• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ξ;゚ o ゚)ξ hirokiのブログ一覧

2011年03月07日 イイね!

広島までツーリング 潜水艦編 ♪(* ̄ー ̄)v その③

広島までツーリング 潜水艦編 ♪(* ̄ー ̄)v その③










2011年2月19日(土)~20日(日)
Euro Motor Club  『50 Over』 のメンバーと広島までツーリングに行って来ましたぁ♪(* ̄ー ̄)v





またまたつづきの第三話 「潜水艦編」です

 

大和ミュージアムの2階テラスから外を眺めると・・・・


Σ( ̄ロ ̄lll)!?え! 


せ、せ、潜水艦が浮いてるぅ~(滝汗)


実はココ、海上自衛隊呉史料館として4年程前に作られたみたいです♪
入場はなんと無料(o^∇^o)ノ
外に展示されている潜水艦は2004年まで現役だった潜水艦らしいのです(>▽<;;


史料館の中には色々な展示物がありまして・・・写真は海に浮かぶ機雷です (〃゚д゚;A・・・キライ


私は単なる飾りと思っておりましたが・・・何と!!潜水艦に入れるみたいです o(*^▽^*)oワ~イ
コレは貴重な体験どす♪


職業柄・・・厨房が気になりましてパシャリ!でも誰も厨房なんて写してないし (^▽^;)・・・。
こんな狭い厨房で料理作らないとアカンのかぁ~(汗)


遂に潜水艦の中心部へと参りました!!何だか男の職場!!って感じです。
私の体格では潜水艦業務はムリです(核爆) セマイ (・・;)
潜望鏡は実際に動かせて覗けます!!


オオオオ!潜水艦の操舵席なうぅ~。


成田のオッサンさんとak!saban spiritsさんは必ず来るべきですよぉ~(o^∇^o)ノ
操舵席 全体写真 左右に席があります。・・・・なんでなんでしょう?飛行機と同じ感じ?


と、充実した見学を終えまして・・・呉から広島市内へと向かいます。
目指すはリーガロイヤル広島です♪(* ̄ー ̄)v
写真は甘い生活さんのRS6から市内を撮影してみました♪




と・・・写真ばかりのブログでスミマセン・・・でも潜水艦の中の写真は貴重でしょ?(謎爆)




つづく



2011年03月02日 イイね!

広島は呉までツーリングに行きました♪(* ̄ー ̄)v その②

広島は呉までツーリングに行きました♪(* ̄ー ̄)v その②










2011年2月19日(土)~20日(日)
Euro Motor Club  『50 Over』 のメンバーと広島までツーリングに行って来ましたぁ♪(* ̄ー ̄)v



つづき

hammer+さんが案内してくれたお店で昼食会でーす♪
私は刺身定食を頂きました。 メチャうまぁ~ O(≧▽≦)O
写真だと寂しい感じの定食に見えちゃいますが、味がとても良かったです♪


潜水艦がこんな目の前に (>▽<;;
泳いで潜水艦にたどり着けそうです(笑)


castanetさん 素敵なカメラで潜水艦を激写 (>▽<;;
参加メンバーさん達もご一緒に護衛艦、潜水艦の撮影会になりました♪


gaku5さんの人柄が出てますね (>▽<;;
撮影中・・・足元をウロウロする人なつっこいネコちゃん。めちゃ愛嬌あるネコでした♪


大和ミュージアムに展示されている1/10サイズの戦艦大和のモデル (>▽<;;
1/10サイズとは言え大迫力の全長26.3メートル!!巨大です(汗)


零式艦上戦闘機62型  (>▽<;;
本物の零戦です!!初めて見ました!!ちょっと感動です!!


一番奥の黒く細い潜水艦みたいな物体は人間魚雷 ∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
魚雷として特攻する青年の手紙が泣けます。現代は明らかに平和ボケしてるなぁ~と深く反省。


素晴らしい完成度の模型の数々  (>▽<;; 
私もプラモデル程度は作りますが・・・完成度が芸術品レベルです。



と・・・大和ミュージアムではいろいろ考えさせられました ( ̄Д ̄;) センソウ・・・


しかし真面目な倶楽部やとワシ思います 
Euro Motor Club  『50 Over』
戦争について色々考えさせられたツーリングです。
単純に大和の1/10のデカイ模型が凄い!!とかのミュージアムではありませんでした!!


今回の見学で思ったこと・・・



戦争なんか絶対にしたらアカン!(≧ヘ≦)  

当たり前の事ですが・・・未だに戦争してる国も多いのが現状です(涙)





つづく




2011年02月22日 イイね!

広島は呉までツーリングに行きました♪(* ̄ー ̄)v その①

広島は呉までツーリングに行きました♪(* ̄ー ̄)v その①











2011年2月19日(土)~20日(日)
Euro Motor Club  『50 Over』 のメンバーと広島までツーリングに行って来ましたぁ♪(* ̄ー ̄)v
写真は大和ミュージアムに展示されている1/10サイズの戦艦大和のモデルでーす。
1/10サイズでも大迫力の全長26.3メートル!!(汗)

※大和ミュージアムについては次話で取り上げますね♪



今回は大阪~広島まで距離がありますので何十台で行くのも何かと大変なので
乗り合わせて行く事になりました(*゚▽゚)ノ


ではでは

「広島ツーリング 1泊2日の旅 宿泊はリーガロイヤルホテル広島、夜は?・・・の巻」


始まり始まりぃぃぃ~~(^▽^)/



私は甘い生活さんのRS6に今回お世話になりました♪(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
だって乗りたかったんだもーん(笑)
チューンされたRS6は700馬力の4駆なので加速は・・・∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
※安全運転ですので誤解しないで下さいね(謎爆)



高速道路での安定性は・・・(* ̄□ ̄*;ザクとは違うのだよザクとは!! な感じ(分かります?)



とにかく終始 ∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!


コレが甘い生活さんのスーパーRS6 ↓ (^▽^)/




集合場所の三木SA 皆さんお集まりです♪




BMW M6  castanetさん号に次の休憩ポイントのSAまで乗せて頂きました♪(* ̄ー ̄)v
M6にはken1003さんが乗られてましたので座席交代でーす♪
私はRS6→M6へ
ken1003さんはM6→RS6へ

ダッシュボード、ドアトリム類・・・全てレザー張りです∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
天井はアルカンタラ張りです∑( ̄[] ̄;)!ホエー!! (RS6も)
高回転で素晴らしいBMWミュージックに∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
勿論、チューンされてますのでノーマルのM6よりパワフルなモンスターM6であります。


とあるSAでhammer+さんと合流!! 
今回、広島を色々とご案内して頂きました m( __ __ )m ありがとうございまーす♪


hammer+さんと無事合流しましたので・・・

次は昼食ポイントへ 



昼食ポイントまではgaku5さんのアウディーA4に乗せて頂きました♪♪(* ̄ー ̄)v
gaku5さん号にはサイファ大阪さんが乗られておりましたので、またまた座席交代でーす♪
gaku5さん号・・・足回り、ロム、排気系、色々変更されてまして・・・
2000ccとはとても思えない走りっぷりでした! ∑( ̄[] ̄;)!ホエー!! もちろん安全運転ですよ!!


昼食ポイントへ到着の図・・・ 


つづく 


2011年01月18日 イイね!

Euro Motor Club  50over ツーリング その3 「最終回」 

Euro Motor Club  50over ツーリング その3 「最終回」        
            










◆Euro Motor Club  50over ツーリング その2 「オールドボーイのご紹介」 の続きになります。
 このブログで最終回となります。 

 昼食後、オールドボーイのオーナーさんが来られました♪

◆オーナーさんはM6でご登場です。↓
確かM6のイメージカラーですよね?私はミニカーを持ってます(笑)

◆オーナーさんのご好意で秘密?の場所へご案内して頂きました。
 Euro Motor Club  50overのメンバーにオーナーさんとお友達の方がおられまして
 頼んで頂けたのだと思います。(ありがとうございます♪)


◆その移動時に甘い生活さんのアウディーRS6に乗せて頂きました。
 そりゃぁ~もう速いのなんの。一瞬の加速でもGがかかります(笑)
生まれて初めてココまでの加速感を経験しました!!一般道なので一瞬の加速だけですけど・・・
凄まじい。さすがチューンされた700馬力は半端ではありませんでした。(初体験♪)


◆別の場所にある保管場所とレストア工場を見せて頂きました。
  写真は到着の図。一体どれだけの敷地をお持ちなんでしょうか?(謎爆)

◆レストア中のデイトナ発見!

◆このサイズの写真では見にくいですが、お宝の山です。
 私はミニカーを沢山持ってますが、こちらは本物で沢山お持ちです!(滝汗)

◆レストア中・・・仕上がりが楽しみなポルシェ


レストアベース車両保管庫には沢山の名車が保管されてました。
あまりのスケールの大きさに開いた口がふさがりませんでした。
またオーナーさんのご趣味?商売?その辺を詳しくは知りませんが・・・
桃太郎鯉・・・1匹1千万円以上とか(滝汗)
泳ぐ新車のSクラスAMG63ですね(笑)
写真では小さくしか見えませんが、小ぶりなマグロぐらいのサイズはあるかと!?
超ビッグな鯉です(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォデカイッス!!(驚き!)


◆オールドボーイの見学も終わり、オールドボーイに再び戻りまして珈琲タイム。
 皆さんでクルマ談義と不参加の会長ネタで盛り上がる(笑)


◆珈琲タイムも終わり、解散!! さぁ~大阪まで帰りますよぉ~♪
 京都ナンバーの黒いプリススに全員が道を譲られず邪魔をされ困りました(汗)



◆泣く泣くツーリング不参加だった会長が秘密基地に!?
 秘密基地近くのお好み焼き屋さんに食べに行きました♪お好み焼きオフ?


◆お好み焼き後に会長と2人で閉店した秘密基地へ再度訪問。
私・・・初めて行きましたがとっても感じの良いでした。
しかもピット内はスゴイクルマばかり。
写真のポルシェ911スピードスターターボルックも言わずと知れた激レア車です。
しかもこんなコンディション見た事ありません(滝汗)もう新車レベルです。

メンテナンスはココで出来そう♪
素敵なお店をご紹介して頂きましてありがとう御座いました!会長♪

オールドボーイツーリング・・・最高でした!!
ご参加の皆様お疲れ様でした!

またこの度のツーリング企画から幹事までを務めて頂きました
gaku5幹事長・・・お疲れさまでした♪
2011年01月15日 イイね!

Euro Motor Club  50over ツーリング その2 「オールドボーイのご紹介」

Euro Motor Club  50over ツーリング その2 「オールドボーイのご紹介」










Euro Motor Club  50over ツーリング その1 「参加車両のご紹介」 ブログの続きとなります。
今回のブログでは「オールドボーイ」を簡単にご紹介したいと思います♪

広大な敷地にはレアなクルマが沢山展示されております。

こちらはピカピカのクルマが並んでおります。

カラーリングが実に渋い。


お宝の山です(汗)

959はポルシェに詳しいショップでもメンテできる車両ちゃいますんよ。それを弄ってます(汗)

珍しいカラーの911です。

素晴らしい仕上がりです。車名は言わなくても皆さん分かりますよね?

当たり前ですが、徹底的なレストアです。

スーパーカー世代なら涙モノです><

新車?と思える程のコンディションです(滝汗)


一体何台置いてあるの?と思うぐらいレア車の山です(汗)
さてさて
参加者の皆さん・・・お腹が空いて来ました!!

オールドボーイ敷地内にある「かばくろ」にて昼食タイム♪

人気店で混んでて直ぐには入れませ~ん><


豚肉を炭火で焼いてうなぎの蒲焼風ですね・・・しかしコレがまたうまいんだなぁ~!!
コレはまた食べに行くと思います(笑)

M6のV10エンジンにもランチにオイルを(笑)オイルを結構食うらしいです(汗)

オールドボーイのオーナーさんご登場!!


続きはまた!
オーナーさんのご好意で皆さんで場所移動・・・・さて・・・いったい何処へ!!

プロフィール

「10万円の軽自動車の中古ってどうよ? http://cvw.jp/b/505888/48442234/
何シテル?   05/20 22:14
自動車が好きなのに 気が付けばホテルのパテシエになっていたという人生です。 埼玉県所沢市出身の 兵庫県川西市在住の50代のおっさんです。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リハビリテーション病院入院中の思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 06:50:46
KAST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/26 07:16:12
ポルシェ・ドライビング・フェスティバル in 甲子園浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 01:00:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
■ワゴンR 【 FTリミテッド 】 一見、何の変哲も無いワゴンRですけれど、 ワゴンRで ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
元政治家秘書の方の自転車コレクションから写真のビアンキを譲ってもらいました。 今時の電 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
◆2005年式 E63 BMW 645Ci (645Ci後期) ワンオーナー 禁煙車 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
◆2001年式 VW ルポ コンフォートパッケージ ワンオーナー 禁煙車 修復歴なし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation