• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっぽんαの愛車 [ホンダ シビック(欧州HB)]

整備手帳

作業日:2009年10月3日

HIDの取付け(取付け編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
書くと言ってかなりほったらかしにしてた感があるこの整備手帳(^^;
ざっくりですが取付けのポイントをメモ程度に書いておきます。

まずは配線図です。
 ・青矢印のハロゲンバルブをバラストを介してHIDに交換します。
 ・念のため赤矢印のヒューズも交換します。

イメージとしてはハロゲンバルブを取っ払って、そこに接続されていたプラス・マイナス線を今度はバラスト(電圧を上げる装置)に接続します。そして昇圧された電圧をHIDに繋げます。
リレーで中継する必要がある場合もあるそうですが、元々欧州シビックはHIDを取付ける為の回路構成になっているようなので必要ありません。
※但し35Wの場合のみ。35W以上の場合は回路構成(途中のリレーや配線太さ)が電流に耐えられるか不明な為、注意が必要です。

このように回路的には全く難しくありません。
しかし、バラストの取付けや省スペースでの配線の引き回しに手間が掛かります。
2
バラストを取付ける為の部品を買ってきました。

・アルミ板(100x300mm、1mm厚)
・なべ小ねじ(M4x8mm)
・六角ボルト、ナット、バネ座金(M6x10mm)

アルミ板で取付ける為のステーを作ります。
なべ小ネジでバラストをステーに固定します。
六角ボルトでステーを車体に固定します。
3
バラストの取付けステーを自作しました。アルミ板を加工し、このような形にします。
なべ小ねじでステーにバラストを取付けます。

・・・と、簡単に書きましたが切って・削って・穴空けて・曲げて・・・時間が掛かりました(^^;
アルミ板の加工寸法図は控えてあるので欲しい方は言って下さい。(居ないと思いますが…)

右側ステーの形状が変な形をしているのは、取付けたときに光軸調整する機構を隠さないようにするためです。
4
車体のバルブキャップに配線を通す穴を空けました。
僕的には穴とか空けたくないのですが致し方ありません。

穴経はゴムブッシュがハマるサイズのφ25mmです。(HIDキットの取説通り)
しかし、ここに落とし穴が・・。φ25mmというのはゴムブッシュに合わせたサイズであって、この穴にコネクタを通そうと思っても通らないのです(左側写真)。知恵の輪的な方法があるかと思いましたが無理です。
そこでなんとかコネクタが通るだけの切り欠けを削り通しました。(○`ε´○)プンプン!!
5
バルブの取り外し方です。
まずはソケットを外します。(1)の方向に引っ張れば外れます。

次に留め具を外します。(2)の方向に指で押した状態で(3)の方向に倒します。
この(2)の方向は右側、左側どちらのヘッドライトも同じでした。つまり左右対称の作りではないです。
特に左側のバルブを外すにはほぼ手探りで行うことになるので留め具を外す方向を頭に入れておきます。

留め具を外すと、バルブが転げ落ちるかもしれないので落とさないように注意です。
ソケットを付けた状態で留め具を外した方がいいかもしれません。
6
「左側のバルブを取り替えるには第二エアーダクトを取り外す」とマニュアルには書かれています。
確かにエアーダクトかバッテリーを取り外さないと作業が困難です。

が、

幸い僕の手が小さいこともあり手探りで作業を完了させることができました^^
でも一応、エアーダクトの上側だけは外しました。

あとは(1)の配線図の通り配線を行います。
※配線中の写真は省略。
7
バラスト(ステー)を車体に取付けます。
取付ける場所が殆どありませんでした。色々と検討した結果の場所がココです。

右側は車体側にタップが切ってある穴が2箇所あります。
六角ボルト と バネ座金(M6x10mm)で取付けます。

左側は車体側にバカ穴が一箇所ありますがバカ穴なのでこちらはナットが必要です。
六角ボルト と ナット と バネ座金(M6x10mm)で取付けます。

配線を上手くまとめ、結束バンドで固定します。

このようにガッチリと取付けることができました。振動にもビクともしないと思います。
8
忘れちゃいけないヒューズの交換。
ハロゲン時は10Aですが15Aに増やします。事前の点灯テストの時に測定した電流値を反映させました。
ホンダ純正のHIDもここのヒューズは15Aになっています。ヒューズ以外の配線の電流容量(リレーや線の太さ)はこの15Aに合わせてあるだろうからそのままで大丈夫だと思います。

ヒューズボックスは運転席の右股付近です。
16番、17番ヒューズの10Aを交換します。

ヒューズは低背面タイプのヒューズです。

※ちなみに今回購入したHIDの取説には20A以下のヒューズだと切れる可能性があると書かれていました。・・・切れたら考えます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・フィルター交換

難易度:

エンジンオイル・フィルター交換

難易度:

FN2 オイル交換

難易度:

スタッドレスタイヤへ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まだ乗っていますよ http://cvw.jp/b/510389/47756909/
何シテル?   06/01 23:16
思い切って欧州シビックの5ドアを並行輸入しちゃいました。 車の知識は全くないのですがそのスタイルだけで決断した次第です(^^) なので・・・他の車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト殻割りなんて怖くないぞ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/18 01:23:47
配線の自由自在引き込みワイヤー 作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/29 00:02:17

愛車一覧

ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
ホンダ英国産 通称、欧州シビック 5ドア 2006-2008年モデルです。 現時点で日本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation