2016年04月27日
「燃費なんて誰も気にしていない」“三菱グループの天皇”が放言 不正問題への取材で
目下、世間の注目を集めている三菱自動車の「燃費データ不正操作問題」について、“三菱グループの天皇”と呼ばれた三菱重工相談役・相川賢太郎氏(88)が「週刊新潮」の取材に答えた。
三菱自動車が突如として記者会見を行ったのは4月20日のこと。「燃費の数字を良く見せ意図的に操作したのは確かだ。経営責任を感じている」と謝罪した相川哲郎社長は、賢太郎氏の長男である。
.
「燃費なんて誰も気にしていない」“三菱グループの天皇”が放言 不正問題への取材で
特集が掲載される「週刊新潮」2016年5月5・12日ゴールデンウイーク特大号
賢太郎氏は三菱重工の社長を1989年から3期6年、会長を2期4年務め、今も三菱グループ全体に影響力を持つ。そんな賢太郎氏が取材で語った内容は、もはや“放言”に近いものだった。まず不正そのものについては、
「あれはコマーシャルだから。効くのか効かないのか分からないけれど、多少効けばいいというような気持ちが薬屋にあるのと同じ(略)軽い気持ちで出したんじゃないか、と僕は想像していますけどね」
つまり、カタログ記載の公表燃費性能は“コマーシャル”で、それを良く見せるために軽い気持ちで不正を働いた、という見立てである。さらには、
「買う方もね、あんなもの(公表燃費)を頼りに買ってるんじゃないわけ」
「実際に乗っとる人はそんなに騒いでないと思うんだけどね」
といった調子で、「週刊新潮」のインタビューに答えた“相川天皇”。過去の度重なる不祥事で倒産の危機に陥るも、その都度立ち直ってきた三菱自動車だが、今回はどうだろうか……。
そのほか、「(不正を行った従業員は)心根が悪いわけではない」「三菱自動車は潰さない」といった発言も飛び出したインタビューの全容を4月27日発売の「週刊新潮」が掲載する。
「週刊新潮」2016年5月5・12日ゴールデンウイーク特大号 掲載
私も会社人だった頃
当時60歳?の常務に叱責と注意喚起と言えば
聞こえはイイが明らかな虐めといびりを受けた。
月500万の売り上げの得意先を持って辞めたので
驚いた事だろう。
信用信頼、誠実さがなければ
その得意先は私に仕事を依頼しなかっただろう。
これは
あんな馬鹿な奴に?・・・と言う程度の評価しかしなかった
アホな人間だったと言う証でしょう。
その御仁も今や生きているのか死んだのか
分からないが存命ならば83~4歳。
この年代の人は何とも傲慢で横柄で高圧的な態度の人が
多いように感ずるのは私だけだろうか?
老兵は静かに去り行くのみ・・・
少なくとも自分は
そうありたいと思う。
Posted at 2016/04/27 14:55:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月25日
オランダでは電気自動車以外、販売禁止にするそうで
自国に自動車産業抱えてないので、思い切った政策がとれる。
バッテリーがなくなるまで走ったら国境越えてしまうし
電気自動車は町工場でも作れる。
2025年までに電気自動車以外の販売を禁じる世界初の法案がオランダで提出・可決の見込み
再生可能エネルギーの普及に積極的に取り組んでいるオランダで、2025年までに電気自動車以外の車両の販売を禁止する法案が可決される見込みである、と報じられました。これが実際に可決されて法案化されることになると、従来のガソリン車やディーゼル車、さらにはハイブリッド車さえも販売ができなくなるという世界に類を見ない法律が誕生することになります。
この法案がそのまま可決されると、販売が許されるのは100%電気の力で走る電気自動車(EV)のみということになり、少なくとも新車販売のレベルでは化石燃料で走る自動車が完全に禁止される状況が世界で初めて生まれることになります。なお、水素を燃料として電力を取り出す燃料電池(FC)車両は規制の対象にならないため販売が許可される見込みです。
日本は水素自動車で行くらしい。10年前から囁かれていた水素文明が始まるのか? というと、「水素はどこから持ってくるんだ?」という話になるんだが、海底のメタンハイドレートに直接、レーザーを照射して、そこで分解させちゃうのだそうで、そうすると炭化水素が泡となって浮かんで来るので、それを集めるだけ。掘る必要すらない。メタンハイドレートは日本の経済水域内に無尽蔵にある。もう石油を輸入しなくていいという、素晴らしい話なんだが、さてはて、どうなるやら・・・
Posted at 2016/04/25 09:52:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月15日
Posted at 2016/04/15 13:51:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月13日
水平対向エンジンは10万㎞持たない?
耐久性が著しく低い?
なんて言うトヨタ党の「輩」がいたが
果たして
どうなんでしょうか?
各人のメンテ状況もあるかも知れませんが
その「御仁」は固く信じ込み頑として譲らなかった。
自分で購入して乗ってからアレコレ評価してくれな!
ですね(^^v
Posted at 2016/04/13 11:40:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月11日

「おすすめ」から「いちおし」に変えたいと思います。
一昨日、昨日と運転しましたが取り付け効果を
十分に体感する事が出来ました。
特にリヤは効果を実感可能だと言えます。
ステアリングレスポンスも向上した事が実感できます。
これまでの「ゆすられ感」や「突き上げ感」は
殆ど気にならない状態になったと言えます。
更にリヤの追従性がアップした感じがします。
インプレッサの時もフロントサポートキットを取付て
高速での「ふわふわ感?」が収まりましたが
リヤの交換をしなかった為に「いちおし」には
出来なかったのですが今回はフロント&リヤの取付で
相乗効果があるのだと言う実証になったと思います。
でも、そのうち慣れてしまい・・・
次はサスだコイルだ・・・
なんて言う
物欲は抑えなくては・・・(^^”
Posted at 2016/04/11 10:32:20 | |
トラックバック(0) | 日記