• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Auto Garage "Projectのブログ一覧

2013年05月04日 イイね!

たまにはプロっぽいことを・・・

こんばんわ。

さっき17時間睡眠より目覚めた自分です。

たまには難しいことを書こうと思います。


今回は鈑金の見積もりってやつです。

今回は車両保険等で全額出るということを前提にします。

実は先日、鈑金見積もりシステムのメーカーの見積もり説明会がありました。

それに鈑金屋ではない自分が参加したわけです。

例題となる車の見積もりをしていくわけですが・・・

はっきり言うと、もらい損ねている部分が多々ある!!!ってことですね。


例題の車は見積金額約80万円。

自分が今までの経験上見てきた鈑金の見積もりではおそらく50〜60万もらえたらいい方ではないかと・・・


ほんじゃあこの20万ほどの差はどの辺で生まれてくるのか??


大きいのは付随作業の請求。ってところですね。

例えばリアフェンダーを交換するとします。

リアフェンダーはボルト等で取り付けているのではなく溶接で取り付けられています。

リアフェンダーの付近には燃料タンクがあります。

溶接するとき危ないから外しました。←これって工賃請求できるんです。

こういう作業をまず見落とさないこと。

それから消耗品の類を見落とさないこと。

見積もりを保険屋任せにしないこと。

それできちんと修理費を請求しましょう!!!

・・・というのが講習会の内容。


すごく自分的にはよかったのですが・・・

鈑金屋さんたちの意見はというと・・・

「そんなにもらえるわけがない。」

「保険屋に目付けられる。」

「ぜんぜん内容わからんかった・・・」
などなど。


さて、ここからは自分の考えで書いていきます。

この温度差はどこから生まれてくるのでしょうか??


「事件は会議室で起きてるんじゃない!!現場で起きてんだ!!!」



まさにあのセリフがピッタリ。

画面上で見積もりする見積もりシステム会社の人と実際保険会社の人相手に話をしている板金屋さん。

そりゃ、温度差があります。

「人と人との付き合いだからえげつない請求はできない。」


こう言った鈑金屋さんもいました。

以前にある鈑金屋さんは保険屋さんに見積もりを訂正されたことがないことを自慢していました。

多くの鈑金屋さんは保険会社の見積もりで作業を行うケースが多いようです。

実は、保険屋さんと交渉する術を持っていないというのも大きな理由の一つなんです。

大手の鈑金屋さんではなく個人のところなどは見積もり用のコンピューターなどは導入していないところが多いと思います。

となると、本を見ながらの見積もりとなるわけなんですがこれはありえないほど大変なのです。

しかも、取りこぼし等も多く起こります。

時間もかかります。

やっぱり見積もりコンピューターは必要なのだと思います。

こういうものを導入しておけば保険屋さんとの交渉が可能となるわけです。

例えば、保険屋さんの見積もりが50万。自分で出した見積もりが80万だとしたときに恐らく保険屋さんは80万を簡単には出してくれませんが

「こっちの見積もりがこれ位になったからもう少し頑張ってくれんかの??」

みたいな交渉は可能だと思います。もちろん自分で書いた見積もりは見積もり通りに作業をすることが前提ですが・・・

はっきりいって心理戦みたいな部分もありますが・・・

鈑金屋さんの方も当然努力するべき部分もあります。

よくあるのが納期。

保険仕事の場合、お客さんの代車費用というものを適用されるケースがあります。

レンタカーの場合レンタカー代を保険屋さんは支払うわけです。

納期が1週間遅れたら1週間分の代車費用。

一か月契約等の大きな鈑金になると数日の遅れで大きな支払いが発生するケースもあります。

保険屋さんと仲良くしたいなら鈑金屋さんもこういうところは特に注意するべきです。

実際、保険屋さんは納期では泣かされているという話を聞いたことがあります。

このようなことが多い鈑金屋さんが見積もりで交渉したところで無駄、もしくはホントに目を付けられるでしょう。

この前、安くしてもらったから今回は多めに見積もりしておきました。といって見積もりしてくれた保険屋さんもいました。

保険屋さんといい関係を保ちながらも儲けを出せる方法を探していかなければなりません。

そのためにはこちら側も努力が必要です。

ってこんなことも考えなければならなくなってきたんだなって思いながらも鈑金屋ではない自分が書いてみたのでした。




Posted at 2013/05/04 02:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月27日 イイね!

カローラ完成。

カローラ完成。なかなかブログを更新していなかったのですが・・・

カローラ小変更いたしました。

まず・・・ブレーキの強化!!!

以前にも増してがっちり効くようになりました!!。

続きまして・・・触媒の装着!!!

以前にも増して賢くなりました!!。

続きまして・・・リアの車高ダウンとフェンダーの小加工!!!

以前にも増してかっこよくなりました!!。

続きまして・・・デッキの交換!!!

以前にも増して音楽聴くようになりました!!。

続きまして・・・初めてまともに洗車しました!!!

以前にも増して綺麗になりました!!。


色々小変更したんですが結果前より走りやすくなった気がします。

触媒が入ったことでパワーダウンしているような逆にトルクアップしたような微妙な感じなんですが車高と減衰調整はよさそうです。

ブレーキはかなり強烈に効くようになりました。

ゴールデンウイークはドライブに行こう!!!みたいな。
Posted at 2013/04/27 11:32:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月04日 イイね!

カローラGT 2013ver と レビン

カローラGT 2013ver と レビンお久しぶりです。

走行会に見学にすら行けなかった自分です。

週末は親の引越しの手伝い。

そんな中、部品取りの101よりGTへの部品の移植開始。

使えるものはとにかく移植してしまえな週末の作業になりそうです。

部品を移植し終わったらこのレビンもお別れです。

101で欲しい部品がある人がもしもいたら言ってください。。。なかなかいないと思いますが(笑)

とりあえず明日から開始です。
Posted at 2013/04/04 23:52:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

カローラブレーキホース交換

久しぶにカローラを見てみると・・・




ブレーキホースが!!!

な~に??!!
やっちまったな!!!!




外側破れてモツの部分出てるやんけ!!!

これはいけねえ!!

というわけで・・・
こいつから部品を取る。
以前にドナーにするために買い取った地味にいじっているAE101。いわゆるトイチ。





トムスのブレーキホース。

ステーをちょっと改造して・・・





とりあえず付きました。
リアにもステンメッシュ入ってるみたいなのでいつか移植します。

車高調もLSDもTRDだし地味にいじっております。


あとはカローラに秘密兵器のこれを取り付けます!!!



取り付けたらアップします。

というわけで久しぶりのカローラネタでした。
Posted at 2013/03/11 23:55:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

ミニ四駆。

ミニ四駆。お久しぶりです。

お元気ですか??

今回は自分の一番好きなミニ四駆についてです。




ずばりアバンテ2001です。
ブラックスペシャルという限定モデルでした



このミニ四駆には思い出があり中学生時代かなりいじったアバンテを所有しておりました。

自分なりに最強と思っていたんですがこのころテレビ東京系で放映していた「レッツ & ゴー」というタミヤのお陰謀のアニメがありました。

このころの最新のミニ四駆はタイヤが小さくシャーシが別物でした。

自分は、そこそこいじった友達の「スピンアックス」と対決したのですが負けました・・・

はっきり言ってショックで・・・結局自分も「ヴィクトリーマグナム」というタイヤのちっちゃいマシンを買ったことを覚えています。

でも、そんなこともありましたが一番好きなミニ四駆はやっぱり「アバンテ2001」です。

そういえば、おもちゃも変わったですね。

みなさんこれご存知ですか??


ごっくん ごっくん モウモウちゃん〜♪ というメロディーが出てきたあなた!!!素晴らしい。

小さい頃これが妙に欲しくて仕方なかったですね。

これ、どうやって遊ぶかといいますと、モウモウちゃんの口元の桶に水を入れます。

それからしっぽを動かすとモウモウちゃんのおっぱいから水が噴射!!!

自宅に居ながら乳しぼりが楽しめるという乳好きにはたまらないおもちゃ!!!

しかしながらその仕組みは・・・手動ポンプを牛の形にしているだけというもの。

それでも当時はバンバンCMしていた人気のおもちゃでした。

次はこれ!!!

友達の家とかにありませんでしたか??

サッカーゲーム。

レバーを引いたり押したり回したりでサッカーするというもの。

Jリーグが始まりサッカー狂だった少年たちにはたまらないゲームでした。

しかし!!

キャプテン翼が大好きだった自分はどうにかあの迫力が出せないものかと考えた結果・・・プラスチックの軽いボールではなく釣りに使う投げ釣り用の丸いオモリを使うことにしました。

これが何ともすごい!!!
ゴールはぶっ飛ぶわ、弾が当たる度に選手の人形の塗装がはがれていきだんだん肌色部分が増えていくわ・・・

これも当時の大ヒット商品で人形がヴェルディーのモデルなどもありました。

次はこれ!!!

そう!!泣く子も黙るたまごっち。

なんと当時、モデルによってはウン万円の価格も付いていたたまごっち。

当時はたまごっち欲しさに恐喝などの事件もあったとかなかったとか。

たまごっちは放置すると死んでしまうので学校に持ち込んでこっそり世話をする子などもいたらしいです。

偽物なども出回りまさに社会現象となったおもちゃ。

実は現在も続編は発売されておりいまだにたまごっちは健在といえます。

というわけで三月も頑張ります!!!


Posted at 2013/03/05 02:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにみんカラしたら使い方がわからない。。。」
何シテル?   12/10 20:01
毎日、ぼちぼちやってます。 これからいろんな"project"始動していく予定です。 最近忙しくなかなかみんカラ更新できてませんでしたがボチボチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/02 03:39:30
珍車屋 
カテゴリ:珍車屋
2009/08/10 13:20:31
 

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
詳細はブログにて・・・
トヨタ カローラ T.A.P 一号 (トヨタ カローラ)
3月WRの走行会にてサーキットデビュー。 パーツ類は前のGTから移植。 バーディ レー ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
最終E型のRX-RのFFが欲しくて購入。 高回転の伸びなどで最終型は味付けが違って楽しい ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ルポGTIを探していたら何故かこの車になりました。 大排気量のNAのマニュアル車、癖にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation