• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kao姫恋のブログ一覧

2017年12月05日 イイね!

フォグランプ&リアフォグランプ


フォグランプ付車の2人に1人が常に点灯!?

対向車や、後続車のハイビームを受けたら、全ての人が気分を害すると思う。対向車であれば、自分もハイビームにして注意喚起するなど何らかの反応もするに違いない。

ハイビームの次に腹立たしいのは、フォグランプの乱用じゃなかろうか。オートックワンでアンケートを行ったところ、1100人以上から回答があり、その内48%の人が常用してるという結果が出た。

一部、コメントを紹介しよう。フォグを理解している人、していない人が良くわかります。

「フォグランプは霧の時につけるもの。通常時は使わない。対向車の迷惑です」

「この季節、深夜や早朝は濃霧になることも多いですが、点けるべき時に点けていないクルマもよく見かけます」

「晴れた日の夜の高速でリアフォグランプを点灯させている人は、何を思っているのか心底知りたいと思います。後続車からしてみれば眩しいだけなのに…」

「ヘッドライトの補助灯としてもそうですが、主な理由はかっこいいから。夜はずっと点けてます」

フォグランプ正しく使えてますか?

今回バックフォグランプ(リアフォグランプ)のアンケートはしていないものの、フォグランプと同じく使用率が高いと思われる。私はバックフォグを意味無く点灯してる車両に出くわすと、最高に気分が悪くなる。そもそも通常の気象状況でバックフォグを点けたらまぶしい。刺激のある赤ということもあり、脳をイラつかせるという。

また、バックフォグは対向車のハイビームと違い、不満を相手に伝える手段がないのも腹立たしさを加速させる。先行車に意思を伝える手段はパッシングくらいしかないが、おそらく気づかないだろう。バックフォグの乱用に対しクレーム付ける「ルール」を作らなければならない?

そもそもフォグランプもバックフォグも、使い方を教えていないのに装備されている時点でおかしい。皆さんフォグランプの使い方、教習所で習いましたか? 免許更新の講習会で受けましたか? クルマを買うとき、ディーラーで教えてくれましたか? 全て「いいえ」だと思う。

正しい使い方が解らず、しかも乱用は他のクルマに迷惑を掛ける(目くらましになるため危険ですらある)装備そのものからしておかしいと考える。なかにはフォグランプを点けた方が明るいため安全だと判断してる人もいるほど。少なくとも警察は乱用しているケースをチェックし、取り締まるべきだろう。


フォグランプは視界不良時に使うもの

フォグランプ正しく使えてますか?

ということで、フォグランプの正しい使い方を紹介しておきます。

フォグランプもバックフォグも、使用目的は文字通り「霧」(フォグ)に代表される視界不良時のためのもの。具体的にはバックフォグであれば、霧や激しい雨などで先行車のテールランプが見えにくくなったような状況で使うもの。

フォグランプも同じ。霧や豪雨などで対向車の接近確認が難しくなったような時に点灯することにより、自分の存在をアピール出来る。ここまで読んだら解る通り、基本的にフォグランプは自分の視界を良くするためで無く、他車に自車の存在をアピールするために使うものです。

「ラリー車などで夜間の視界を確保するために使われるのはフォグランプじゃないのか?」と思うかもしれない。ラリー車に使われるのは”補助灯”。霧の時に使うので無く、ヘッドライトの光量が十分出ないときのためのもの。手前を照らすのは”ドライビングランプ”。遠方用を”スポットライト”と呼ぶ。

いずれにしろフォグランプを必要な時以外で使うのは絶対止めて欲しい。電力使用量を増やして燃費を悪化させるだけで、何のためにもならない上、他のクルマに迷惑を掛けるだけだ。

[国沢光宏師:談]



かなり以前に、ここで述べましたが最近また点灯しているドライバーが
増えた?多いように?感じる昨今です。

私だけかも知れないと思っていましたが自動車評論家の国沢氏も同様に
思っていると同時に気分を害している人達が案外?多いようですね。

点灯している無知な人、困りますよ!消灯して下さい!危険です!
点灯するべき時を覚えて置いて下さい!
Posted at 2017/12/05 14:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月01日 イイね!

軽自動車の後部安全性を確保して欲しい

軽自動車の後部安全性を確保して欲しいトラックに不注意で追突をして
更に後方からの乗用車に追突された軽自動車。




ママさん達の殆ど後席に赤ちゃんを乗せるでしょう。

どれくらいの速度で追突をして更に後方から追突したクルマのスピードは
どれくらい出ていたのか分かりませんがトラックに追突した際の前席は
安全が確保されているように見えますが
後席は悲惨?惨憺たる状態?かと・・・

確実に死亡でしょう。(--”

乗用車に追突された状態でこれですから
10t車に追突された事を思い浮かべると
恐ろしいですね。

ミニバンの三列目も同じでしょう。

欧州では助手席が義務。
その為のエアーバックカットを装備しています。

軽自動車の後席、ミニバンの三列目の乗車は
赤ちゃん、幼児、子供は不可ですね。
無論、成人でも危ないのは同様です。

全席エアーバックだ!自動ブレーキだ!
自動運転だ!と騒ぐ前に・・・

軽自動車やミニバンの三列目の安全強化、安全性の確保を
速やかにメーカーには実施して欲しいですね。

また軽自動車を生産販売するメーカーは追突された際の被害を
調査精査して試験を行い、その結果を動画公開をして欲しいです。
そして対策を早急に実施して欲しいものです。

なので・・・

私は孫を
ババマイカー
スペーシア」に乗せるのを拒否しています。



(自動車評論家:国沢師談)
追突してきた乗用車により、キャビンスペースが押されてしまっている。リアシートの背もたれ部分などリアのハッチドアで大きく変形していることだろう。リアシートにチャイルドシートを付け、幼児乗せていたら相当厳しい状況になってしまったこと間違いなし。これが現実です。

3列シートミニバンの最後列も全く同じ。国交省が試験対象としていないため、どうなるのか想像すら出来ない。ということを考えると、可及的速やかにJNCAPで追突モードの試験を行うべきだと思う。その上で、チャイルドシートをどこに設置すべきか考えたらいい。少なくとも軽自動車の後席は危険。

Posted at 2017/12/01 10:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月24日 イイね!

自主開発終了?

自主開発終了?バージョン4が出さず
お茶濁しのバージョンアップのアシストのみ。

他車より5年先行していたと思われるアイサイト。
ここへ来て瞑想中か?迷走中か?

ボルボからスバルそして他社が追従しつつ既に並んだ感もある中
最近はマツダの先進安全装備が目に付く。

スバルは自主開発は止めずに開発継続をして欲しいものです。

なので当然?スバルも一考中であろう

「複眼カメラ+ミリ波レーダー」の合わせ技の採用をして凌ぎつつ
先々は更なる技術の研究開発をして欲しいものです。
Posted at 2017/11/24 09:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月22日 イイね!

窓を閉め直ぐに110番へ!




最近、増殖中の煽り運転。
斯様な輩に遭遇したら
窓は必ず閉め即、110番通報を。

運転免許発行に際して
今後は性格診断をして
粗暴な面がある輩には
運転免許の発行を停止すると言う
強硬対応が必要かと。
Posted at 2017/11/22 11:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月20日 イイね!

早急な併用を切望




アイサイト&ミリ波レーダーシステムの早期併用採用を切望します。
きっと他社(車🚙)の追従を引き離す事が可能になるでしょう。
Posted at 2017/11/20 09:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<車歴> ①国際車宣言 カペラ super-custon(保存カタログあり) ②たまらなくテイスティ カペラ limited(保存カタログあり) ③スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
来年2月で9年目になる家内のスペーシア 同グレードⅩに買い替えました。 ACC、9イン ...
スバル XV スバル XV
エスクード、Ⅴ40と悩みましたが 結局、スバル車に・・・ これでスバル車3台目となりまし ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走る楽しさ 操る楽しさを教えてくれた車
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2台目のV6 アメリカンナイズされた? 車で居住性抜群でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation