• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エコキューのブログ一覧

2020年02月26日 イイね!

ゲットDEぞろ目

ゲットDEぞろ目今冬は、異常気象で雪のない道路を走り続けております。
そんな中、気が付けば11万キロを超えいよいよぞろ目になりました!
alt

alt


仕事を終えて帰宅。
あと5kmほどだったので晩飯済ませてちょっとまったりしてからドライブへ
コンビニで買物して程なく111111.1kmとなりました。
3月には車検が待ってます。
まだまだ快調に走ってもらいたいと願うこの頃です。
そうそう。。。
相方さんの車は買換えとなりました。
ムーブラテ(2007年)から中古のムーブ(2013年)へ
購入時走行距離数9200kmの良品です。
新車はお財布事情もあり断念。。。
こちら今のところ快調~に走っております。
Posted at 2020/02/26 22:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月06日 イイね!

色々あって、雪も積もりまして

色々あって、雪も積もりまして
ようやく里に雪が積もりました
とはいえやっぱり少ないですねぇ・・・
この雪面状況だと、もう少し雪かきすれば
路面地肌が出るくらいです
いつもとは全く違う様相です
毎朝の雪かきがないので普段の生活は楽です!
alt

あれ?うちの相方さんの駐車位置にハイゼットが止まってますねぇ
alt
これは代替車で4ナンバーの5速マニュアル車
ラテが1月末車検満了
そして13年経ったということもあり急きょ買換えすることに
なりまして納車までこの車が代わりの車です
相方さんはマニュアル車が苦手ということで私が乗ってます
何十年振りかで通勤に使ってます
このマニュアル車はクラッチを踏み込んでおかないと
スターターが回らないことになってました
私が乗ってたプリメーラの頃はまだそのような仕様とかはなくて
クラッチを踏んでない状態でもギヤが入ってる状態でもスターターは
回ってました
燃料切れ(燃料切れは滅多にないが、何かしらの非常時の際)の時とか
ギヤを入れとけばスターターで少しは動かせたものですが・・・
今やそれは出来ないのですねぇ~
まぁ、そういう非常時みたいなことがほぼ無いご時世ですし
クラッチ踏んどけば誤発進の抑止にもなるからでしょうしね
そしてギヤチェンジ・クラッチを切る・繋ぐ・という動作…
今更ながらAT、CVTの楽ちんさが身に染みるこの頃です
エンジンの出力をダイレクトに車軸へ伝えているのでパワーロスが
少ないという事やエンブレが最大限に生かせる、操作をするという
一連の動きをこなす事でボケ防止??になるかどうかは解らないが
MTならではの面白味もあります・・・
若い頃はMT派でしたが20代中盤に一度AT車にしたのですが、
雪道で怖い目にあってMT車へ戻しました
その後、結婚を機にプリメーラのMT車から
ステージアのAT車へ(この頃にはMT標準よりもATが標準設定多数)
それからは会社でもAT車が普通に配備される時世
そしてATからCVTへ そして他の安全機能、省エネ車の開発と普及
MT車は限定的な位置づけのものとなっていった感じです
色々と思うことはあるのですがここらでやめときます(^^;

そうそう
うちの相方がキューブを運転してるのですが、やたら燃費が悪くなりました
やっぱり意識してアクセルワークに気を配らないと燃費に影響大です
まあ暖気時間も多くなって、通勤距離も短いので尚更なのかもですね(-_-;)

で、ついでに・・・というわけでもないのですが昨年1月と今年1月の
レギュラーガソリンの値段はリッター5円ほど違ってました
30Lだと150円ほどの違いになります
昔々だとタバコ1箱分(だい---ぶ前)です
alt


alt

2019年1月4日のODメーター 99984km
2020年1月4日のODメーター110141km
この一年間で10157kmの走行でした
そして燃料代は・・・120,630‬円
ガソリン数量は・・・863.62L
平均燃料価格は・・・約139.68円/L
年間平均燃費は・・・約11.76km/L
1Km走るのに掛かる燃料費は11.87円/km
これで色々とシュミレーションできます
燃費がおよそ2倍の平均22km/Lの車だとして
同じ距離を走ったとすれば
10157km÷22km/Lで461.68L
461.68L×139.68円で約64,487円
年間節約料は120,630円-64,487円で56,143円
1か月あたり56,143円÷12か月で4,678円となります
燃費の良い車に買い替える際、この差額分を念頭に
月々の支払額を決めることもありではないかと考えます
私の場合ステージアからキューブに乗り換える際に
燃料代は大きく影響すると考えた経緯があります
ただし、そうそう単純には計算出来なくて
車検やら税金やら5年、8年乗るとなるとタイヤやバッテリーなどの
消耗品もあるし・・・
それでもステージアを永く乗るよりはキューブに買い替えて
安く収まってます…多分ね(;^_^A アセアセ・・・

キューブは2月末から3月末までに車検です
98%通します
生活をしていくうえでそれしか今のところ考えられない
残りの1%は車の所有をやめる選択です
やめる選択は生活圏を考えるとほぼあり得ません
あと1%は程度の良い軽自動車に買替え…かな(T▽T)ハハ!

不況のあおりで、家計が厳しいというのが現実なもので・・・
_| ̄|○・・・はうぅ・・・
Posted at 2020/02/06 19:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月03日 イイね!

無事に11万km走りました!

無事に11万km走りました!
国道7号を走行してたらあと200mで11万kmになるところでしたので
100m手前で路肩に止め、先ずは↓をパチリと!!
alt

後方を確認しつつノロノロ前進で↓キリ番、11万kmです!!!
無事に11万km走破(大げさですが)です(⌒~⌒)ニンマリ
alt

次はゾロ目で1並びですね~
Posted at 2020/01/03 20:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月03日 イイね!

2020年・令和2年、正月の一コマ

2020年・令和2年、正月の一コマ
1月3日、今朝は穏やかな朝を迎えました。
昨日は実家へ行っていたのですが11万kmには到達出来ませんでした。
タイヤの調子は、とてもいい感じです。
駐車場の路面はザラザラしてます。
気温がまだ氷点下1度くらいなので解けないでいます。
あと少し陽が出てくれば解けるかな・・・

alt

・・・あと15kmほどで11万km到達です

alt

↓我が家の前はご覧の通りの雪道です。
除雪車が未だ入ってない状態の生活道路です。
alt

因みにちょっと走ったら除雪車が入ったところがありました。
除雪を担当する業者は我が家の前の界隈道路を担当しているところと
同じなんですが、なんでここは入って我が家の前は入らないのでしょうか
こんなことが何回となくあります。
除雪後の寄せ雪が道路の端っこに残されます。
これを人の手で更にどこかへ持っていきます。
道路中央付近はフラットですね。
alt

↓ここの道路は入ってないようです。
綺麗に見えるのは沿道住民による雪かきによるものです。
積雪が少ないと人の力だけでなんとかなりますが、道路の中央付近だけは
大体残っちゃいます。わだちの要因でもあります。
alt

↓この辺りは幹線道路へ直結する広めの道路です。
除雪車の作業後で道路の端っこにこんもりと寄せ雪が残ってますね。
これは結構硬いのでなかなか解けません。
なにせ車の走行で踏み固められた雪を削り取ったものですから
パキッパキです。
こういった寄せ雪がある程度たまっていくと道幅が狭くなるので
排雪作業時にダンプに積んで海へ捨てに行くのですね~
雪を捨てるために税金が使われるのです。
そう、捨てるために莫大な税金を投入するわけなんです。
雪国の財政はとても厳しいのです。
雪国に暮らす人々のためだからこそ余計無駄な公共施設には
あまりお金を使わないで欲しいのですが・・・
alt
まだまだ氷点下ですね。。。
alt


↓こちらの道路は国道7号です!除排雪作業をする業者は違います。
道路を管理管轄するのがこちらは国なんですね。
我が家付近の生活道路は青森市です。ほかに県道もありますので…
alt

青森空港にはホワイトインパルスという空港専任の除雪隊もあり
昨今はこの除雪隊の作業を観察??するツアーもあります。
隊列を組んで除雪する様は地上のブルーインパルスといったところから
その名前が付けられたようです。
というわけで少しだけ雪国の道路事情をお伝えしました。
夜中に雪が降ると朝は1時間ほど早起きです(;^_^A アセアセ・・・
天気予報は豆にチェックです。仕事もありますから。
さてこのあとは11万kmのご報告となります。
Posted at 2020/01/03 10:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月26日 イイね!

今年中か、あるいは来年か…11万km超え

今年中か、あるいは来年か…11万km超え今年もあと5日で終わり
何かと出費があった年でした
消費税も上がってどうなっちゃうの?
って思っていたが正直あまり実感が無い・・・
2%だと普段の買値では微妙なところ
とはいえ、塵も積もれば山となり国家予算

さて、ぼちぼち11万km
おそらくは年末年始の実家戻りの機会に迎えるのではと思います

alt


9並びが狙えれば良いことあるかなぁ・・・
なんて勝手に考えてたり
宝くじ当たらないかなぁ・・・と願ったりの年末です

Posted at 2019/12/26 22:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゾロゾロからキリキリ http://cvw.jp/b/510584/42377553/
何シテル?   01/05 15:18
人生初は親父のスバルレオーネ トヨタカローラFX。。。 日産車は乗り継いでかれこれ…??年… 日産はプリメーラとステージアと乗り継いで今回はサイズダウンし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Z12 HIDフォグ取り付け講座 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 03:51:30

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
おっきくて重い車からコンパクトでかわいい車に乗り換えて。。。
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
人生初マイカー ちょい固めの足回り・・・軽い車重でFFだったので思いっきり発進すると前輪 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
人生初のAT車だったけど半年乗ってプリメーラへ乗り換え この頃からスタッドレスタイヤの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
かなりしっかりとした足回りでスポーツセダンと言われてました。 タイヤは2インチアップし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation