• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

買い替えました。。。

買い替えました。。。買い替えました。















言っても





画像のクルマじゃ~ありません。(--”




来年1月車検で15年目160,000㎞乗ったダイナを(^^”買い替えしました。
年間で割る走行㎞は少なめのように思われますが
1年の間でおおよそ三ヶ月程度の使用での走行㎞です。

「こちらも「クラウン」の見積もりをだしましょうか?」と言われましたが

「マイカーは車検を取ったばかりなので最低でも1年は乗るので・・・」
(1年で済まないと思いますが:泣)

「では試乗しますか?」

一瞬の躊躇いの後

「試乗したら欲しくなちゃうし大借金になって生活苦になるので・・・」

ってな次第でダイナ契約。

メーカーオプションの助手席エアーバックと自動格納ドアミラー
最安ナビ&バックカメラを付けて残金¥2,180,000
納車はメーカーオプションを付けたので来年1月末の様子。
(車検が1月26日で切れますけどね)

子供のステップワゴンスパーダの半分負担とリホームしなければ
余裕で画像の御大を購入が出来たような・・・(ーー”

いつかは・・・
いつになるやら・・・
いつになっても・・・
どう?考えても・・・

働くクルマは時期が来れば仕方がないですね買い替えは。
でも海外で日本車の働くクルマは引き合いが多く160,000㎞くらいであれば
幾らでも引き合いがあるようで大きな声では言えませんが30万以上の下取り値。

実は今年で商売終了も考えたのですが・・・
現状の生活レベルを維持するには死ぬまで?
動けるうちは?働かざるを得ない状況かと老体に鞭打ちです。(泣

Posted at 2018/11/17 13:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

SJGは対象外?

メーカーのリコール検索でフォレスターSJGは
該当するリコールはないと出た。

同じ型式FA20の86やBRZは該当しているのに何故だ?
ターボ仕様は別の代物か?ひと安心?

でも

一抹の不安があるので暫し様子見ですね。
Posted at 2018/11/05 19:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

リコール有無9日に判明

リコール有無9日に判明車検が終了して引き取りに行く時になって
代車のXVが総走行190㎞である事に
信号停止をして何気にオドメーターを見て
気が付きました。(^^”


真っ新な?新車って事ですね。
尚、フォレスター車検代は¥130,000少々。
2回目の車検としては普通ですかね?
走行㎞は少なく約40,000㎞なので
費用はこのくらいなんでしょうね。


往復で時間にして約1時間くらいの試乗でしたが
前回 ビビり音が皆無と書きましたが出てました(爆
マイカーフォレスターと同様に多分?グローボックス付近から・・・

ですがフォレスターは190㎞走行の頃に
果たしてビビり音が出ていたかと言うと
出ていなかったように思います。

残念ですねぇ~ボデイ剛性が大幅にアップして
しなやかな走りを生み出して静粛性も高くなったのに。。。

所で懸案事項のリコール
バルブスプリング不良ですが
まだ該当しているのか分からず
9日に分かるようですので
スバルHPで検索したいと思っています。

お願いだからヒットしないで欲しいと思います。
XTお気に入りですから・・・

スバル嫌になりますので・・・
二度と買わなくなりますので・・・

まだ私のフォレスターが該当しているのか?分かりませんが
リコール対応の話を担当者に聞いた所Ⅾラーでは作業を行わず
三鷹まで陸送して交換となるようで期間は二週間前後との事でしたが
台数が74,000台と言うだけに何ヶ月?何年?掛かるか分からず
その間に不具合が出たり事故ったり車検だったりとなると更に厄介な話で
信用ガタ落ちの際中に拍車を掛けて信頼もガタ落ちだと泣き顔でした。

同情すれどリコールはリコール。不備は不備。
走行中にエンストでも起こせば命に関わる問題なので
現状を直視して欲しいと思いました。

心情として該当車だったら1年以内に買い替えるかなぁ~ですが
先立つ物がないのが難点難儀だわなぁ~ホント面倒で厄介は事態です。

それにしても

しかし本当に

最近、日本車、隠蔽やリコールが多くないですか?

日本の物つくりが騒がれていますが根本的な解決策
誰が見出してくれるのでしょうか?

Posted at 2018/11/04 11:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月02日 イイね!

リコール

【不具合内容】

株式会社SUBARUは、『インプレッサなど3車種』において、
下記内容のリコールを国土交通省に届出た。


原動機の動弁機構部の設計が不適切なため、バルブスプリングの設計条件よりも過大な荷重及び一般的な製造ばらつきによる当該スプリング材料中の微小異物によって、当該スプリングが折損することがある。そのため、エンジンから異音が発生し、エンジン不調となり、最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがある。


(4361)SUBARU インプレッサなど3車種


【対象車両】
『インプレッサなど3車種』 
   ・不具合箇所  原動機(バルブスプリング)


通称名

型式

車台番号 : 製作期間

SUBARU
インプレッサ DBA-GJ6 GJ6-002086~GJ6-004928
平成24年 1月17日~平成25年 6月 6日
DBA-GJ7 GJ7-002566~GJ7-012555
平成24年 1月18日~平成25年 6月 4日
DBA-GP6 GP6-002344~GP6-009978
平成24年 1月17日~平成25年 6月 6日
DBA-GP7 GP7-003718~GP7-045077
平成24年 1月17日~平成25年 6月 6日

フォレスター DBA-SHJ SHJ-021283~SHJ-026050
平成24年 1月17日~平成25年 6月13日
DBA-SJ5 SJ5-002001~SJ5-025663
平成24年10月10日~平成25年 9月30日

BRZ DBA-ZC6 ZC6-002002~ZC6-010144
平成24年 3月 9日~平成25年 7月 2日

対象車両台数
3車種 ・ 7形式 : 計 74,349台

製作期間全体の範囲
平成24年 1月17日~平成25年 9月30日

※対象車両車体番号の範囲には、対象とならない車両も含まれる場合がある。
 対象車の製作期間は、購入時期とは異なる。


【改善内容】
対象車両全てにおいて、
バルブスプリングを対策品に交換する。


【お問合わせ連絡先】
株式会社SUBARU
  SUBARUお客様センター

・フリーダイヤル    0120‐052‐215
・受付時間    9:00~17:00((平日)
   9:00~12:00/13:00~17:00(土日、祝日)


【関連情報】
https://www.subaru.co.jp/press/recall/2018_11_01_6443/
http://www.mlit.go.jp/common/001259127.pdf




こ、これってエンジン降ろして交換?
補器との関係性は大丈夫なんだろうか?
11月初旬の納車だったマイカーフォレスター。
製造年月日的に危ない予感。。。(泣)(爆)

Ⅾラーで車検中なので車体番号が分からず
Ⅾラーに問い合わせ中で返答待ち・・・


<連絡あり>
該当しているのか?どうか?
メーカーよりの詳細がまだと言う事で再連絡まち。
25年9月末までの製造分なので11月初旬納車であると
モータープールに置いてあったか?
或いは10月生産車が?微妙な所との話でした。

いずれにしても対策品への交換はエンジンを降ろして三鷹で
行う模様・・・また2週間は期間が必要らしいです。(--”

困ったもんだ・・・
Posted at 2018/11/02 11:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日 イイね!

2回目車検

2回目車検走行40,000㎞

XVAdvanceでのフォレスターXTの下取価格¥1,450,000
値引¥109,423 
総額¥3,761,749ー¥1,450,000=支払総額¥2,298,739

但し個人的に不要と思われるETC¥36,504 セットアップ¥3,618
輝きプラン?(グラスコーティング+アルミホイールコーティング)¥59,130

等を無くせばー¥99,252

なので単純計算で支払総額は¥2,199,487ですね。

でもアレコレ付けたいのもあるので価格は大して変わらないか?
或いはもっと高くなると思われるのが悩ましい点ですね。

また内容面から考察すると一言、た、高い!!ですねぇ~

まぁ車検を取ったら1年以上はXTに乗ると言ったので近々の購入?
本気度は?かなり低いと思い営業さんもその辺りを含めての価格でしょう。か?

今日の注文でも納車は2019年1月中旬以降との話でした。

尚、代車はXV1.6です。
実用上は何ら不満はありません。

で、ですが静粛性は確保されているもののパワー不足は否めないですね、
XTが現車なので、どうしても比較してしまうとパワー不足と思うのは
仕方がない話だと思いますが・・・


そして、XV Advanceに試乗して来ました。

モーターアシストはモニターでは確認が出来ても
体感的にはどうなのか?と聞かれれば・・・
もう少し距離を運転して色々な場面に遭遇しないと難しいですね。

でも静粛性は相当に高くイイ感じでしたね。

営業さん的にはフォレスターAdvanceより静かだと感じるそうです。
それはタイヤノイズが入って来るのと加速時の際にボディ重量の関係で
エンジン回転がXVより高くなるのでそう感じるのかも知れないとの話でした。

XVは私のXTよりボディ剛性も高く段差通過でもビシッ!としてましたね。
またインパネやドアの立付なども初期XVより良くなっているように思います。

1年くらい前にXVに試乗した際には発生箇所は不明ながらビビり音が数箇所から
発生していて心象を悪くしましたのでAdvanceにも期待せずに試乗をしましたが
良い意味で裏切られました。(^^v


それにしても現状の収入面や景気動向や消費税増税等々の事から考えると
新型フォレスターは無理なので(グレード選択すれば別でしょうが)
XVの最上級車の購入が望ましいと言えそうです。

それにしても

車両価格がMCやFMCで価格の上昇があるのが何とも辛いですね。




Posted at 2018/11/01 14:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation