• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

カジュアルテープ

カジュアルテープ「ts」風に貼付したゴールドのカジュアルテープ。

画像の撮影位置が悪かったので
撮り直しをしました。



光の当たり加減で何とも微妙ですが
その微妙さに微笑んで下さい。(笑)

新たにグリルセンターの上部にも
貼付したのですが分かりますかねぇ・・・?

多分?

これまた微妙ですね。(^^”

暫くは、この状態で放置します。(笑)



Posted at 2015/01/14 10:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

ドライブレコーダー交換

10日(土)に部品が入荷になったので
AM10時にDラーへ。。。

30分も待たず終了。

でも本体ではなく・・・
SDカード不良?➡定かではないそうですが(爆)

まぁ取りあえず無償交換なので
私的にはどうでも良いのですが(^^


それよりも助手席グローボックス付近からの?
ビビり音が常時発生になるかも知れないのが難題。

気にし出すと気になるのが異音ですから厄介な不良です。

何かの金具が干渉しているかのような音ですが
(配線がプラ材に干渉している音とは違う感じ)
荒れた路面で連続して出るのでサービスマンの方にも
もしかすると確認し易いかも知れませんが
音に関しては本当に個人差もあるので難儀ですね。

ですがプラ材であれば寒暖の差で出たり出なかったり

だと、思うので我慢して過ごしますが

車内が暖まっても微妙に出ているようなので
どうもプラ材関係では無さそうです。

インプレッサの時もダッシュボードから異音が出ていましたね。
もろプラ材のダッシュボードだったので尚更でした。
特に道路の継ぎ目や段差を乗り越えた時などは興ざめもの・・・

サスストロークが短いので突き上げがあったので仕方がなかった?のかな。

でも、これらを「スバルクオリティ?」と言って、それで御終いにしては
今後の品質向上は望めないですね。

今回は場所が違うのでサスストロークは無関係でしょうね。

インプレッサの時にスポンジやゴムを隙間に入れ込んだら
殆ど解消されてのですが、それとは場所が違うので困ったものです。

時間のある時にグローボックスを外して
あれこれ見てテープを貼るなりスポンジを挟み込むなり
まずは自己対策を施してみようかと思います。
Posted at 2015/01/11 11:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月09日 イイね!

クルマバブル近しか?

国沢先生、曰く

原油相場の値下がりにより、早くもアメリカのシェールガス勢が悲鳴を上げ始めた。原油相場50ドルを下回れば、シェールガスの採掘コスト以下になってしまう。というか、それがサウジアラビアの狙いですけど。こうなるとアメリカ政府だって黙っていない。当然の如く日本に「何とかしてね」。

すでに様々な話が進められていることだろう。大きな柱は2つ。コンデンセートと呼ばれるシェールガス由来のガソリンの輸入と、シェールガスを精製したCNGの輸入です。こらもう相当の確率で日本が背負うことになるに違いない。ただ悪い話かとなれば、そんなこともないと私は考える。なぜか?

そもそも日本は産油国の希望に添う価格で原油やCNGを買ってきた。それがアメリカになるだけ。加えて原油相場が下がれば、コンデンセートだけ高くするワケにもいかない。1バレル=50ドルくらいで推移することだろう。現在の円ドルレートなら、ガソリンの売値で130円/L前後か。

円が1ドル=100円になれば120円/Lというイメージ。この価格が続くなら、決してガソリンは高くない。そもそも日本車の燃費って10年前の半分近くになっている。120~130円/Lという価格レンジなら、十分納得出来ます。皆さんの予想より長い期間、この相場で落ち着く可能性大きい。

もう一つ。やはり買わされるCNGについちゃ火力発電のため使うしかありません。嬉しいことに今までカタールから買っていたCNGの半額くらいになる。東京電力の場合、カタールから買ってる高いCNG使ってるのに、2015年3月決算で5千億円という膨大な黒字を出す。

つまり原発無くたって膨大な黒字なのだ。アメリカから安価なCNGを安定して押しつけられれば大笑いである。巨額の黒字を福島原発の事故の後処理に使えばいい。少なくも産油国vsシェーエルガス勢のバトル&円安ドル高は日本にとって強い追い風。30年に一度の好機到来であります。
Posted at 2015/01/09 21:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月07日 イイね!

ドライブレコーダー作動せず!!

下記の動画を(追記)して置きます。


(正に私が4号バイパスで遭遇した事態と同じ状態)


昨年3月に取り付けた
アイサイト対応のドライブレコーダー

昨日、突然、作動せず沈黙。。。

Dラーに持ち込み1時間半近く待たされ
結果、配線等の電装系に異常はなく
どうやら本体の方が不良との事でした。

無償交換になり部品発注を即しましたが入庫は9日。

その日は私の都合が悪く10日土曜日に交換する事に・・・

でも予約10時に入れても3日間はお客様感謝ディーなので
完了時間が明確でない様子。

本体交換だけなら30分も掛からないようですが
本体交換をしても作動しなければ・・・

再度、電装系の確認となるようで

また1時間半待ち?

それにしても・・・

10ヶ月で御釈迦様って酷すぎないですか?(--”
機械物ですから当たり外れは確かにあるでしょうが・・・


それから何やら最近ですが助手席側?グローボックス付近?
場所の特定は出来ないのですが異音発生・・・

何となく配線が、どこかに当たっている様子の音。
或は配線同士が干渉して出ている音?

異音に対しては、どのクルマもメーカーも悩ましい問題だと
思われますが止めテープ等を割愛するから出ているのでは?
室内の静粛性が高いだけに余計に耳障りです。

そう言えばドライブレコーダーを点検確認中に隣の席で
60代後半?70代前半?中盤?どのくらいの年齢か分かりませんが
車検代の見積り相談中の様子。

7年目の車検のようでしたが走行㎞15,000㎞に満たないとの話。(~~”
サービスマンがタイヤがひび割れているので交換しないと危ないですよ!



言っているのに車検費用がタイヤ交換込で27万円と聞き

タイヤ交換はスルー?はぁ?何?って感じですね。

アウトバックの3.0が愛車のようですが・・・

そう言えばバッテリーも電圧が最低ラインで交換すべきとの話にも

「上がったらケーブルで繋げばエンジンは掛かるよね?」

なぞと?訳の分からない話・・・

こんな御老人が事故の元凶なのでは?
逆送車で重症?死亡?したかも知れない私は
こんな御老人の対応に怒り心頭ですね!(--v

自分の命だけではなく人の命にも関わるクルマ。

金が無いなら?金を掛けられないなら?
クルマの所有は諦めろと言いたいです。

第一

7年で15,000㎞も乗らない?

年に何km?運転するの?
月に何km?乗るの?
週に何km?走るの?

持っている事に喜びを感じているのかも知れませんが

人の命を乗せ

人の命を預かり

人の命に係わるクルマ。

クルマを舐め過ぎです!!

最近は夜の運転より
昼間の運転に皆さん気を付けて下さい!

老人ドライバーを見たら
高齢ドライバーと分かったら

君子?(老子)危うきに近ずかず!!

です。

迷惑千万この植えない

自己中運転、注意散漫運転が多い
高齢ドライバーが蔓延中、増加中ですから・・・


Posted at 2015/01/07 19:13:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月06日 イイね!

ナビ革命




残念なのは・・・

日本のメーカーじゃない事。

技術立国、日本どうした?

10万円前後なら大ヒットの予感・・・
Posted at 2015/01/06 18:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45 6 78 910
111213 14 15 1617
1819 2021222324
252627 28 293031

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation