• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

シートエプロン

シートエプロンXVのシート、この猛暑のせいなのか分かりませんが
長時間、座っていると背中が汗で酷い事態に・・・

なので慰め程度かと思いましたがシートエプロンを
取り付けてみました。


通気性のあるタイプでシートのセンター部分だけの商品ですが
多少は違うだろうと淡い期待・・・

生地が薄いので更に下に薄手の座布団を引きました。
センターエプロンなのでオレンジのステッチが見えるのが幸い。
全シートカバーにする事も検討しましたが・・・
折角のステッチが隠れてしまうと何とも残念ですから。(--”

そもそもSJGフォレスターでは起こらなかった現象なので
悩ましい限りです。生地の相違は無論あるのだと思いますが
フォレスターは通気性が良かったと思い起こします。

逆に冬はシートが冷たくなるのでシートヒーターが
標準装備だったのでしょう。

まだ本格的な冬ではありませんがXVの生地はそれほど冬でも
シート生地から推察すると冷たくならないのでは?と思われます。
尚、取り付けに際しヘッドレスト部分はXVの形状から
不格好で隙間が空くので取り付けませんでした。

また止めフックが2か所あるのですが運転席は引っ掛ける箇所が
あったのですが助手席はシート下を覗き込んで探しましたが
1ヶ所だけしかなったのでシートエプロンのズレが少し心配です。

でも、これ真冬になったら不要になるかも知れませんね。
まぁ、その時は簡単に外せる商品なので苦はないので
その時は速やかに外します。

所詮、運転席、助手席で送料込みで約¥3,000の商品なので
こんなものでしょう。

でもボンフォームと言う商品ですが名前は耳にした事のある
メーカー品なので耐久性は備わっている作りに見えます。
Posted at 2019/09/29 09:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月24日 イイね!

3ヶ月+1週間と1,900㎞走行での感想

3ヶ月+1週間と1,900㎞走行での感想納車から3ヶ月と1週間
メーター距離1,900㎞走行。
然したるアクセサリーの追加もなく経過。
アルミテープチューンはしてあるので
その効果や感想は・・・
本音ですがアルミテープは10,000㎞くらい乗ってから付けた方が
良かったですねぇ~違いが分からないので・・・
ただSJGフォレスターで体感済みなので
まぁ~善し!として置きたいと思います。
(ボディの汚れ具合が少なくなるのは確かです!!)

さてはて1,900㎞乗っての感想ですが
静粛性はあくまでSGJとの比較ですが
静かですね!嫌なビビり音も殆どありませんし。
これから発生するのかな?(><)多分・・・

コーナーでの安定性も十分です。
タワーバー装着の必要性を感じません。
と、言うかそう言う類のクルマじゃないですねXVは。

ブレーキのタッチも良好です。効き始めの感触もgoodです。
SGJは深く踏み込む感じから効き始めたので。(^^”

加速は
そりゃ~SJGと比較したら・・・
天と地、月とスッポン・・・

それ慣れです慣れ(笑)
まぁ、こんなもんですよぉ~的な感じで思えば
苦になりませんね。逆に唸るエンジンサウンドが
逞しくさえ感じてしまう今日この頃ですね。(^^v

さて気になる燃費ですが・・・

市内(市街)11㎞~13㎞
市外(郊外)12㎞~16㎞

満タン法ではなくMFDでの表示なので
あくまでも目安と言えば目安ですが。

って言う感じですね。

高速道路はまだ走行していないので
何とも言えませんが期待していた燃費は
あまり伸びそうもない感じです。

逆に遠出して高速も使ってならば
その特性から考えると20㎞は越えそうですが・・・

そうそう気になる点ですが

アイドリングストップ(エアコンON)をして停車。
そのままエンジンが掛かるとボディへのショックが
思ったより大きいですね。残念・・・

今年の猛暑で停止中にエンジンが掛かる時が多かったので
尚更?感じた次第です。ここ最近は涼しくなってきたので
停止してからエンジンが掛かる事が殆どないので快適ですね。

また走り出してからのエンジンスタートでは
ボディへのショックは殆ど感じられませんが
EVからエンジンに切り替わる際に
少し前に押し出される感じは何とも微妙で
嫌な感覚を持ちますが、これも慣れでしょうね。

こう言う仕様だと思うしか無さそうですから。。。

レーンキープアシストは一般道では白線が薄くなっている道路が
多いので作動しない場合が殆どですが60㎞で反応して
55㎞くらいまで維持されるようなので、それなら
50㎞くらいから作動して40㎞まで維持して欲しいですね。

ですがマイナーチェンジでツーリングアシストになるそうですから
この問題は解決だと思いますが、やはり一般道では出番が少ないのは
多分?同じでしょうね。

アイサイト2と3は別次元の良さを感じるので
これは本当に良かったと一番?思う所です。

まだまだ?ありますが次の機会に・・・

孫1から「いつまでも げんきで いてね!」と言う
ハガキを貰うジジィなので無理せず楽しみます。(笑)
Posted at 2019/09/24 12:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

PZEV

PZEVリアに計4つのエンブレムは
くどい?ひっこい?とは思いましたが
SJGフォレスターの時もリア左側に
DITエンブレムを貼って違和感がなかったので
貼ってみました。

「緑の葉」がワンポイントですね。(^^v
気に入った点もそこでした。
尚、拡大画像はフォトアルバムを見て下さい。



ネット検索したら案外レガシィやアウトバックオーナーは
このエンブレムを付けている人が多いような感じですね。
XVオーナーは少ないようですが所詮は自己満足の世界。
でも!私はお気に入りになりました。(^^v

知らない人は、おや?と思うでしょう。(^^”
そんな程度のエンブレムで十分ですね。


PZEVとは?
「カリフォルニア州の規制に従い、自動車メーカーが、PZEV(ゼロ排出ガス車として部分換算される先進技術搭載車)認定を受けた車種を売り込んでいる。PZEVは、水しか排出しない燃料電池自動車とまではいかないが、SULEV(極超低排出車)基準をクリアし、排ガス制御装置の長期保証など、厳しい性能が義務付けられている。」
Posted at 2019/09/01 10:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation