカメラ画面表示の微妙な差?ズレ?に
慣れる必要がありそうな感じも受けた。

慣れてしまえば雨天の際にドアを開けながら
バックする必要もなくなりドア内側が雨に濡れず
良きアイテムになる事は間違いなさそうです。

また同じく暫くは画面確認と同時に実際に障害物との差も
目視確認をして感覚を養って置く必要もありそうな気も・・・(^^”

Posted at 2009/11/27 09:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月26日 イイね!

試乗後記顛末

試乗後記顛末ここへ来て街中で見掛けるプリウスが急に増えた。
この現象は当分は止まらないだろう。

今、注文しても来年4月まで納車が出来ない状態

プリウス月産20,000台

サイ月産3,000台

これはD担当営業さんの話だが
サイも既にバックオーダーになっている模様・・・



しかし
どうやらインサイトは収束状態の模様

「CR-Z」が
もう直ぐ発売になるようなので
再燃するかも知れないが・・・
こちらはスポーツを謳うHV車らいしいので。(^^
(実際にもホンダらしい車の様子)

そう考えるとHV車のオーナーになるのは
5年先くらいがベストなのは正解か?

スバルも水平対向HV車を模索中のようだし・・・
どうやら違う楽しみが持てそうな時代になるかも知れない。
Posted at 2009/11/26 10:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月19日 イイね!

プリウス試乗

プリウス試乗奥方のシェンタの点検をしている間に
30系プリウスを試乗しました。

担当営業さんが会議があるので
同乗が出来ないとの事で
待ってられんよぉ~と言うと

どうぞお好きに御注意をされ乗って来て
構いませんとの話しでしたので
30分ほど奥方と試乗をしました。




まずは外観ボディスタイルですが
これは好き嫌いもあるかも知れませんが多くの方が
HV機能に感嘆共鳴していると同時にスタイルにも
好感を持っているのではないでしょうか。
私も個人的にはスタイルは好きです。(^^

これなら売れるスタイルと言えるでしょう。

さてスタートが厄介?難解?かも知れないと
営業さんが説明をしますと言ったので
20系を知っているから大丈夫と言い
プッシュボタンをプッシュしてエンジン?スタート?

運転席に着座して最初に感じたのは
オーナーに成れば慣れで解消する問題ですが
フロントガラスの傾斜が殊のほかきついと言う事ですかね。

これは居住性をスポイルしていると言えます。
ガラスの四隅もRが結構あり車幅感を掴むのにはこれまた慣れが必要かと。
左折時にはコーナーポールが欲しいですね。
(オプションでカメラ装着が出来るそうですが)

そして気になったのは特徴的な二重のセンターコンソール
(これも慣れと言えば慣れの問題でしょうが・・・)
なんとなく閉鎖感が出てしまうようで頂けない気がしました。

シートはこのクラスの平均じゃないでしょうか。
普段インプレッサのセミバケットシートに座り慣れていると
何となく安定感に欠ける感覚がありますが
通常のシートとしては合格点かと思います。

そして肝心の走りですが
エコモード
パワーモード
(EVモードは使いませんでしたが)

を切り替え加速状態を確認しました。

宣伝文句にある2.4リッターの走りと言うのは
インプレッサS-GTオーナーからすれば
正直、忌憚なき感想ですが「誇大広告」と言えます。

パワーモードでノーマル2.0リッタークラスじゃないかと。
エコモードは多くの方が述べているようにカッタるいと言えます。

Kカーとは言いませんが1.3リッターエンジン並みと言っては
誤幣があるかも知れませんが・・・そんな印象でした。
(これも忌憚なき感想です)
20系の走りが想像できてしまいます。

また試乗車単体の問題かも知れませんが(走行㎞を確認していないのですが)
タイヤノイズの車内への侵入が多いと感じました。
(帰社後に営業さんに聞いたら後席はもっと聞こえるそうです)
遥かにインプレッサの方が静粛性が高いと思います。
(ステージアオナーだった私が言うのですから確か?かも?)

デジタルメーターは好き嫌いがあるかも知れませんが
私的にはビスタ(5ドアハッチバック)に社用で乗った事が
何度も実はあるので然して気になりませんでした。

結論としてですがパワーモードで走れば力不足も無く
流れの早い幹線道路でも支障は全くないと言えます。
パワーモード&エコモードの使い分けがベストでしょう。
当選オーナーの方々は既にそうして乗っていると思いますが。。。
私はパワーモードオンリーで走りそうですが・・・(^^”

でも
これは営業さんが話していましたがパワーモードオンリーでの走りは
燃費がかなり落ちてしまいプリウスにする意味がないと言っていました。
主にはエコーモードで走りパワーモードは合流や追い越しの際に
少し使う程度で総じて静かにゆっくり燃費向上に努めながら
運転するのがプリウスだと言う事です。

エンジンが回らない時は静かとの評価ですが
私はインプレッサの方が相当に格が上の静粛性を確保していると思います。
お疑いなら試乗する事をお勧め致します。(実感する事、間違いなしです。)

帰社後Dの駐車場にバックで入る際に後方のガラスエリアが極小で
(インプレッサもバックの確認がしずらい車ですが)
目視だけでは危うい感じがしましたが
しっかりナビに後方の情報が画面に映し出されていましたが
これも慣れないと何となく状況掌握が気掛りな感じでした。

まだまだHV車は発展途上だと思われ後5年くらいは
待った方が得策との思いが生じました。
ただコストをもっと掛ければ良い車になる事は間違いなしです。
クラウンなどのHV車もありますが、そのクラスで
燃費を気に掛けるのは何だかなぁ~ナンセンスと言う気も・・・

兎にも角にも今注文しても来年4月まで納車待ちのようで
来年早々は石を投げればプリウスに当たりそうな勢いでの
販売台数でそれだけ燃費や環境を気にしている人が
多いのかも知れませんがリジウム電池の問題なども
忘れてはならない要点だと思います。

新型車であるサイも順調なオーダー数のようですが
このクラスで400万はちょっと高いようにも・・・。

それより何より
ふた昔前のカローラ人気を彷彿させるプリウスです。

これで日産がHV車を発売すれば、それこそ
カローラVSサニーではないですが
値引き合戦再燃となり相互に技術の躍進や革新も出て
ユーザーにとっては有り難い事かと思います。

お、おっとホンダも含めての話ですね。これは・・・
Posted at 2009/11/19 23:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2345 67
8910 11121314
1516 1718 192021
22232425 26 27 28
2930     

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation