• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かどまさの愛車 [ヤマハ シグナスX SR]

整備手帳

作業日:2023年11月17日

4年ぶりのFブレーキパッド交換etc

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まずはマスターシリンダーの交換。ブレーキオイルを抜いてサークリップを外せば簡単に差し替えられます。
2
が、このクリップを外すのに一苦労、二苦労。奥まった所にはまっているので見えにくく、ほとんど手探りで外しました。
3
完全に固着したピストン、走行距離は前回よりも短いのに、まさかこれ程とは思わなかった。
カッチカチのブレ-キタッチはこの固着が原因だったようです。
4
再度ホースを取り付けてエアー抜きをして油圧で何とか引っ張り出せました。
Fフォークも外していたのでエアー抜きにも苦労。
この作業を最初にしておけばもっと楽にピストンも抜けたと反省。
5
この汚れ方。前回のピストン揉み出しから4年、約13,000km弱でこんな状態に。
6
出来るだけキャリパーの溝をきれいに掃除して、軽くグリスを塗って交換です。
新しいシールパッキンは四角いですが、古いのは台形状に変形していました。
7
今回はDAYTONAのハイパーシンタードパッドを使用します。
8
お決まりの記念撮影。
赤パッドは4年、約13,000km使用。ピストン側は残1.1mm。受け側が1.7mmの残でした。
新しいパッドは約4.5mmです。
9
3万km使用のディスクローターが約3.57mmに摩耗しているので、2型シグナス用のローターに交換。締め付けトルクは23Nm。
新しいローターの厚みは約4mm。
使用限度は3.5mmだそうです。
10
キャリパーの締め付けトルクは49Nmと言うことで締めていくと違和感が。
やってしまいました中空ボルト破断しました。ノーマルボルトと同じトルクで締めたらダメですね。

今度のブレーキ周りの整備は2年後にしようと思います。
11
おまけ。
ブレーキオイルの補充や交換の時、リザーバーキャップにすぐにアクセス出来るように穴を開けてやりました。
これでインパクトのビットが簡単に入ります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキ オーバーホール

難易度:

フロントブレーキホース交換&キャリパーオーバーホール

難易度: ★★

ずぅなすX125 フロントブレーキホース交換•••エア抜きできた?

難易度:

4型シグナス テールカウル交換。

難易度:

リヤタイヤ交換

難易度:

ブレーキ オーバーホール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車もバイクも大好き。 最近はゆっくりと走って四国遍路や西国霊場などのお寺巡りをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ操作出来る化、テレビ見える化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 11:57:44
チビすけさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 07:44:33
ヤマハ純正 キャリパーピストンアセンブリシールキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/09 18:53:57

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
マツダ フレアワゴン タフから同じくフレアワゴンカスタムに乗り換えです。 おそらく人生最 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
11年乗ったグランドアクシスから4stに乗り換えました。 燃費は良さそうだけど、ノーマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
ほんとはマツダのフレアワゴン・タフなんですが、こちらでお世話になりますm(__)m 2 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
クリーンディーゼルに惚れました。 2019年3月4日、ディーラーに引き取られて行きまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation