• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

スマートアシストⅢ



ダイハツのデュアルカメラ式自動ブレーキが『スマートアシストⅢ』として30日に発表される。この記事を書いている時点で詳細なスペック不明ながら、気休めブレーキ『スマアシⅡ』より圧倒的に優れた性能を持つことは言うまでもなかろう。どうやら日立で作っているアイサイトと違い(スズキも日立)、デンソーの開発らしい。実績無いためどうだろうか。

ただ停止可能速度や、稼働速度域はスズキのデュアルカメラ式をベンチマークにしてるし、歩行者に対する自動ブレーキ機能も付く。もちろんコンビニの前だとアクセル全開したって前進/バックともに飛び出し防止機能が付くのはスマアシの良いところ。トヨタのセーフティセンスCは飛び出し防止機能付いてませんから。いずれにしろスズキの優位性はイッキになくなった。

意外だったのは「なんでミニバン4兄弟は気休めブレーキを採用したのか?」という点。頑張ればデュアルカメラ式が間に合っただろうに。逆に、少し発表を遅らせてでもスマアシⅢにすればよかった。1年後くらいにはデュアルカメラ式にバージョンアップするのだろうけれど、それまでは批判され続けるに違いない。私だって優れた自動ブレーキ出るのなら、待つことをすすめる。
(文:国沢師情報)


良い流れになって来そうですね。

2018年の任意保険の割引率アップ狙いではないと
思いますが・・・(^^”

それでもアイサイトの優位性は揺るぎない。

と信じていますが

先々はミリ波レーダーとの組み合わせは
必然の流れのような気がします。
(アイサイト4で現実化するかも?)

今後も他メーカーを後目に
1歩先を行って欲しいものです。

それにしてもトヨタの意固地は悩ましいですね。

素直にアイサイトの優秀性を認め標準装備ないし
3万円くらいのメーカーオプション品にすれば一気に
自動ブレーキは定着するのに。

今や高齢化社会の必需品です。




動画アップがされていたので最初に追記しましたが
アイサイトとはカメラが違うようで、その効果評価は未確定ですね。

自動ブレーキに関してはアイサイト2並みか?それ以上か?
それ以下なのか?も分かりませんね。

第一、ACCなしのクルマは私は買いません。(^^v

尚、オートハイビームは時代の流れと言うより
販売戦略的な面が見え隠れして私は
好きになれません。

自己判断で切り替えれば済む話で
オート機能の欠点が隠されていますよね。


最新版動画を追加して置きます。
Posted at 2016/11/30 10:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

3年経過のM&Sタイヤでは危うい雪?

3年経過のM&Sタイヤでは危うい雪?
54年ぶりの雪。

3年経過しているので・・・

M&Sタイヤでも流石に役不足かな?

心配だ。。。(--”
Posted at 2016/11/24 09:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月19日 イイね!

高いのか高くないのか必要なのか必要ないのか分からなくなりました。

DUELER HL850
(225/55/R18)

上記タイヤに年内交換を考えていましたので

「タイヤ館」で見積もり

タイヤ本体1本¥36,720
脱着・バランス・取付工賃 ¥6,480
センターフィット¥864
チューブレスバルブ¥1,980
チッソガス¥1,980
廃タイヤ費用¥1,296
アライメント調整¥14,040

値引きして合計¥130,000


「特約店であるGS」の見積もり

同じ銘柄、同じサイズ
(いつもガソリンを入れている店舗)

タイヤ本体1本¥30,000
廃タイヤ費用¥1,296
脱着・バランス工賃はサービス

合計¥121,296

タイヤ館のような調整やチューブレスバルブの交換はなし。

<疑問点>

各種調整やチューブレスバルブは
必要なのか?それとも不要か?
これらをせずとも支障はないのか?

基本工賃込み¥172,800と
最初に出た「タイヤ館」の見積もりは
一体どうなっているのだろうか・・・

チッソガスは不要で無意味と言う
意見が多いようなので私的にも不要だとは思っているのですが
(毎月エアーチェックをすれば済む話かと思っています)


試しにオートバックスでも話をしました所
概算で¥128,000と聞きましたが作業内容に関しては
詳細を聞かなかったので、これも高いのか?高くないのか?
想像が付かない私です。

思い起こすとステージアは「GS」で交換をしましたが
何も支障はなかったと記憶しています。

インプレッサは友人の紹介で「タイヤ館」で交換。
(これも何も支障はありませんでした)

それ以前のマイカーについては記憶がないので
書く事が出来ませんが一体?どこで交換がベスト?
コスト、必要性に関してはどう評価をすべきなのでしょうか・・・


皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
Posted at 2016/11/20 00:14:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

交換するのであれば

純正標準がHL400なので
これ一択かなぁ~と思っています。

ジオランダーも良さそうな感じですが・・・

でも、まぁ、30,000㎞以上の距離を走ってから
検討を始めるので年内交換はまず有り得ませんが(^^”

Posted at 2016/11/14 21:35:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

A型B型のオーナーの方々へ

A型B型のオーナーの方々へ昨年より気になっていた
右リアランプの内側の結露。

雨天走行後の翌朝や
この時期の夜露で発生していたのですが
車検を受ける際に話そうと思い
再度確認をして見ると左側の方が
何故か?なかった筈が
広い範囲で結露が(ーー”


車検受付の際に話したサービスフロントの人は
「構造上どうしても仕方がない。」ような話でしたが
車検完了をして車を引き取りに行くと別の人が来て
「補償で対策品に交換をしました。」との事。

但し完全ではないようで今までよりは
成りにくいと言う程度のようで残念。
ただランプまで影響が出て球切れに
なる事はないそうなので一安心をしました。

A型B型のオーナーの方でリアランプに結露が
出ている人はDラーに行って話してみて下さい。

無償交換だと知らないサービスの人も(周知徹底して欲しいですね!)
いるようなので症状を伝え調べて下さいと言えば分かると思います。


Posted at 2016/11/06 09:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
13 1415161718 19
20212223 242526
272829 30   

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation