• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2017年04月28日 イイね!

納車遅れ・・・

指定№&白№にした事。

5月の連休に重なった事。

Dラーの連定休日に重なった事。

それらにより9日から11日に。
(10日は元々Dラー定休日)
そして最終的に12日に変更。

Kカーで納期こんなに掛かるとは・・・

指定№&白№がDラーに来るのが9日になり
当日は時間的に納車整備が出来ない。

また更に翌日、水曜日は元々のDラー月指定の定休日。

営業さんがその週の火曜日9日は定休日であった事を忘れており
火曜:水曜9日10日と連休のため納車整備が11日になるそうで

結果、12日に納車引き取りに・・・

首がキリン麒麟さんになりそうだと
誰かさんが喚いていましたがね。(--”
Posted at 2017/04/28 13:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月24日 イイね!

ACCの設定速度




114kmだったACCの上限速度の設定が撤廃されたようです。

今後は180kmまで速度設定が大丈夫になるでしょうね。

現行車は設定変更が出来ないんでしょうけど(--”
Posted at 2017/04/24 22:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月22日 イイね!

ヒヤリハット?




今では巷にある安全装備ですが
全車標準装備にする?なる?

それとも?グレードによってなのか?定かではありませんが
マツダにしては何ともコッテリしたCMですね。

マツダ🚙にはイイ印象がないので
(過去に3台所有して2台がハズレ?たので・・・)
二度と買わないと決めていますが最近のマツダ🚙は・・・

どうなんでしょうかねぇ~

私的には甚だ悩ましい疑問です。


さて所で

「山の上の大神クルマ」のクルマ🚙ですが
5月9日納車予定となりました。

「指定№」と「ホワイト№」にしたので
(本年4月3日~2019年までの限定)
その認可に10日ほど掛かるようです。(--”
でも連休が重なった事も原因ですが(泣)

なにせ3日~6日までÐラーが休み。。。(--”
儲かっている所は違いますよねぇ~
連休は商談の機会が多いと思うのですが・・・


(追記) 国土交通省
ラグビーワールドカップ特別№
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000068.html
Posted at 2017/04/22 09:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月19日 イイね!

増車・・・

増車・・・家内の🚙クルマ🚙シェンタ・・・

子供夫婦の専用車🚙のようになり・・・

家内の🚙クルマ🚙が殆ど無いに等しい感じに・・・

ですので致し方ない事とは言え
年金生活者の私には重い負担ですが
家内は未だ働いていますので何とかなるかと?
家内用に🚙クルマ🚙を増車しました。


「タイプⅩ」 

ボデイカラー:シルキーシルバーメタリック

本当はKカーなので
目立つミントパールメタリックが
私的には良かったのですが・・・

シェンタは片側電動スライドでしたが
今回は両側電動スライドにしました。

勿論!!

デュアルカメラブレーキサポート付。(^^v
アイサイトとの違いはACCがない事くらいで
後はアイサイト2と同様の機能にビックリ(^^”

遠出しない家内には不要かと思いましたが
ナビ&バックカメラも・・・

ナビはキャンペーンの時の在庫があるそうで
¥140,000楽ナビを¥54,000の工賃込み値引きで装備。

まぁ後は

家内専用車なので(私も時々は近場の用事で乗りますが:笑)
ワイドバイザー、フロアマットだけと言う簡素な装備に。

でも私が弄り倒す?かも?知れませんが。(^^”

昨日の契約なので納車日はまだ不明ですが
連休前に納車は難しいでしょうね。(^^”

1つ待つ楽しみが増えましたが
1歳3ヶ月の孫チャンを乗せたら内装は果たして・・・

どうなる事やら・・・(--”

チョイと心配ですねぇ~

納車になったら改めて画像アップをしたいと思います。
Posted at 2017/04/19 10:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月14日 イイね!

プロパイロットで事故

事故は、2016年11月に千葉県八千代市で発生。

日産製の試乗車が「プロパイロットシステム」を使った走行中に追突事故を起こしました。

運転者は前方の停止車両を認識していましたが、自動車販売店店員の誤った指示により、ブレーキを掛けずに走行。

通常はプロパイロットシステムの衝突被害軽減ブレーキが動作しますが、これが動作せず、前方の停止車両に追突し、追突された側の2名が怪我をしたということです。

国土交通省は以下のように注意喚起しています。

「日産自動車製のプロパイロットシステムを含め、現在実用化されている『自動運転』機能は、運転者が責任を持って安全運転を行うことを前提とした『運転支援技術』であり、運転者に代わって車が自律的に安全運転を行う、完全な自動運転ではありません。運転者はその機能の限界や注意点を正しく理解し、機能を過信せず、責任を持って安全運転を行う必要があります」(国交省)

自動運転を巡っては、2016年5月にテスラの「モデルS」が、自動運転中に死亡事故を起こしています。「自動運転だから大丈夫」と過信せずに、運転しているのは自分という意識をしっかり持つことが重要です。
japanese.engadget.com


Posted at 2017/04/14 22:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112 13 1415
161718 192021 22
23 24252627 2829
30      

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation