• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめのぷーの愛車 [トヨタ アイシス]

整備手帳

作業日:2009年4月25日

ステアリングスイッチ、ALCON取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
新車で納入の次の日から、カーナビ(楽ナビ)、ETC、バックカメラ、フロントカメラ、ステアリングスイッチ、アルコン(学習リモコン)を付けてしまおうという無謀な計画で事が始まりました。納車時にディーラさんにお願いしてインパネ周り、リアサイド、リアゲートの内装をはずした状態で納車してもらった為、新車の感動(見た目の)がかなり減ってしまいました。
写真はステアリングスイッチASSY 84250-44070
コネクタHOUSING 90980-12374(HF1接続用)
リペアワイヤー 82998-24290を4本(ALCON用)
リペアワイヤー 82998-12340を4本(フロントカメラ用)
取り付けスクリュー 90159-50199を2本
です。
後日、てつ!さんの整備手帳でNOA/VOXY系のステアリングスイッチ(9ボタン)が付けられることを知りました。(ただ色合いが少し違う様です。)
さらに、ブレイドマスターに装備されているVIEWのかわりにDIST(レーダークルーズ)なるスイッチ付きのものもありますが付けられるかは不明です。
2
まずはボディ側内部配線HF1コネクターを探し出します。
このコネクターは純正フロントカメラ、バックカメラ、ステアリングスイッチ等の配線が来ています。ディーラーさんで配線図コピーをもらって確認してありました。
先駆者の方々の整備手帳を参考にしていたので大体の位置はわかっていました。ちょうどシフトレバー頭と同じ高さの位置で奥のフレーム裏に2つのコネクターが一緒に取り付けられていました。
(★単純にステアリングスイッチと学習リモコンを使用する場合はF103コネクタで結線するのが楽です。整備手帳「アルコンでクルコン」にコネクタ位置の写真、②に簡易配線図があります。多分合っていると思います★)
3
作成したHF1コネクターの相手です。
4、5、8、9番はフロントカメラ配線です。
純正フロントカメラ配線は最初から入っていますので、フロンとグリルのところまでこの端子はつながります。
10>DISP(VIEWスイッチ)>ALCONデジタル線8番相当
12>AU2(MODE側スイッチ)>2個目ALCON接続予定
13>EAU(共通マイナス側)>ALCON説明書6番相当
14>AU1>(VOL,SEEK側)>ALCON説明書7番相当
ALCONの説明書を見るとアナログ4信号とデジタル1信号の
合計5信号が記憶できるみたいでしたので、デジタル側はVIEWスイッチに使用しました。2個目のALCONを増設できるように配線は事前にしておきます。
(*H21/10/3アナログ、デジタルの記載が反対でしたので修正しました。)
4
白コネクターはおそらく純正のETCをつけるための配線です。テスターを当てるとACC,BAT電源が来ていましたのでここからALCONとETCの電源を取る事にします。
場所はセンターセグメントとでも言うのでしょうか?
ビルトインETCの付く位置の裏辺りに押し込まれていました。
5
赤外線発信部は室内灯内部に隠しました。
こちらも諸先輩の方々の整備手帳を参考に行いました。
6
エアバッグ(ホーンパッド)の取り外し写真はありませんが
これも諸先輩方々の整備手帳で勉強させて頂きました。
バッテリーを外し5分ほど経ってから、裏のカバー2箇所を外し、中の2本のスクリューを外してパッドを浮かせました。外してからパッド裏の配線を見るとあまり見かけないコネクター形状でした。暫く眺めてから、上部の黄色い部分が持ち上がりそうなので引っ張ってみたところ、ロックがはずれ、コネクターが取れました。
7
ホーンパッドのカット画像です。
テープで保護を行い、リューターでカットしました。
あとはカッターとヤスリ、ニッパーで細かい処理を行います。やわらかい材質なのでリューターが無くても加工可能だと思います。
8
ちょっと写真が判りにくいですが、カットした部分の裏面は格子状の突起がありますのでステアリングスイッチとの干渉を防ぐために適量カットします。
バックカメラ、カーナビも取り付けを行ったためここまでに2日もかかってしまいました。とりあえずステアリングスイッチを取り付けてハンドルを復活させましたが内装のあちこちがが外れた状態で平日の通勤を過ごしてしまいました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトクリア補修

難易度: ★★

エアコンガスリフレッシュ+添加剤

難易度:

GA-01投入

難易度:

ステアリング交換

難易度: ★★

せっかくだから、劣化した樹脂を、炙るぜ!

難易度: ★★★

排気管黒光り選手権!四回目?2024

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年7月12日 1:15
こんにちは、HF1の受けはハウジングでいきましたかぁ~その方が確実ですね
STSWはノア系を使うと色合いがイマイチ合わないのが難点です。。汗
コメントへの返答
2009年7月12日 7:57
こんにちは、
初の整備手帳投稿後に、今回の作業の参考にさせて頂いたてつ!さんにはお礼のコメントでも書かねばと思っていたのですが、まさか先にコメントが来るとは、、、ありがとうございます。
HF1ハウジング使用は事前に配線8本の太さが判らなかったのと狭い空間で分岐ブロックを8つも使えるか心配したのと、納車前に事前準備が出来るので作業効率も考えた結果です。
STSWは色合いがイマイチですか...楽ナビのリモコンも付けているのですが一部のボタンが小さくて使いにくく、またリモコン自体も邪魔なのでSTSW変更を考えています。

プロフィール

よろしくお願いします。 メイン車遍歴 日産シルビア(S110)>日産フェアレディZ(S30)>本田CR-X(EF6)>本田アコードワゴン(CE1)>豊田アイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ジャイロキャノピー] ジャイロキャノピー ノイズボックス 、消音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 22:20:34
[その他 その他] ハブ+ホイールバランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 07:34:46
[ホンダ トゥデイ] ウインカーリフレクター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 10:49:44

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RGスパーダから乗り換え とりあえずETC、ドラレコ、サンキューハザードをDIYで付けま ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
屋根付きタイプはピザ屋ノバイク、屋根なしタイプはヤクルト号としてよく見かける3輪原付バイ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
中古で購入、7年乗りました。 いろいろカスタムして不満はありませんでしたが、車検でエンジ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
単身赴任先の足として購入しましたが、あまりに便利すぎてメイン車化しそうです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation