• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶう さんのブログ一覧

2019年04月06日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!4月13日でみんカラを始めて10年が経ちます!

最初は登録以降ほぼ放置、
コンテさんに乗り換えてから本気出して早や5年。
いつの間にかコチラが主戦場に(笑)

温かい目で(笑)見て下さっている皆様に
最大級の感謝です<(_ _)>
Posted at 2019/04/06 19:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月03日 イイね!

L575S コンテ55号さん あっさり復活これで解決(TEINリアダンパーの件)

.
(=゚ω゚)ノ
=ただ今隠密行動中(笑)ク●上司とスパイ犬の目を盗んで書いてます(爆)=


程度は上の上、でもモヤモヤ続きのTEINさんFLEX-Z。
とりあえずモヤモヤその1はスッキリ晴れました。
・・・ストッパーの件、どないしよかいなーって(^ω^;)



昨夜ダイブツ基地に売り主さんからイモネジ届きました。
この小さなイモネジが無くて悩みに悩んでたぶうさん(笑)
てかね
こんなん良く気づいたなヲレ!と別の意味では自画自賛(爆)

で、当初このイモネジが間に入って本体減衰調整のネジ?を
回すんだろな思うてたんですが、このネジ上はHEX溝ですが
下には溝なし、フラットなんですね

(* ゚_______ ゚ *)ン?どないなってんねーん

てな訳で
この検証でTEINさんダンパーの減衰調整の仕組み解明隊。



イモネジ入れました。内部の減衰調整ロッドには届いてません。
この状態で、減衰は最弱です。


※状況見える化のため(笑)クリックは外してます

クリックを取り付けるとイモネジはロッドに当たり、クリックを
左に回して行くとイモネジも締まっていってロッドを押し込み、
減衰はズンズン強くなっていきます。

なるほど…φ(@Д@━)
TEINさんの減衰調整はピストン式のようでして、イモネジを締めて
いくとロッドを押し込みそれに従って減衰テンションが高くなる、と。
逆に緩めるとテンションも緩んで減衰が弱くなるのです。
つまり一番上のクリックが「減衰の段数」を担っているのであって
ダンパー本体の減衰は最弱から最強まで「無段階」なのですねー
だから、EDFCってデバイス付けると「32段」設定なんてできると。
(デバイスが同じ無段階の範囲を32クリックで制御するから)



ぶうさん、先日RUSHさんの減衰調整を初めて(笑)行ったばかりで
てっきりダンパー内で減衰段数決まってたのかと思ってたんです。
TEIN様、後付けデバイスで付加価値アップ更に商売繁盛って感じ?(笑)

でもねでもね
コペン用のFLEX-Zはリア16段階クリックの筈なんすけどねー



ど、どないなってんねーん(^ω^;)
ますます謎は深まるばかり←最近どハマりの粗品調で(火暴)

ほなまた(*・ω・)ノ
Posted at 2019/04/03 14:29:21 | コメント(0) | L575S コンテ55号さん | 日記
2019年04月02日 イイね!

L575S コンテ55号さん またやっちゃった買っちゃったwww(TEIN FLEX-Z)

.
(;^ω^)ノ

ワシの浪費癖、もう死ぬまでいや死んでも治らんかもす(爆)

では早速週末の事、起こりは先週行った名古屋
某CARTUNE友のL575A改さんが取り付けてはるTEINの
FLEX-Z車高調、助手席に乗せて貰った時の印象が殊の外
宜しすぎましてね

「ピロアッパーでも流石TEIN様、乗り心地エエわー」と
ついつい虜になってしまいましてね



で、翌日月曜日疲れの残る身体に鞭打って会社で仕事しながら
休憩の時何気にググった某オクで運命の出会い!
走行6000km弱と謳うFLEX-ZのLA440K現行コペン用中古品
即決価格は少々お高かったのですが、新品買うより安いわーい
( *`ω´)=3フーン!

・・・ポチっ(爆)

で、土曜日届きましたヤマト便はでっけぇ2t車に載って(笑)



「こんな日のためにお前達はスタンばってるんじゃー!!」
『おぉ!お館さま煮るなり焼くなり吹き付けて洗浄するなり
 何なりとお使い下せぇ!!』(笑)



早速開梱、まずは軽いリアダンパーから取り掛かります。
・・・ダンパー1本を分解始めて早速問題発覚!

ダンパーの減衰調整が無限にクリクリクリックックー(^ω^;)
TEIN様は確か16段調整の筈やのにー(*T∇T)ノ彡☆バンバン
勿論ダンパーの抵抗は再弱のまんまどんなに回しても変化無し。
すっかりやる気無くしたぶうさん作業中止、デフォの洗濯掃除を
とりあえず済ませて部品放置で傷心のヤケ酒大会突入(笑)

駄菓子歌詞!返品しようか諦めようか迷いに迷って眠れず(笑)
土曜深夜あちこちググってたらまさかの原因が判明!
売り主さん、EDFC2って室内で減衰調整できるモーターデバイス
付けてたって聞いたのでたまたま見つけたTEINさんのYouTubeの
動画見てたら


※you●ube様、無断引用ごめんちょよー<(_ _)>

『このイモネジ外してKIT内のイモネジに交換云々~・・・』
Σ( ゚ω ゚ノ)ノこ、これってもしかしてー!!
とぶうさん飛び起きて早速分解(笑)



ハイっ、イモネジ入ってませんクリック空回りしてただけすー
そりゃ無限ですわなー(*T∇T)ノ彡☆バンバン
てな訳で、深夜に「おいワレどないしてくれんねん(*▼▼)凸」と
極めてジェントルな(笑)メッセ送った後たちまち爆睡すーやすや。

で、翌日曜日
「まぁ最悪TEINであのイモネジ補修部品で出るみたいやしー♪」
昨夜と一転ウキウキで作業再開



雪降る地方からやって来たので、あちこちシャシブラだらけで(^ω^;)
まぁ手下の(笑)パークリぶっかけで奇麗になりましたけど



下ブラケットの内部にはうっすらサビが、ココはサビチェンジ塗って
黒サビ転換です(* ̄ω ̄*)



ぶうさんド定番、シャフトにシリコンスプレー吹いてゆっくり縮めては
戻すを数回繰り返し、ネジ部にはスレッドコンパウンド塗ってサビ予防と
カジリ防止です



この作業中に売り主さんから『イモネジありました、送りますね』
メッセ頂いてウキウキMAX(笑)あっちゅー間に2本仕上げました。



車高調のHASもバラしてスレコン塗ってしばらくこのまま放置
スレコンの油分飛ばしてから組み直しです。
で、試しに先日溶接魂ちょろ兄さんに旋盤回して貰ったメーカー不明
の車高アジャスターにTEINの調整シートが入るかどうかテースト



・・・お見事ピッタリやーんヽ(゜▽ ゚*)/
コレで万が一の時にも万事対応でけますわー(* ̄ω ̄*)

で、最後にちょっとグチ
今回(またw)衝動買いのTEIN車高調ですが、コレ組んだ車屋さんに疑問。
リアバラしただけの感想ですが、いくら塩カル等で固着してると言え
あまりにボルトやシート、ロック類締め付け過ぎ。
シートロック外すのも5-56掛け1日置いてからでもレンチ掛けてハンマー
でぶっ叩かな外れんほどバカクソ力で締めてるし(;-ω-)
作業は細心の注意払って行いましたが、ロックは傷だらけ(*TωT)
とても6000km使用とは思えない醜さです(*´ω`)=3

信州の某車屋さん、あんた超人ハルクか←TEINが緑色だけに(笑)
次の週末、ストラットバラすのん気が重いです(^ω^;)

ほなまたー(*・ω・)ノ
Posted at 2019/04/02 10:10:49 | コメント(0) | L575S コンテ55号さん | 日記
2019年03月26日 イイね!

L575S コンテ55号さん 石割りとか名古屋とか盛り沢山な先週末でした

.
(*´ω`)ノ=3
もうね
病気持ちは体力も気力も回復が遅くてかなわんです。
・・・単に性格がズボラってだけなんでしょうけど(^ω^;)

てな訳で、ようやく書きます先週末のコト



激務な筈の金曜日、我儘言うて会社早上がりさせて貰って
病院お泊まり、翌土曜日通算4回目の腎臓結石の破壊工作。
朝から工作開始だったので前日お泊まりだったのですが、、、
1回目の破壊工作は失敗、石はしっかり残ってます(笑)
ま、1回目で手術終わったコト一度もないし(^ω^;)
今後約4か月掛けてバチコンガチコン割って戴きます。

で、手術終わって昼前に歩いて帰って(笑)早速作業開始



金曜夜から気になって仕方なくて、左ハブ再びバラしました。

前回組み直した際、スペーサーのクラックチェックしてなくて
それが気になって仕方なかったんですわ(笑)
結局目視の限りではヒビなど見当たらずぶうさん安心(*´ω`)=3
バラしたついでなので、パーツをも一回奇麗に洗います。



最もキズが入ってたのがセンターハブリング。
この子が頑張ってくれたお陰でホイールのガタ付きも少なくなって
被害僅少で済んだかなー、って感謝感謝。
アルミ滓たっぷり付いてたナットと共に紙ヤスリで滓を取りまして
キチンとトルク管理しながら組み直して、日曜日遠出の準備



TEINの特注リアバネ、お嫁入りのため積み込み完了



万が一の際整備工場開業でけるよう(笑)工具一式も積み込んで



基地に戻ってひと休みの後はちょっとラベル貼りの内職して
翌日に備えて夕方も早よから酒も呑まずにとっとと就寝(笑)

で、日曜日。
朝5時起きで風呂入って目ぇ覚まして6時前にコンテさん出発!



貧乏オール下道行で、いつもこの橋渡る時「あぁ名古屋やー」と
いつも思うぶうさんです(笑)※確か木曽川大橋



カロナビが仰せの通り走って来たら予定より1時間半も早く到着(笑)
某氏との取引き場所に指定したのがスーパーABナゴヤベイ。
「うわー早や杉晋作(笑)まぁ寝て待ちまひょーかー」思うてたら



15分後、ワシのスカタン読んだかこの人もスカタンだったのか(笑)
約束よりめちゃめちゃ早く来てくれました今回の取引き相手、
某cartune方面で知り合ったL575A改さん到着です。
因みに白いピクシスさんに乗る某Dラーのサービスさんです
で、挨拶もそこそこLA改さん『さて、バネ換えましょかー』

・・・えぇーっΣ( ゚ω ゚ノ)ノ



リアバネを交換開始、でも二人で作業するとめっちゃ早い(笑)
30分足らずで両バネをTEIN特注バネに交換完了、前付けてた
ミラバン用のTEINバネが下がり過ぎで「コレで車検通りますわー」
とLA改さんご満悦(だったと思うw)
後はご自分でベストな車高探ってクダサイすー(* ̄ω ̄*)



DRDマグネットもこっそり貼付け、信者獲得成功です(笑)



で、せっかく来たんだからとナゴヤベイの店内散策。
ちょっとしたカーショーみたいなデケー店内はスゲー(^ω^;)

その後LA改さんと昼メシ喰ってお喋りして交換したリアバネの
感触確かめに助手席乗せて貰って試走したり。
なかなか楽しいひと時過ごさせて頂きましたありがと様す<(_ _)>

で、この試走の際LA改さんが何気に言った一言

『このFLEX-Z、ダンパーは真ん中で調整してるんすよ、で・・・』
(そう言えばぶうさん、RUSHダンパー最弱のままやったよなー)

実は名古屋への往路、RUSHさん車高調が最悪の乗り心地で
ドッタンバタバタガッシャーン五月蝿ぇわーい!( *ノ`ω´)ノ三■

で、LA改さんとお別れして帰りの道中頭ん中ずーっとこの事ばっか。
道すがら四日市市内で見つけたカインズさんに突入しまして



ダンパー調整に使える3mmヘックスレンチゲッチュしました。
勿論レンチはもっと長いの持っててリアダンパーには使えるのですが
前は写真のカウルトップにブチ当たってレンチが入らない悲劇間隙(笑)
で、15mmほど短いこの子が奇跡を産む!



ちょっと博打買いでしたが、無事挿入イヤーん♪(/▽\)(笑)
で、前後とも真ん中8段目に設定して帰路についたのですが・・・



・・・RUSHさん、普通の車高調になりました(笑)
絶対ピロアッパーの影響やーと思ってた振動もすっかり減り、轍を
乗り越えても前タイヤインナーと殆ど擦らへんし。

何でもっと早くダンパー調整しなかったんか、超後悔す(^ω^;)

てな訳で
すっかりご機嫌でカフェセブン経由でダイブツ基地に戻って
炬燵入った途端に睡魔に襲われ(笑)晩メシ喰う気力すらなく
食パン1枚くわえたまま炬燵で4時間寝落ち(笑)
ベッドに移動して朝まで一度も起きなかったん久しぶりやなーって

毎週末、どっか遠出するか?(爆)
ほなまた(*・ω・)ノ
Posted at 2019/03/26 13:06:17 | コメント(1) | L575S コンテ55号さん | 日記
2019年03月22日 イイね!

L575S コンテ55号さん (* ̄▽ ̄*)のちΣ( ゚ω ゚ノ)ノ時々(;つД`)<ナット締め忘れ事件>

.
(*´ω`)ノ=3

前日水曜日も恒例残業遅々で帰ったん11時半、こっから
メシ作ってついつい呑んでしまって翌日は廃人・・・

奇跡的にシラフぶうさん(笑) 木曜朝も普通に起きられて
「こりゃ久々に行け!って言われてるんやー」と出発。



降ったり晴れたりながらの中カフェセブンさん到着。
休日ですがゆったりな朝、お客さんも1組だけでのーんびり。



先週末に洗車機通したばっかりなのに、下周り泥だらけ(^ω^;)
紆余曲折でウチの子になったSSR GTV-01もきちゃないす(笑)
※帰り道GS寄って洗車機掛けました←んな場合やないのに(^^;)



マスターは店をママさんに任せツインのカーステと格闘中やし(笑)
で、そのマスターをツインの横で冷やかしたり(笑)
まったりコーヒー呑みながら来月発刊予定のゲラ刷り拝見したり。
ひさびさに至福のひと時過ごしてきました(* ̄▽ ̄*)

駄菓子歌詞!その帰り道から事件は幕を開けたっ!!

国道163号線に出たあたりからコンテさんの左輪がちょっと変、
ガタガタゴトゴトグワングワン、様々な異音発生で困ったちゃん。
それが発進時出る時もあれば70km/h出しても鳴らないって事も
あり、音も大きくなったり小さくなったり。
途中路肩に停めて様子を見るが、目視じゃ分かるハズもなし
(この時左輪をジャッキで持ち上げればヨカッタのですが(^ω^;))

結局モヤモヤしながらダイブツ基地に戻り、緊急作業の準備しながら
「たぶんハブやろな、一回左右入れ替えてみるかー」と方針決定、
ガレジャでケツ持ち上げてウマ掛けて左輪にレンチ掛けた瞬間

『ガツッ』・・・(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

パーキングブレーキ掛けてるのに、少しだけタイヤが回りよる(笑)
念のため右輪も試すがコッチは微動だにしない。

原因確定、どっか緩んでますわ(;つД`) トホホ



はいココ、スペーサーのナット締め忘れてました(*T∇T)ノ彡☆バンバン
先週末のリアハブ交換で途中降り出した大雨の中行った左輪作業、
軽くレンチで締めた後仕上げのトルクレンチを掛け忘れてたみたい。
でないと、作業後タイヤ交換大阪往復とカフェセブン片道でざっと
70~80kmは走ってますからね(^ω^;)

ま、回転方向に僅かに動くだけの弛みだったのが不幸中の幸い(笑)
でもね、ミスかましたその報いは絶対あるんですよね



20mmスペーサー裏側は回転方向にキズだらけ、その上ブレーキの熱で
若干歪みが出てるしナットにはアルミ滓付きまくりだし(*TωT)



お宝のDスポーツダミーディスクも擦れてキズだらけ(;つД`) トホホ
※右上は比較用の右輪ディスクです

ま、タイヤ外れてすっ飛んでって木津川ドボン!なんて笑い話にも
ならん大事に至らなくてヨカッタと神様に感謝々々(*´人`)

勿の論、緊急作業は一個一個指差し大声確認しながら(笑)念入りに。
左ハブや左ホイールには特に問題は無く、規定トルクで締め直し。
念のため右輪もドラム外してハブボルトからトルク管理やり直して
合計1時間半弱のため息つきまくり&汗だく作業(笑)
最後に近所ひと周り走らせた感想

「ATR-Kエコノミストってめっちゃ乗り心地悪いわー思うてたん、
 実はこのチョンボが原因で振動出てただけやったんやなー」

・・・(火暴)

ほ、ほなまた(;^ω^)ノ
Posted at 2019/03/22 12:59:37 | コメント(2) | L575S コンテ55号さん | 日記

プロフィール

「本日もお日柄が良かったので(笑)暖かい朝からテカゴン君を夏タイヤに交換。
スカタンかまして自粛以来2年振りにRSワタナベ14吋の復活祭です(笑)
ゆっくり2時間半掛けて作業したのに両腕パンパン、ヲッサン劣化が著しいです(;゚∀゚)」
何シテル?   03/22 19:18
1965年式でMadeInJapanで脳ミソに穴ポコ開いてる(笑)超ポンコツす まいどおおきによろしゅーにほなまたすー (=゚ω゚)ノ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 鼻テカゴン太(テカゴン)君 (スバル サンバー)
2021年1月14日納車。 2020年9月、憎っくきコロナウィルスの影響で30年余り勤め ...
ヤマハ マジェスティ250 WHITE COFFINさん (ヤマハ マジェスティ250)
1996年式 衝動買いのガサ物を相場よりかなり高い価格でゲッツ(笑) とても弄り甲斐のあ ...
ホンダ Dio (ディオ) チビCOFFINさん (ホンダ Dio (ディオ))
1998年式 2011春〜夏に脳出血&頸椎ヘルニア&急性胆嚢炎と 立て続けに大病して以来 ...
ホンダ モンキー 豆魂さん (ホンダ モンキー)
1974年式 どノーマルの中古車を購入後半年で「パッと見純正風」目指して仕上げ、一回チョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation