• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2019年04月02日 イイね!

エスクード試乗

昨日、時間が空いたので兼ねてより検討中のエスクードに試乗してきました。

スペーシアを購入したⅮラーの関東地区では試乗車は愚か展示車もなくネット検索をして某Ⅾラーにブラックの前期型の試乗車があったので(今日の今日なのでクルマが無ければ仕方がないと言う流れで)行って来ました。

対応して頂いた営業さんは若手らしく明朗な感じで好印象でした。

見るだけのつもりでしたが「試乗させて貰えますか?」の問いに予約をしていないのに快諾して貰い感謝。試乗開始前に「家内が某Ⅾラーでスペーシアを買っているので買う場合はそちらから買う事になるかも知れないが展示車も試乗車も関東にはないのでネット検索をしてお邪魔しました。」と伝え「申し訳ないが・・・」と説明。

「でも、その家内が購入したⅮラーの見積もり次第では家から1時間の距離ですが見積もりをお願いするかも知れないのでその際は宜しくお願いします。」とも話ました。

さて肝心の感想ですが今まで走行中の姿は見た事がありますし先日のオートバックスの駐車場で駐車しているエスクードの内外装は見ましたが実際にジックリと外観を見て運転席、助手席、後席、トランクを見て試乗が出来たのは幸いでした。

試乗は20分~30分ほどでしたがターボとは言え1.4と言う排気量に疑念を持っていましたがバイパスの直線で「少し踏み込ませて貰います。」と了解を得て4,000までアクセルを踏み込むと・・・

正直、舐めてました。

オートモードなのにシートバックに背中が・・・
流石、モーターバイク屋?さんのエンジンです。

コーナーも難なく軽快にクリア。

静粛性は可もなく不可もなくと言う所でしょうか。

以前の愛車GH8に似た感じ?と言うのを思い起こしました。
でも内装の作り込み質感も同レベルって言うレベルですね。

ですが「軽さはパワーだ!」は確かに間違いないでしょう。

ただ試乗後半でクルマに慣れて来た頃に「ガァー」と言うロードノイズが車内に侵入して来ているのを感じ少し耳障りでしたので1日で360㎞ほど年に3回くらいは運転するので疲労具合はどうなのか?少し危惧されますね。

但し前期型の試乗車だったので2018年12月の後期型はどうなのか?分かりませんが多少は改善されているのでしょうか?ダッシュボード上面や内装のドア廻りやフロントガラスの厚みなどはカタログやネットで見ると変更されていますよね。

車格を考えると車内の広さや質感の差は現愛車と比較すると仕方がない面もありかと思いますが価格を考えるともう少し頑張って欲しい気がして少し残念と言う感じですね。

経済事情でダウンサイジングする身とは言え長さで42㎝差。
(車幅車高は然したる違いは有りませんが)何とも悩ましい限りです。
これはBセグⅭセグの違いなので仕方がない話ですが。

あれこれで総額300万前後になるであろう購入費。
問題は下取り額&値引き額ですね。

試乗先Ⅾラーの同乗してくれた営業さんに

「値引き20万?オプション10%引き?くらいですか?」

と聞くと・・・

「あぁ、さぁ~まぁ~」

「納期は今どれくらいですか?」

「2月に契約をして頂いたお客様の分がタイミングが良く1ヶ月でしたがメーカーから台数配分があるので何とも言えませんが2ヶ月くらいは見て置いて方が良いかも知れません。」

「それはボディカラーによって変わるのですか?」

「それは関係はないようです。」

でした。

なので、値引き額は、そんな?感じなんでしょうね。(^^”

家内がスペーシアを購入した販売店の店以外で知らぬ顔で見積もりを取り当て馬、相見積で家内のスペーシア購入店で粘着交渉?するのがベストかも知れませんね。

XVの質感、安全装備(特にACC機能)からワンランク下がるとは言えXVにはない加速感、走行感は二者択一的な面もあり迷いますねぇ~

今までの私の車歴からすると難しい局面ですね。

帰宅後に家内に試乗した感想を話したら

「上がりのクルマそれでイイの?」



心に手痛い矢が突き刺さりました。
Posted at 2019/04/02 09:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月01日 イイね!

査定額

2013年11月登録、約42,000㎞走行。
外観ほとんどキズなし。

塗装、屋根付き自動シャッター付に保管の為
色艶は殆ど落ちていない輝き。

昨年、車検の際に担当者が驚いていました。
「買ってからコーテイングしましたか?」と聞くほど。

A社¥130万

B社¥120万
(ホワイトなら+¥15万らしい?です。)

「XTからの乗り換えは次の車種選定が難しいですよね。」
査定した人は親切?親身?忌憚なき意見?

おおよそ店頭価格¥170万~¥200万

¥150万なんて価格もあるようですが
それは走行60,000㎞以上

単なる査定で本気で購入を訴えたわけではないのですが
この査定額から考察すると+値引額を含めても想像が・・・

B社の査定をした人が
「買取り業者に持って行けば¥150万~160万くらい?かな?」

と。

それにしても

前愛車2008年式GH8(走行36,000㎞だったかな?)より安いとは。

「乗り潰し」も視野に入りました。

そして年齢的にも

「上がりのクルマ」??

XTは現状、運転していて
これと言って不満も不具合もないですし。

「XVー2.0IL」なら予算的に買えそうな感じですが・・・
オーナーの方々に全く他意はありませんので宜しく御理解のほどを・・・


それにしてもクルマ
高くなりましたね。

Kカーでも¥200万の時代。
そ、そして
今や年収¥300万と言われる時代。

これじゃ若者は買えませんよね。(--”

それ以下の年金生活者の私。
「お山の上の大神頼り」の私には尚更・・・

買えませんね・・・

次は新車は無理そうなのでナンバー付登録車か?
1年~2年落ちの中古車かなぁ。。。(><)



Posted at 2019/04/01 08:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月25日 イイね!

エスクード1.4ターボ

エスクード1.4ターボ忘れていたオートバックスの誕生日プレゼントを貰う事と
少々の買い物も有り出掛けました。

消費税導入に合わせて購入を検討中なのですが
迷い悩み混迷中です。

条件としては年齢、収入面を考慮してダウンサイジングは
必須なのですが悩ましい所は280㎰ターボから些少の妥協で
自分の気持ちが収まるか?と言う事です。


その候補の1つに隠れた名車?一応?輸入車?不人気名車?エスクードを考えています。この発言は現在エスクードオーナーの方々に他意は全く有りませんのでお目こぼしのほど・・・

幸いにも家内がスペーシアが現愛車なのでⅮラーさんには縁があるので新規ユーザーではなく2台目の購入と言う事で多少は有利な条件も提示して貰えるかな?と淡い期待も抱いています。

街中で今まで現車を見掛けたのは1台だけ。所が所が今日はオートバックへ向かう途中の反対車線をホワイトボディのエスクードが走行しているのを見掛け更にオートバックの駐車場に愛車を止めて歩き出すと、な、なんと画像アップしたツートンカラーのエスクードが止まっていました。屋根がブラックだと引き締まって見えるのが良いですね。(^^v

最初は少し見て横からパチリと写メ。店舗に向かい少し歩き「そうだ!横に並べて実際のボディサイズを比較しょう!」と愛車に戻り隣に駐車し直しました。

インテリアを見ると262万円の値札があったので「これはオートバックスの展示車か?」と思い買い物をしてレジで会計を済ませた後に問い合わせると女性スタッフは分からず無線確認。どうやら店舗に来ているお客様のクルマのようだった。

「中古車業者が何かの用事で立ち寄ったのか?」と思い、まだあれば頼んで見せて欲しい話そうと急ぎ足で駐車場に戻った時は既に隣は空車でした。誠に残念でしたが本日は偶然にも2台もエスクードが見れたのは嬉しい限りです。

何せ家内がスペーシアを購入したⅮラーさんには展示車は無論、試乗車も皆無で関東には皆無状態。(仙台と札幌にはあるようですが)
ですが実車のエクステリア&インテリアを多少なりとも見れたのは幸いでした。

試乗しないと購入候補に挙がっていても気持ち的にスッキリしない私ですので後は試乗車を用意してくれるかどうか?で候補の中に入れたいと思います。

現愛車の下取額もありますが資金面から候補にしているクルマはエスクード、XV2.0の二択でエスクードであれば燃料代、税金面でダウンサイジング効果もあり家内も認めやすいでしょうが車格が悩ましく試乗して納得が出来れば・・・

XVは既に1.6を車検の代車として試乗済みなので2.0の走りは想像が出来ますが、それではダウンサイジング、コスト軽減にはならず燃料代がハイオクからレギュラーに変わる差額だけなのでコスト効果はあまりないかも知れませんね。

他車も検討に入れて消費税アップになれば?と考えていますがホンダも三菱も価格が高い!高過ぎませんかね?尚、アホのアベチャンが消費税のアップをしなければ次回の車検ギリギリまで現愛車は乗る所存です。
Posted at 2019/03/25 13:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

アルミテープ貼付後の感想

アルミテープ貼付後の感想静粛性の向上は過去にも述べましたが
燃費に関しては報告していませんでしたので
(データー集計はしていないので不正確かも知れませんが)
この寒い時期で昨年の燃費を思い起こすと
1㎞以上の向上があったと言えそうです。

運転の仕方による誤差の範囲かも知れませんが
外気温5℃、エアコンオン状態である事を考慮すれば
良好な燃費と言えないでしょうか?



この時期はシートヒーターを入れエンジン始動。
其の後、水温が35℃くらいになってから
ゆっくりと時速30㎞くらいで幹線道路に出るまで
約1㎞ほど私は走り出しています。(帰路も同じです)


添付画像は昨日、往復32㎞走行途中で信号停止の際に
撮影したもので「Ⅰ」モード主体で時に「S」モードを使用して
橋を渡り終えて左折した時点で「S#」にして
一気に5,000回転まで踏み込み速度が道路に適したら?ACC。(^^”

そして「Ⅰ」モードに戻すと言ういつも通りの運転で
「Ⅰ」モードに戻した時点で停止した際に記録した燃費です。

毎週2回は必ず通る道で混雑具合も毎回ほとんど同じで変わらず
運転環境や運転の仕方は変えていないので記憶にある
この時期の燃費としては良好であると判断しています。

これは明らかにアルミテープの効果と言えないでしょうか?
今後も随時、燃費に関しては報告したいと思います。
Posted at 2019/02/17 13:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

車両価格、高いんでしょうねぇ~



2.4ターボ魅力的。
内装も知的。

でも次の買替は収入面でも年齢的にも
ダウンサイジングだなぁ~と思っている私には
到底、高根の花ですねぇ~
Posted at 2019/02/11 10:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation