• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっすぃーのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

もう一度乗りたいクルマ

もう一度乗りたいクルマ僕は生まれてから小学校を卒業するまでヨーロッパで育ったのですが、その頃の記憶で最も良く思い出すのは、家のクルマだったメルセデス・ベンツ W123。

父の趣味で、W123は2台乗り継ぎました。

一台目は後期モデルの230E(4MT)。ボディーカラーは画像のようなブルーで、内装はベージュ。ベースグレードのためPWはなし、ドアミラーも運転席側しか着いていなかったと記憶しております(当時は運転席側しかミラーが着いてないクルマが沢山あった)。

後期型の発売が82年なので、僕が物心つく頃には約15年落ち。今で言うところの81マーク2のような車齢で、同じクルマは3日に一度見るくらいといった感覚でした。

W123は主に母が普段の足として使っており、父はプジョー104(超ポンコツ旧車で良く壊れてた)というちっこいクルマに乗っていたので、かわいそうだなと子供ながらに思っておりましたが・・・笑 僕の学校の送迎に使うクルマは大きくて安全なクルマにしたいという、親心だったようです。

30万kmオーバーでもトラブル知らずのイイ車でしたが、後述する2代目のw123の導入によりドナドナとなってしまいました。

次にやってきたW123は280E(4AT)、これまた後期。ボディーカラーはシルバーで、内装はブルー。上級グレードのためPW有(リアシート側は無)、ミラー両側有、パネルも至るとこころが木目となっており、グレードアップしたことは子供の僕でもわかりました。

もともとは父の実家の近くに住んでいた老夫婦が所有されており、車庫保管、運転は週末教会のミサに行くためのみ、唯一の雨天走行が孫の結婚式に出席した時、という超極上車でした。

父が数ヶ月頼み込んで譲って貰ったそうで、めでたく我が家の2代目、母親用普段乗りカーがやって参りました。その時の父親はというと、プジョー104がEgブローで昇天した為フィアットパンダという、これまたちっこいクルマを充てられておりました。。。笑

このシルバーのW123は僕も本当に大好きで、実は僕がはじめて運転したクルマでもあります。父の実家の農道で、父に教わりながらはじめて踏んだアクセルの感触、そのときの景色、父と交わした言葉・・・今でも昨日のように鮮明に覚えています。

紆余曲折があって僕は日本に帰ってきて、今は父と別々に暮らしておりますが、いつか僕が乗るようにと、父はW123に毛布をかけて車庫で大切に眠らせています。

いつになるかはわかりませんが、絶対にまた乗りたいクルマです。

youtubeでたまたま↓の動画を見つけて、昔の思い出がブワっと湧き出してきたにっすぃーでした。




皆さんはまた乗りたいクルマって、ありますか?

Posted at 2012/10/31 13:41:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「倉庫整理します、興味がある方は是非 http://minkara.carview.co.jp/userid/507018/blog/40280294/
何シテル?   08/21 00:55
車・バイク・飛行機・ラジコン・耕運機・・・エンジンとタイヤが付いてるものならなんでも好きです。 工作機械を使ったパーツの自作が得意です。 JZX関係...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
789 10111213
14 151617181920
212223 24 252627
282930 31   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
最後の鉄バンパーメルセデス
スズキ GS1000 スズキ四千年の歴史 (スズキ GS1000)
スズキ4ストの原点。 それを手にする喜びは計り知れない。 右直事故で車の脇腹に突っ込 ...
カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
人生初のモタード。 後期フレームから製作。 一通り手が入っています。 外装: 25 ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
エアコンなし パワステなし ABSなし 外装: 後期用メッキグリル ハコスカ用Fウィ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation