以前は自分でタイヤ交換していたのですが、ハイエース以降は流石にタイヤが重くて、ディーラーやガソリンスタンドにお願いするようにしていました。
でも、昨年に工賃が大幅に値上げされたので、3回交換すれば元が取れそうだ!とガレージジャッキをお買い上げ😅
さっそくやってみましたが、ありゃりゃ??
本体は余裕で入るけど、ジャッキレバーを上下させる隙間が無い!💦
いや、別に車高下げて無いんですけどー
フロントバンパーの下というのかリップ?の辺りが邪魔になって、ジャッキのレバーが上げられません。
仕方が無いので、垂木を並べて乗り上げて地上高を稼ぎました😅
ちなみに、ジャッキポイントはこちら。
最近の車はエンジン周りはすっぽりとカバーされているので、フロントはどこだ〜?と探しました。
それと比べれば、リアは簡単。
オマケに余裕でストローク出来ますw
相変わらずタイヤは重いですが、ジャッキアップさえしてしまえば、交換するのは慣れた作業です。
そうそう。大体感触で分かるのですが、時節柄、トルクレンチも用意しました。
十文字レンチで緩む程度のトルクは、120N・mですね。
CX-5 kfの推奨トルクは、108〜147N・mらしいので、真ん中あたりにしておきました。
この後、外したタイヤを洗って乾いたらお片付けして作業完了!
Posted at 2025/04/25 18:13:17 | |
トラックバック(0)