• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CX-5 6MTのブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

TPMSなんて知らないって

私のCX-5はコンセプトがロンクツアラーなので、タイヤ空気圧監視システム(TPMS)を付けている。
というのは後付けの理由で、本当はパンクに気が付かなくてヤバ〜と思ったので取り付けたのだけど、昨年のスローパンクの時もTPMSかあったから気がついたので、それなりに役に立っている。

さて、タイヤのシーズン毎の履き替えは、ディーラーに頼んでいる。
これは、車が重くなったので手持ちのジャッキでは役不足だしタイヤも重くなったので、還暦間近のオヤジには大変だし、ディーラーなりの安心感から依頼していたのだが・・・
ディーラーのサービスフロントや整備士さんが、TPMSの事を知らない事が多い。
一応、履き替えの時にこれも移設しておいて貰えるかな?と聞くと、分かりました!大丈夫ですよ!!と元気よく応えてくれるんだけど、マトモに取り付けられたのは一度だけ。
それ以外は、位置もバラバラ。
酷い時は大きなキャップ扱いでオマケにダブルナットも効かせて無いので、走り出したらエアー漏れ警報がピー😅

慌てて戻って苦笑しながら説明したら、担当整備士さんが出てきて、知りませんでしたとの返事。
どうやらマニュアルにある事しか出来ないし、興味が無いみたい。
というか、分からないなら聞いてくれれば説明するし、こちらも頼まないのだけどね。

というわけで、ディーラーへの不信感は増すばかりなのだ。

※でも、仕組みや理屈を理解せずにマニュアル通りにしか触れない人は、ずいぶん以前から増えているけどね。
Posted at 2024/03/03 21:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月03日 イイね!

コネクテッドサービス

コネクテッドサービスは、マツダのウリの1つであるはずだ。
そして、その基本機能は3年は無料でそれ以降利用するには、有料契約をしないといけない。

だけど、車検の時には何の説明も無い。
時間が無いのは分かるけど、普通はパンフレットを渡すなりするものでは??

もしくは、マツダの負担になっているので、継続して欲しくないのかもしれないね。
Posted at 2024/03/03 19:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月03日 イイね!

サイクロンアース取り付け

車検から帰ってきたので、アース線を取り付けた。



元から付いているバッテリーとボディ間は問題無し



エンジンマウントとエンジン間も問題無し

手こずったのは、バッテリー端子とエンジン間



リチャージさん指定のボルトは手持ちの安物工具では緩まなかったので、「もしくはここ」と書かれていたボルトに取り付けました。

マトモな工具は大き過ぎて入らへん😅
安物工具だとボルトの頭を舐めそう。
やっぱ、ホームセンターの特価品は大きなトルク掛けるのは無理ですねぇ。

スパナとレンチは買い直しだなぁ。
※ソケットレンチはしっかりしたものを持っているんだけど、入らなかった、、



え?
アースの効果??

おまじないなので、分かりません。

敢えて言えば、少し静かになったような気がします😅

※訂正
リチャージさんの商品説明をよく見直したら、私が取り付けた場所で合っていました。

https://legend-car.jp/skyactiv/cycloneearth-10/

あれ?自分は何を見て勘違いしたんだろう??
Posted at 2024/03/03 16:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トルクフルなエンジンです http://cvw.jp/b/507445/46399384/
何シテル?   09/18 21:30
ハイエース3.0DT5MTからCX-5 2.2DT6MTに乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3 4 5678 9
101112131415 16
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) インフォメーションディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:55:42
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 ラジエターキャップ P561A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 17:57:12
モーションコントロールビームその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 16:46:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation