2015年04月20日
事故の続き。この件、続報が多くのメディアに出ており、それに対するコメントも多数。おしなべて「よくない判決」というものだけれど「仕方ない」という声も見かけます。なぜ仕方ないのか? 今回の判決、民事裁判の上、賠償金を自賠責保険から出すと言うことになっているためである。
御存知の通り自賠責保険は弱者救済の精神から成り立ってます。したがって加害者が無免許であっても、被害者の過失割合が大きくても、基本的に限度額までは全額払われる。ただ今回の例は少しばかり異質。被害者に「避けられなかった証明をしろ」と責任を負わせているのだった。
仮に「事故をもらった側の過失は無い」と言明し、責任ない方の自賠責保険を使え、というなら納得できる。ただそうなると、自賠責保険の本質から外れてしまう。仮に飛び出して衝突したのが車両でなくコンクリート壁だとしたらどうか。そのために任意保険の人身傷害という保険がある。
おそらく大岡裁きのような気持ちなんだろう。民事裁判なので無理が利く、ということもあったんだと思う。けれど社会通念や、社会的なシステムからすれば明らかに常識を逸脱した判決である。もし亡くなった方に賠償金を、と考えているなら、他の理由や方向を考えて欲しい。
なし崩しにこの判例が適用されるようになれば、民事とはいえ様々な齟齬が出てきます
Posted at 2015/04/20 16:36:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日
飛んでもない判決。。。
自動車社会を知らない?
はたまた任意保険の引き上げ狙い?
公平無私な裁判官とは思えない・・・
道路交通の大前提は「信頼の原則」である。例えば信号。青なら通過。赤は止まる、という約束のモトに成立している。そしてそれを守るという信頼があるからこそ、青信号は速度を落とすことなく通過出来る。さて。赤信号を守らない人がいることを前提に運転しなさい、と言われたらどうか?
加えて青信号を守っていて信号無視のクルマにブツけられ、ブツけた側が怪我をしたら、責任も取らされるということになったどうか? 道路交通法の基本理念は『交通の安全と円滑な流れ』。安全と流れは同じく尊重されなければならない。なのに今回の判決は、円滑な流れを無視したもの。
信号無視を「普通にあり得ること」としたなら、信号にさしかかる度、信号を守っていない車両の確認をしなければならぬ。また、対向車は自分の車線に飛び出してこないことも信頼して運転している。今回は居眠り運転だったと言われているが、対向車が居眠りしているかどうかの判断も問われる。
なのに! 福井地裁で信頼の原則を根底から覆す判決が出た。はみ出してきた対向車と衝突したら、通常なら被害者である。ところがハミ出してきたクルマの助手席に乗っていた人が死亡したということで、4000千万円の賠償責任を自分の車線を遵法走行していた側に課したのだ。
理由は「車線を守って走っていた側は責任が無いという証明をしなければならない」という荒唐無稽なもの。つまり飛び出してきた車両をなぜ避けられなかったという証明をしろ」と言ってるのだった。ハンドルを握ったら、どんな事故も回避しなければならないということだ。いわゆる「悪魔の証明」に他ならない。
もっと解りやすく書くと、自殺志願者が対向車線にハンドルを切って衝突させたケースも、自分の車線を守り、普通に走っていた人に賠償責任を課すと言うこと。年齢や技量を問わず運転すること自体に罪がある、ということになる。これは技術の進歩や時代の流れを完全に逆行したもの。
最近は航空機事故のように、ドライブレコーダーなどで事故の詳細を分析。原因を追及したり、過失の有無をしっかり吟味し、事故防止策など講じるという流れになっている中、原島麻由という裁判官がどういった社会的な理念を持っているか不明ながら、全く感情的な判決といわざるを得ない。
こういった判決が続くと、任意保険の金額を上げないと対応できなくなる。今回の事故、任意保険の中の「人身傷害」というタイプを掛けておけば、はみ出したドライバーの保険でカバー出来る。おそらくそういった保険に入っていなかったため、本来なら被害者となる「遵法ドライバー」に賠償責任を負わせた可能性が大きい。
ただそれだと人身傷害は意味をなさなくなる。今回の事故で言えば加害者が負担しなければならない保険料を、被害者に負担させようと言うものだからだ。しかももらい事故は誰にだって可能性がある。年齢や技量(無事故なら割引)によって決まっている割引システムの大幅な見直しが必要になるかもしれない。社会的な経済的負担は増えることになるだろう。
国沢光宏氏:談話
自動車評論家
Posted at 2015/04/19 18:31:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年04月17日
流石
大メーカートヨタ。
自動ブレーキのテストをさせた?させても?
今度は自信があったのでしょう。(^^
今までは高価・高額車でも止まれなかったのに
新規のレーダー(レーザーではありません)+単眼カメラで
速度40kmでも見事に停止をしています。
こう言う装備はメーカーに関係なく
どんどん標準装備して欲しいものですね。
ましてや高齢者ドライバーが急増中ですから。
そうそう高齢者ドライバーで思い出しましたが
昨日、片側二車線で私は左側車線で信号停止。
(私の前に1台、右横に1台そして斜め右前に1台)
信号が青に変わりスタート。
右横に停車していた車がウィンカーも出さずに
左車線に入って来た。
信号が青に変っての出だしの速度なので
大してスピードが出ていませんでしたので即時停車。
見るとお爺さんでした。
道を間違えたのかも?知れませんが
ここは片側二車線のバイパスですよ~(爆
周りのドライバーも呆れていました。
私の後ろの10tトラックは停止したまま、そのお爺さんK-車を
左車線に入れてあげましたが交差点を左折するのではなく
その先200mくらいの所を斜め左に曲がって行きました。(バックミラーで確認)
これで高齢者ドライバーに貰い事故寸前となったのは
何回目になるでしょうか・・・
バイパスでの逆送から始まり
T字路での大回り左折で目の前を通過。
道を譲ったら曲がる際に私の車ギリギリに通過。
そして今回です。
皆さん
これからは高齢者ドライバーは悪魔ですよ。
君子、危うきに・・・です。
まだ花も実もある私。
愛車フォレスターもまだ1年と五ヶ月。
そして
無事故無違反(無検挙)継続中の私。
ホント
マジ
心底から
勘弁して下さい。(--”
(アクシオの自動ブレーキテスト)
(アクティブクルーズコントロールは未装備)
アイサイトも着実に進化しています。(^^v
他の追従を許さぬ体制は出来ていますね。
これを見たらトヨタのシステムはまた遅れを取っていると
言いたくなりますね。
(やっとアイサイト2レベルに近くなった?)
Posted at 2015/04/17 09:05:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年04月16日
千葉の大手オークション会場で毎時7.79マイクロシーベルトの高汚染車両を発見したということです。
https://twitter.com/zcpower/status/587935575866392578
(2015/4/14)
「千葉県にある大手オークション会場で見つけた高汚染車両、β線遮断してこれです、怖くてここまで測って逃げました。事務局に報告しましたが相手にされす。"@EzZemi: 判るのですね!気を付けます。調べずに購入する方も多いでしょうね。。"」
https://twitter.com/zcpower/status/588217624049352704
(2015/4/14)
「大手陸送会社では例えば関東<->関西は船便で0.3μの検査規制あり、関東<->東北等陸路では規制無しです"@okei75車は 海外に輸出するときは汚染のテェックがあるけど国内は何もないんですか?食品だけ気を付けていましたが、恐ろしいことです」
https://twitter.com/zcpower/status/586533578265116672
(2015/4/10)
「2013年3月に車検に入ってきた主に群馬県内を走行しているトラックのエアエレメント(エンジンが吸い込む空気のフィルター) Cs合算 5900Bq/kg 前回交換しているので1年でこれだけの数値、同じ空気を人間も吸っている! 」
https://twitter.com/zcpower/status/586542729494077440
(2015/4/10)
「ある程度分かりますよ、車検切れていれば 登録事項等通知書 で旧登録番号が、 登録事項証明 を取ればその車の登録履歴が分かります。"@EzZemi: 恐ろしい、、中古車購入の際は注意が必要です。販売業者にその車はどの地域で走っていたのか確認出来るものなのか"」
以前から指摘されていたことですが、ひどく汚染された中古車が出回っているようです。
毎時5マイクロシーベルト、チェルノブイリ廃村基準の10倍もの汚染がある国道(獄道)6号線を
ホコリを舞い上げて自由に車が走っているのですから、汚染中古車が容易に見つかるのは当たり前です。
中古車を選ぶときは線量計は必須、書類も偽造はないか十分注意しましょう。
車内はもちろん、エンジンルームやトランクルームもくまなく線量をチェックしましょう。
車内は気密性が高いですから、汚染されていると、とんでもない量の放射性物質を
長時間吸引することになります。外部被ばくもバカにならないでしょう。
中古車部品も要注意です。
小野俊一氏が講演で、「浪江町」のシールが貼ってある中古ボンネットを熊本で見つけたと話されていました。
遠く離れた九州のような警戒心の低いところでこっそり流通させるようです。
うちのは新車だから大丈夫だと油断していると、修理で汚染部品に交換されてしまう可能性もあります。
(関連情報)
「放射能汚染が拡散?“被爆国道6号線”開通で1万台以上が通行中!前編(週プレNEWS)」
(阿修羅・赤かぶ 2014/10/6)
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/583.html
「チェルノブイリ近郊にある放射能汚染車両の墓場 日本はこっそり輸出」 (拙稿 2013/6/24)
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/278.html
「『中古車の書類の偽装に注意!』福島からの情報、パーツも高濃度汚染。 中古車汚染確認のポイント」
(木下黄太のブログ 2013/4/26)
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/9d9e41bc99553b147adaa9462c3976dd
「都内在住Aさん「マイカーから4倍の放射線量が検出」 (女性自身)」 (阿修羅・赤かぶ 2012/1/29)
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/567.html
「放射能汚染された中古車が日本中に出回っている件について」 (阿修羅・山口紳介 2011/12/2)
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/823.html
輸出不可高汚染車は国内流通!「消えた福島ナンバー 高放射線量の中古車追う」
(しろくまブログ 2011/10/25)
http://ameblo.jp/kumazake2010/entry-11058990034.html
Posted at 2015/04/16 21:40:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年04月14日
今年の暑気払いで歌う為に練習中・・・
昨年の忘年会で歌いました。
今年の新年会で・・・
昨年の暑気払いで・・・
Posted at 2015/04/14 23:48:53 | |
トラックバック(0) | 日記