• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2014年12月08日 イイね!

タカタ製エアバック問題

全国に100万台以上!持ち主が知らずに乗っているエアバッグ搭載の全車種
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41358
2014年12月08日(月) 週刊現代 :現代ビジネス


命を守るエアバッグが凶器に変わる。「タカタ製エアバッグ問題」の裏には自動車メーカーの焦りと部品メーカーの実情、アメリカの思惑が交錯していた。世界の安全を揺るがすこの問題の背景とは。

■手榴弾並みの破壊力

「タカタのエアバッグ問題は、いまや全世界で1600万台の自動車がリコール対象車になるという前代未聞の規模にまで拡大しています。日本でも、各自動車メーカーで総計260万台以上のリコールが発生している。深刻なのは、そのうち100万台以上もの自動車が問題のエアバッグを搭載したままだという点です。タカタ製エアバッグの事故映像を見ましたが、爆発の衝撃は、小型の手榴弾ほどの威力とさえ言える。非常に危険な状況です」

自動車評論家の国沢光宏氏は、こう警鐘を鳴らす。

エアバッグが作動した瞬間、風船を膨らませるためのガス発生装置が破裂し、飛び散った金属片が体を切り刻む—。自動車部品メーカー・タカタの「殺人エアバッグ」が今、世界を恐怖に陥れている。

「現在までに、このエアバッグが原因とされている死亡事故はアメリカとマレーシアで5件発生しています。全世界で起きた負傷事故は100件を超え、今後も増加することが予想されます」(全国紙経済部デスク)

幸いなことに日本ではまだ人的な被害は起きていないが、これは対岸の火事ではない。一歩間違えれば大惨事となる事故が、すでに国内でも起きているのだ。前出の国沢氏が続ける。

「今年1月に静岡県で起きた事故は、タカタ製エアバッグの危険性を物語っていました。電柱にぶつかったトヨタ・カローラ'02年モデルの助手席エアバッグが破裂し、飛び散った部品が後部座席に引火したのです。もし車内でエアバッグが爆発すれば、死に至る高温の部品が目の前を飛び交うことを意味しています」

次ページに掲載した表をご覧いただきたい。これは、国内のリコール対象車のうち、100万台以上にのぼる未改修の車種一覧表だ。フィット(ホンダ)や前出のカローラ(トヨタ)など人気車種がずらりと並び、BMWの中核を担っている「3シリーズ」も軒並み名を連ねている。その車種の総計は、実に81種(11月27日現在)。これらすべての車種で、表中に記載されている製造年のものが、今この瞬間も国内を走り続けているのだ。

各自動車メーカーはリコール対象車の所有者へダイレクトメールを送るなどして、改修率の向上を図っている。それでも、達成率は決して高いとは言えないのが現状だ。

「メーカーとしても、転売を重ねられた自動車については、現在の所有者が誰なのか把握しきれない、というのが本音でしょう。最終的には、所有者自らがリコール対象車であるのかどうかを確認するしか手立てはありません」(業界紙記者)

現在、各自動車メーカーHPでは車検証に記載された「車台番号」を打ち込むと、自分の車がリコール対象車であるかを確認できる。また、電話相談窓口を設けるなどし、対応をしている。

■一族経営の限界

表からも分かるように、リコール対象となっている車種は、'00年代のものが大半を占めている。中古車として購入した所有者も多いことが予想されるため、該当する可能性がある場合は確認する必要がある。前出の国沢氏はこう警告する。

「この問題は、事故が起きれば即刻、命にかかわる。リコール対象車に乗っている人は直ちにディーラーに持ち込むことを強くお勧めします。無料で改修してくれる上に、1時間ほどで作業は完了します」

死亡者まで出す不良エアバッグを製造したタカタに対する批判は日に日に強まり、今や問題は深刻化の一途を辿っている。

11月20日には、アメリカ議会が開く公聴会に同社シニア副社長の清水博氏が出席した。ワシントン・ポスト記者のアシュレイ・ハルジー氏はこう語る。

「4年前、アクセルの欠陥問題でトヨタ自動車社長の豊田章男氏が公聴会に出席しました。公聴会が開かれるというのは、議会が国全体にかかわる重大な問題だと認識していることを示しています。

今回の公聴会では、問題のエアバッグを『動く手榴弾』にたとえ、タカタがすべてのリコール対象車を安全なエアバッグと交換するまで毎日罰金100万ドル(約1億2000万円)を科すように要求する上院議員もいました。それほど深刻な問題として受け止められているのです」

タカタは'33年に滋賀県彦根市で繊維織物会社として創業した。現在では自動車用安全装置を中心に製造し、従業員数は全世界に4万人以上、アジアやアフリカ各国に拠点を持つ巨大企業だ。

同社は創業家一族が経営を担い、現在の高田重久会長は3代目にあたる。リコールの対応が後手後手に回っているのは、一族を守ろうという社の風土も影響しているようだ。

「古参幹部らは、先代の故・重一郎氏の妻暁子さんのことを『奥方』、2人の長男である重久氏を『若』と呼んでいるようです。

相次ぐリコールでタカタは'13年度3月期に約300億円の特別損失を計上しました。それを受け、社内改革の一環として外国人社長であるステファン・ストッカー氏を迎え入れましたが、これは同族経営への批判をかわすため、古参幹部らが暁子さんに進言したもののようです。ですが、いくら外国人社長を就任させても、経営の実権は創業一族にあることは変わりません」(前出の業界紙記者)

■ホンダとの蜜月が裏目に

現在タカタ製品のリコールが集中しているのは、'00~'02年にかけて同社のメキシコ工場で生産されたエアバッグだ。タカタは'00年にメキシコ工場を建設し、エアバッグをはじめとする安全装置を製造してきた。つまり、メキシコ工場稼働の直後から、問題のエアバッグが製造されてきたのだ。

自動車業界に詳しい経営評論家の高木敏行氏はこう解説する。

「'94年以降、米国、カナダ、メキシコの3ヵ国間で北米自由貿易協定が発効され、自動車メーカーは人件費が安いメキシコに工場をつくるようになりました。国内メーカーでも、ホンダ、日産、マツダなどが進出しています。それと同時に、国内部品メーカーもメキシコで生産するようになった。現地で生産した自動車を米国やカナダに輸出しても、税金がかからないというのが大きな理由です」

当時のタカタは、やや拙速でも海外進出を選択せざるを得ない状況にあった。その理由は、同社の主な取引先となっているホンダの存在だ。

両社は、タカタ創業者の高田武三氏がシートベルトの受注を本田宗一郎氏に直談判して以来、数十年にわたり深い関わりを持ってきた。その強固な関係を示すように、ホンダ車のタカタ製エアバッグ搭載率は、実に50%を占める。その両社の関係が、今回の悲劇を引き起こしたともいえる。

「自動車メーカーが海外へ進出すれば、そこに部品を納める部品メーカーもついて行く。日系の場合は根強い系列が今も残っているため、『納入先と一蓮托生』が暗黙の了解となっています。

そんな関係では、受注する部品メーカーも自動車メーカーの要求に応えざるをえない。部品供給が間に合わなければ、『他社に任せる』という話にもなりかねないので、部品メーカーはなんとかして自動車メーカーの要望に応えようとします」(専門誌記者)

さらに、ホンダには他社と競うための「焦り」があったと指摘する声もある。

「ホンダは他社と比べ、次世代自動車の開発に遅れ気味でした。そのため開発費用確保を急ぎ、部品メーカーの商品を買い叩き、製造を急かした。タカタも、ホンダから納期やコストダウンの要求があれば、断れなかったのでしょう。

今回のタカタ問題は、自動車各メーカーが競いあって海外進出するなかで、無理な生産を部品メーカーに押し付けてきた弊害が今になって表れた象徴的な出来事と言えるでしょう」(前出の全国紙経済部デスク)

11月24日には、ホンダが'03年以降、報告を義務付けられている事故の60%をアメリカ運輸省に届け出ていなかったことが明るみに出た。そのなかには、タカタ製エアバッグが原因で起きた死亡事故も含まれている。そんなホンダの対応に、激しい批判が巻き起こっているのだ。

一方で、今回の騒動は、アメリカ側の思惑が隠されているという見方もある。前出の高木氏はこう語る。

「タカタがこのタイミングで大きく取り上げられているのは、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の問題もあるでしょう。TPPの自動車交渉では、安全基準を緩和するように迫るアメリカと、受け入れない日本という構図が続いている。進展しないTPP協議を有利に進めるため、アメリカが日本のメーカーに対して圧力をかけているのかもしれません」

11月26日にはアメリカ運輸省がリコール対象地域を国内一部地域から全米へと拡大するようタカタに命じ、応じなかった場合には1台あたり7000ドル(約82万円)の罰金を科す可能性も示唆した。これが実行されれば、タカタは社の存続すら危ぶまれる経営危機に直面することになる。

未だ収束の糸口すらつかめないタカタのエアバッグ問題。前出の国沢氏は、今後同社と自動車メーカーに求められる対応をこう語る。

「現在はメキシコ工場が取り沙汰されていますが、もはや問題は世界規模になり、工場や期間を特定できなくなってきている。最終的にリコールは3000万台を超えると語る関係者もいます。タカタや自動車メーカーは、とにかく持っている情報をすべてオープンにし、自動車業界全体で対応策を検討する必要があるでしょう」

人命に関わる今回の問題。一刻も早い誠意ある対応を、タカタと自動車メーカーは迫られている。
Posted at 2014/12/08 09:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

汚染車&汚染部品&タカタ


数年前にトヨタがブレーキの問題で袋叩きにあったことはまだ記憶に新しいが、
今度はタカタ製欠陥エアバッグで自動車業界に激震が走っている。

「『欠陥エアバッグ』タカタ問題 “日本車叩き”に変わる恐れも」 
(日刊ゲンダイ 2014/12/6)
http://www.asyura2.com/14/hasan92/msg/135.html
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155522/1

このエアバッグ問題が、どれだけ深刻で、どこまで回収・無償修理が必要なのかよくわからない。
米ビッグ・スリーの車は品質、信頼性とも日本のメーカーに比べはるかに問題があり、
本気で調査すればリコールが続出する可能性もある。

前回のブレーキ問題でも、同様なトラブルは米国メーカーの車でも起きているにもかかわらず、
トヨタだけが標的になった。

この記事の通り、はるかに優れた品質・信頼性で販売も好調な日本メーカーの車の
欠陥をほじくりだし叩いて、引きずり下ろそうとする意図があるのは明確である。

とくにトヨタは次世代ハイブリット車、燃料電池車で独走状態であり、何とかして足を引っ張ろう
という意図が露骨である。

日本の自動車メーカーは、こういった批判・非難が起きないよう、より高い品質・信頼性のために
一層の努力しなければならないが、それに逆行する動きもある。

「トヨタ紡織伊達に進出 来年1月工場稼働」 (福島民報 2014/11/8)
http://www.minpo.jp/news/detail/2014110819120

-----(引用ここから)-----
自動車内装製品の製造や販売を手掛けるトヨタ紡織(本社・愛知県刈谷市)は伊達市の保原工業団地に進出する。来年1月、自動車の内装部品を作る工場を稼働させる予定。
 関係者によると、現在使われていない元ニット工場を改装して機械を設置し、自動車の座席のシートなどを製造する。来年度は50人程度の従業員を採用するという。
-----(引用ここまで)-----

伊達市と言えば福島市と並ぶ高濃度汚染地帯である。
グリーンピースの昨年の調査では、地上1メートルの空間線量が1マイクロシーベルト/時を
超える場所がいくつもあった。本来なら即避難、移住をしなければならない線量だ。

「第22回目調査 福島県の福島市、伊達市で測定した空間放射線量」
(グリーンピース 2013/10/25)
http://www.greenpeace.org/japan/ja/campaign/monitoring/22nd/
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/20131025_Date_datasheet.pdf

こんなところで生産する製品が放射能汚染から逃れるのは不可能である。
セシウム137の1万ベクレルは、たったの0.00000000311グラムだ。
それほど微小な物質が製品に混入・付着するのを防ぐ手段はない。

しかも、自動車の内装部品といえば、乗員が直接触れるもので、影響は深刻だ。

ひょっとしたら、ここで生産される部品は輸出はせず、国内車向けのものかも知れないが、
だからと言ってよいわけもない。

おそらく米国は、今後、線量計を片手に血眼になって日本メーカーの車の汚染を調べるだろう。
1台でも汚染が見つかれば大騒ぎになり、「日本製=放射能汚染」というイメージ・ダウンを
引き起こし、日本メーカーの売り上げは激減するだろう。

汚染をでっち上げることもあり得る。
日本製食品が大幅に輸入制限されている現状では、たとえウソであっても誰も疑うまい。

日本の屋台骨である自動車産業が揺らいだらどうなるか、説明するまでもない。

政府の福島復興キャンペーンに安易に乗ると、とんでもないしっぺ返しを食うことを
メーカーは肝に銘じるべきだろう。




福一勤務の知人

数kmの所で爆発直後から地下水を汲む上げ
河川に放流・・・

下請け企業が良心の呵責に悩みネットで画像&動画を公開。

その河川は南相馬の田園地帯に流れている。
一時、騒がれたが今や沈静化?・・・

沈静化しても流れは止めておらず継続中。
それでも安心か?安全か?

国会議員の給与は半年前から月25万円アップ。
(橋下市長が街頭演説で暴露)
その25万円は我々の血税だ。

安倍も山口も橋下の意見を聞かず
一度上げたものは下げられないと撤回を否定!

こんな党に政治を任せたら日本は終わりだ。
フォレスターライフなんぞとノー天気な事は
言っていられなくなる。

自公が圧勝すれば消費税10%確定。
2年もしないうちに15%かも知れない。

更に集団的自衛権は成立。

特に集団的自衛権に関しては
世界平和を唱える創価学会が賛成していいのか?

真の世界平和など願っていない事は明白だ。

学会員の幸せだけを願っているのは明らかだ。

そして移民法や外国人参政権を認めさせ
半島人を一番多く移民させ将来的に
日本占領を目論んでいるのは確かだ。
Posted at 2014/12/07 11:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日 イイね!

タカタエアバック

商品名タカタ製エアバッグ 連絡先対応方法 対応開始日2014/11/25対象の特定情報 対象となる自動車のリコール届出が出されているものは以下のものになります。(平成26年11月27日更新)

<記載の順序>リコール届出番号(国は国産、外は輸入) 車名(メーカー名):通称名

国2565 ニッサン:キューブ、エクストレイル、セフィーロ、リバティ、ブルーバードシルフィ、キャラバン
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011090

国2567 ホンダ:ストリーム、シビックフェリオ、フィット
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011093

国2568 トヨタ:カローラ、カローラフィールダー、カローラランクス、ガイア、イプサム、ブレビス、マークⅡ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011091

国3139 ニッサン、いすゞ:キューブ、エクストレイル、リバティ、ブルーバードシルフィ、セフィーロ、ティアナ、キャラバン、サファリ、ダットサン、コモ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000006131

国3140 トヨタ:カローラ、カローラランクス、アレックス、カローラフィールダー、アルファード G、アルファード V、イプサム、オーパ、ガイア、ソアラ、ノア、ヴォクシー、ブレビス、プロボックス、サクシード、マークⅡ、ヴェロッサ、マークⅡ ブリット、WiLL サイファ、WiLL VS
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000006126

国3141 ホンダ:ストリーム、フィット、シビックフェリオ、シビックハイブリッド、CR-V、モビリオ、ザッツ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000006129

国3142 マツダ:RX-8、アテンザ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000006130

国3369 トヨタ:カローラ、カローラランクス、アレックス、カローラフィールダー、アルファード G、アルファード V、イプサム、オーパ、ガイア、ソアラ、ノア、ヴォクシー、ブレビス、プロボックス、サクシード、マークⅡ、ヴェロッサ、マークⅡ ブリット、WiLL サイファ、WiLL VS
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000009810

国3375 ホンダ:ストリーム、フィット、シビックフェリオ、シビックハイブリッド、CR-V、モビリオ、モビリオスパイク、ザッツ、アコード、アコードワゴン
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000009925

国3381 ニッサン、いすゞ:キューブ、エクストレイル、リバティ、ブルーバードシルフィ、セフィーロ、ティアナ、キャラバン、サファリ、ダットサン、コモ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000009947

国3376 マツダ:RX-8、アテンザ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000009943

国3382 スバル:レガシィ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000010048

国3427 ホンダ:CR-V
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000010439

国3456 ニッサン、ニッサンMT:キューブ、マーチ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000010860

国3471 ホンダ:ザッツ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011003

国3474 トヨタ:ヴィッツ、RAV4J、RAV4L
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011108

国3475 ダイハツ:ミラ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011105

外1602 ホンダ オブ アメリカ:インスパイア、セイバー
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011092

外1622 ホンダ オブ アメリカ:インスパイア、セイバー
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011089

外1651 ホンダ オブ アメリカ:インスパイア、セイバー
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011087

外1652 ホンダ カナダ:ラグレイト
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011088

外1804 ホンダ オブ アメリカ:インスパイア、セイバー
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011086

外1805 ホンダ カナダ:ラグレイト
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011085

外1918 NUMMI:ヴォルツ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000006127

外1919 ホンダ オブ アメリカ:シビックGX
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000006128

外1933 BMW:BMW 316ti、BMW 318ti、BMW 318i、BMW 318Ci、BMW 318i ツーリング、BMW 320i、BMW 325i、BMW 330i、BMW 330Ci、BMW 330Ci カブリオレ、BMW M3
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000006328

外1934 BMW、アルピナ:アルピナ B3-3.3、アルピナ B3-3.3 4WDツーリング、アルピナ B3S、アルピナ B3Sクーペ、アルピナ B3Sツーリング
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000006327

外2058 ホンダ オブ アメリカ:エレメント
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000009944

外2059 ホンダ カナダ:MDX
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000009945

外2060 ホンダ:フィットアリア
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000009946

外2080 BMW:BMW 316ti、BMW 318i、BMW 318ti、BMW 318i ツーリング、BMW 318Ci、BMW 320i、BMW 323i、BMW 325i、BMW 325iツーリング、BMW 328i、BMW 328Ci、BMW 330i、BMW 320Xi、BMW 330Ci、BMW 330Ci カブリオレ、BMW M3、BMW M3 CSL、BMW M3 カブリオレ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000010517

外2087 BMW、アルピナ:アルピナ B3-3.3、アルピナ B3-3.3 4WDツーリング、アルピナ B3-3.3 4WD、アルピナ B3S、アルピナ B3Sクーペ、アルピナ B3Sツーリング、アルピナ B3Sカブリオ
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000010552

外2114 ホンダ:フィットアリア
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000011004 公表行政機関
国土交通省

公表行政機関の掲載情報
備考[重要なお知らせ]
タカタ製エアバッグのリコール対象である車両を使用されているユーザーの皆様は、早急に自動車ディーラー等で修理等の処置を受けていただきますようお願いいたします。

[消費者庁からのお知らせ]
主要な自動車メーカーにおいては、車検証に記載されている車体番号を入力することで、対象となるリコール情報が検索できるシステムがあります。

国産車メーカー(五十音順)
スズキ株式会社    http://www.suzuki-recall.jp/search/search.php
ダイハツ工業株式会社 http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/search/recall_search.php
トヨタ自動車株式会社 http://www.toyota.co.jp/recall-search/dc/search
日産自動車株式会社  http://www.nissan.co.jp/RECALL/search.html
富士重工業株式会社  http://recall.fhi.co.jp/lqsb/
本田技研工業株式会社 http://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r001/R00101.do?fn=link.disp
マツダ株式会社    http://www.mazda.co.jp/service/recall/

輸入車メーカー(アルファベット順)
Audi Japan KK     http://recall-search.jp/frontend/audi/
BMW Group Japan    http://www.bmw.co.jp/jp/ja/owners/recall_info/recall_search.html
General Motors Japan  https://www.gmjapan.co.jp/recalls/info
Mercedes-Benz Japan  http://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/search/index.html
Volkswagen Japan Group http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/recall.html
Posted at 2014/12/03 21:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月02日 イイね!

実需買い換え

新車の販売が伸び悩んでいると言われる。

消費税アップや景気もさることながら最大の理由は
「一台のクルマに長く乗るようになったから」である。

この傾向、21世紀に入ったあたりから始まった。

街に出たら走ってるクルマを見て欲しい。
2000年代前半までのモデルが思った以上に多いですから。

しかしクルマは永遠じゃない。

15年も経てば修理コストが嵩み
イヤでも乗り換えなければならなくなる。

いわゆる実需ですね。

直近の中古車業界や販売状況を分析してみると
来年あたりから実需が増えそうな気配濃厚となってきた。

仕方なく乗り換える、という流れです。

「景気悪いから売れるのは中古車なんじゃない?」と思うだろう。

確かに手頃な価格の中古車は
ショッピングリストの上位に入ると思う。

されど同じクルマを10年以上乗ってきた人からすれば
新車を買って長く乗る方が得だということに気づく。

実需は新車中心になると考える。

乗りつぶすということを前提にすると
燃費と安全性を考えるに違いない。

ハイブリッド車や、自動ブレーキ付きと言うことになる。

ところが現在、両方を満足させてくれるモデル無し。

状況を大きく変えてくるのがトヨタの自動ブレーキ付き
ハイブリッドだと思う。

「長く乗れる」という手応えを感じるんじゃなかろうか。

来年から続々出てくるトヨタの自動ブレーキ付きハイブリッド車は
間違いなく売れると予想しておく。

こうなると厳しくなるのが

完全に性能不足の現在販売されている
自動ブレーキ付き車だ。

JNCAPのテストを見ると、あまりの性能に驚く。

スバルとスカイラインを除き、気休めにしかならないレベル。

トヨタの来年かえあの自動ブレーキは
実用的な性能レベルに達してます。
トヨタ以外のメーカーは猛急で自動ブレーキとハイブリッドまたは
ディーゼルエンジンのラインナップを揃えた方が良い。

この二つが揃ってないと、実需出てきたって
ショッピングリストに乗らなくなってしまいます。
Posted at 2014/12/02 16:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 3456
7 8910 111213
1415 16 1718 1920
2122 2324 25 2627
28 293031   

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation