• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ξ;゚ o ゚)ξ hirokiのブログ一覧

2011年06月22日 イイね!

父の日のプレゼント?

父の日のプレゼント?







6月18日(土)
母の日?(笑)・・・・母と 「道頓堀 今井」へお食事に行きましたけど、

6月19日(日)
父の日でしたので、
父の好きなお蕎麦を食べに両親乗せてドライブがてら行って参りましたヽ(=´▽`=)ノ


店名:まんか (まんか旅館) 旅館だったのね(汗)
TEL : 072-766-0011 (不定休の為、電話確認してから行くのがベスト)
住所 兵庫県猪名川町上野字町廻14-1


◆お蕎麦のコース 1500円  最初の一皿ヽ(=´▽`=)ノ
  母にご馳走した道頓堀 今井の方が高いじゃん!とか突っ込まないでね(爆)


◆10割蕎麦 私は言うまでもなく大盛りで(笑) 大盛りは+400円 


◆シフォンケーキと珈琲が付いてきます。
  少量ですが気が利いてると思いました。


◆部屋はこんな感じで宴会も出来ますよヾ(=^▽^=)ノ テーブル席もあります♪


◆外観はこんな感じで、手前が駐車場になります。



駐車場もそこそこ広く室内は私の撮影した写真で見るよりも、実物はもっと良い感じです。
しかも写真のメニューで1500円は個人的に安いと思います。

蕎麦は10割蕎麦なので、好き嫌いは別れるとは思いますが、
私は気に入りまいたヾ(=^▽^=)ノ


あと夕食時にプレゼント用に購入しておいた焼酎を母とプレゼントして・・・



普通な家庭のひとコマでした('-'*)エヘ


※携帯電話で撮影の為、横長写真になってますぅww





Posted at 2011/06/22 00:49:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ情報 | 日記
2011年06月19日 イイね!

道頓堀 今井 へ行くの巻

道頓堀 今井 へ行くの巻











1000円高速最後の週末・・・


本当は埼玉県飯能市に突然行って、おばさんを驚かせたかったのですが・・・
最近は仕事も忙しく疲れてるので、どーも長距離運転はムリそう・・・かなぁ?



そんなこんなを考えているだけで、ゆるゆると時間だけが過ぎてしまい・・・・



もう12時やん!あちゃぁ~



また何故か急にうどんが食べたくなり(笑) 両親に「うどん食べに行く?」と聞くと
母だけが行く!行く!と(笑)

当初は「すじかま」「すだちうどん」
食べにいくつもりでハンドルを握っておりましたが、
いつの間にか宝塚方面ではなく、新御堂筋を走ってるワシ(笑)


到着したのは道頓堀ヽ(=´▽`=)ノ



うどんのつもりがメインは穴子丼(笑) 
+200円できつねうどんヽ(=´▽`=)ノ
激うま!


わらび餅  母が注文。 量が多くてびっくり?

わらび餅  大きさ比較  大きくないですか?でもペロッと食べてしまわれました(笑)


氷わらび  私が注文。 爆うま! デザートのヒントになりました!

氷わらび  中身 きなこと白みつがとても美味しく、わらびと最高のマリアージュでしたヽ(=´▽`=)ノ
激うま!


帰りに黒門市場で買い物をして・・・弟宅に寄り、お茶して帰りました。


弟は仕事でしたけど、
弟嫁が美味しい珈琲とお菓子を出してくれましたヽ(=´▽`=)ノ
美味しいお酢のドリンクも教えてもらったり♪


出だしが遅かった土曜日でしたけど、充実した一日になりました♪


皆さまは如何お過ごしでしたでしょうか?



追伸・・・・

今回お邪魔しましたお店は 「道頓堀 今井」 でしたヽ(=´▽`=)ノ
詳しい情報は下記URLをご覧下さ~い♪



また、この辺に美味しいうどん屋さんをご存知なら教えて下さ~い♪

関連情報URL : http://www.d-imai.com/
Posted at 2011/06/19 11:07:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメ情報 | 日記
2011年06月16日 イイね!

300人限定チケット

300人限定チケット









2011年 6月12日(日)


今回で3回目となる77会主催の「屋台村」に参加して来ましたヽ(=´▽`=)ノ


グルメ関係ではいつもお世話になっておりますカーターさんから
今回もお誘いを頂きまして、この素晴らしい屋台村イベントに参加することが出来ました事を
この場をお借りしまして深く御礼申し上げたいと思います。


だって300人限定なんですもんww

最終的には400人まで増えたそうですけど、レアなチケットには変わりませんから♪


カーターさん、あざ~すm( __ __ )m


さてこの屋台村・・・何なの?


大阪市内の人気レストランを営む1977年生まれの料理人やサービス人による、
1日限りのコラボ屋台村で、大阪は北加賀屋の名村造船所跡地で開催。
今年で3年目(3回目)となりました。


この屋台村には真の実力派や予約が取れない店々の料理が食べ放題、飲み放題となります。


◆出店リスト


羽山料理店
Le Caneton(ル カネトン) 
Kamekichi(カメキチ)
Cerchio(チェルキオ)
DAIGAKU(ダイガク)
空心
キッチン和
ヴィネリア・リンコントロ
Ciuaste(チュカテ)
Espoir(エスポワール)
なかなか
ミッシェルヴァンジャポネ
Le Cinq
ランジュヴン&Marble tre(マーブルトレ)



順不同


◆料理コーナーの一部撮影


◆ワインコーナー入り口


◆ワインコーナー一部撮影 この裏にも沢山のワインがありますヽ(=´▽`=)ノ


◆チェルキオノのブース あれ!何処かでみたシェフがww ヘルプだそうです。


◆カメキチのブースで亀井シェフとカーターさんで記念写真♪


◆うまぁ~ヽ(=´▽`=)ノ


◆抽選会でマグナムボトルのシャンパンが大当たりで大騒ぎの隣席ヽ(=´▽`=)ノ


◆77会 ラストオーダー後のご挨拶 TV撮影も来られてました。


今回も大満足でしたヾ(=^▽^=)ノ


日本中が不景気で飲食業界もモロに打撃を受けている訳ですが、
こーやって30代の若手シェフ達が
活気付けてくれるイベントに毎回参加する度に勇気付けられます。


私も頑張らねば♪(* ̄ー ̄)v  てきな。

カーターさん来年もヨロシク・・・と言ってみたりww




Posted at 2011/06/16 23:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ情報 | 日記
2011年06月04日 イイね!

意外なコトにフランス料理を勉強中だったり

意外なコトにフランス料理を勉強中だったり









私が某ホテル勤務の若い時から仲良くさせて頂いております料理教室のT先生。

今回はワイン教室ではなくフランス料理教室になります。


「鹿肉を味わう」


最近では、鹿による食害や野原の荒廃など、増え続ける鹿の問題をよく耳にします。

今回はそんな現状をみなさんで学びながら、

古くから冬の大切なタンパク質源として食されてきた鹿肉料理を教えていただきます。
鹿肉は、高タンパク質低カロリー、鉄分豊富で女性必食の食材。
この会が、今後の鹿との共生について、また鹿肉のおいしさを知る
よい機会になればと思います。

まずは、山菜を食べて育った「春の鹿肉」をいただきましょう。
おいしいイタリア野菜と、ワインとともに。

以上が今回のテーマです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鹿肉の販売促進の為に滋賀県から県の職員さんが休日ですがお越し下さりました!
その職員さんからお聞きした鹿肉の性質を簡単にご説明いたしますと・・・

◆牛肉と比べて

カロリー4/1
鉄分6倍

滋賀県では
26000頭の鹿が生息しておりますが、7000頭まで減らしたいとのコト。
あまりに天敵がおらず増えすぎたらしいのです。

よく鹿肉は臭いと言われますが・・・
動脈を切れば美味しい
動脈を切れなければ臭い肉になりますwwとのコト。

鹿では・・・
脂が乗ってるのはオス
メスは子供産んでガリガリらしいですww


とかなんとか・・・
牛肉より優れた面が非常に多く、また女性にも好まれる栄養分ばかりなのです。


◆鹿肉の調理例 滋賀県からお越しの県職員さんのお手製です。


◆ロースト鹿肉  コレはとても美味しかったです。 臭みは一切なし。


◆素敵な料理も続々出て来ます♪


◆ロースト鹿肉 UP画像


◆今回の料理は宝塚で料理教室をされているH先生の料理になります。先生が盛り付けちう


◆ロースト鹿肉 ブルーベリーソースで頂きます。 相性抜群でした!! ワインとも♪


◆野菜の原種を扱うすごい人。 しかもオーガニックなイタリア野菜! 


◆このフランス料理教室のT先生のお母様(マダム)  いつも可愛がってくれます♪


◆野菜のお話 とても勉強になりました。


◆原種の佐藤錦(さくらんぼ) 原種は一般的には手に入りません。


◆アサリとアスパラのワイン蒸し 激うま


◆綺麗な生花


◆ちょっとお腹がいっぱいなのでお庭を散策。
大きな敷地内にはコンサートホール専用の建物があります。
2台のスタインウェイ・アンド・サンズがあり、パーティーの時は最後にココで演奏を聴きます。
写真では狭く見えますが・・・中は奥に広いのです。


◆庭の前には大きな池が広がります。白鳥も♪


◆料理教室の建物の一部を撮影。


◆料理教室の玄関側を撮影。


今回も美味しく楽しい料理教室に大満足な筆者ヽ(=´▽`=)ノ

次回も楽しみです♪
Posted at 2011/06/04 23:24:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ情報 | 日記
2011年06月04日 イイね!

意外なコトにワインを勉強中だったり

意外なコトにワインを勉強中だったり












最近、フランス料理やワインを勉強中だったりします。


今回は「アルザスワイン テロワールにあわせたチーズ」がテーマでワインのお勉強です。


まぁ勉強とは言いましても
堅っ苦しい授業などではなく、飲みながら楽しく学べる感じの授業になりますヽ(=´▽`=)ノ

とは言え、講師には神戸で有名なワインショップオーナー(ソムリエ)を招いており、
内容はとても濃いものとなります。


◆フランス料理教室へは阪急電車で向かいます。今は映画「阪急電車」で有名ですね?


◆ワインを勉強中の風景 (フランス料理教室内)ヽ(=´▽`=)ノ


授業ではワインとチーズで味わいますが、すきっ腹だと結構酔います。
まぁ~それが楽しかったりもする訳ですが。


テロワール


この意味は色々ですが、ざっくり言えば
先生は、ワイン畑近くの乳で作られた同じ気候風土のチーズと合わすとワインに合います!

教えてくれました。

なるほどぉ~。

なので地図を見ながらの授業です(笑)


このワインはココの葡萄畑で取れたもの。
このチーズはココの乳で作られたもの。
同じ土地。


と、とにかく地図を見ながら飲んで食べる訳ですが・・・コレが本当に美味いんですヽ(=´▽`=)ノ


コレからも授業は続きますが、激・楽しみだったりしますヽ(*^^*)ノ

次回は「持ち寄り中華&〇〇先生チョイスワインを愉しむ」です。
次回は授業でなく飲み会です(笑)






Posted at 2011/06/04 20:33:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ情報 | 日記

プロフィール

「10万円の軽自動車の中古ってどうよ? http://cvw.jp/b/505888/48442234/
何シテル?   05/20 22:14
自動車が好きなのに 気が付けばホテルのパテシエになっていたという人生です。 埼玉県所沢市出身の 兵庫県川西市在住の50代のおっさんです。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リハビリテーション病院入院中の思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 06:50:46
KAST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/26 07:16:12
ポルシェ・ドライビング・フェスティバル in 甲子園浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 01:00:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
■ワゴンR 【 FTリミテッド 】 一見、何の変哲も無いワゴンRですけれど、 ワゴンRで ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
元政治家秘書の方の自転車コレクションから写真のビアンキを譲ってもらいました。 今時の電 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
◆2005年式 E63 BMW 645Ci (645Ci後期) ワンオーナー 禁煙車 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
◆2001年式 VW ルポ コンフォートパッケージ ワンオーナー 禁煙車 修復歴なし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation